American Pharoah(アメリカンファラオ) 牡 鹿毛 2012.2.2生 米国・Ahmed Zayat生産 馬主・Ahmed Zayat 米国・Bob Baffert厩舎
Pioneerof the Nile 黒鹿毛 2006.5.5 種付け時活性値:1.25 | エンパイアメーカー 黒鹿毛 2000.4.27 | Unbridled 鹿毛 1987.3.5 | Fappiano 1977.5.19 |
Gana Facil 1981.2.9 | |||
Toussaud 黒鹿毛 1989.5.6 | El Gran Senor 1981.4.21 | ||
Image of Reality 1976.5.18 | |||
Star of Goshen 鹿毛 1994.4.21 | Lord at War 栗毛 1980.10.1 | General 1974 | |
Luna de Miel 1974 | |||
Castle Eight 鹿毛 1984.4.2 | Key to the Kingdom 1970.3.12 | ||
Her Native 1973.5.10 | |||
Littleprincessemma 栗毛 2006.2.27 仔受胎時活性値:1.25 | Yankee Gentleman 鹿毛 1999.4.14 種付け時活性値:1.50 | Storm Cat 黒鹿毛 1983.2.27 | Storm Bird 1978.4.19 |
Terlingua 1976.2.7 | |||
Key Phrase 栗毛 1991.2.4 | Flying Paster 1976.2.24 | ||
Sown 1983.3.29 | |||
Exclusive Rosette 栗毛 1993.2.2 仔受胎時活性値:1.00 | Ecliptical 栗毛 1982.5.3 種付け時活性値:0.50 | ★Exclusive Native 1965.4.17 | |
Minnetonka 1967.4.4 | |||
Zetta Jet 鹿毛 1984.2.10 仔受胎時活性値:2.00 | Tri Jet 黒鹿毛 1969.4.3 種付け時活性値:1.50 | ||
Queen Zetta 鹿毛 1976.2.17 仔受胎時活性値:1.75 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Pioneerof the Nile (Mr. Prospector系) | Yankee Gentleman (Storm Cat系) | Ecliptical (Raise a Native系) | Tri Jet (Tom Fool系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Yankee Gentleman (Littleprincessemma) | 6.00 | 伯父と伯母が米Gレース勝ち馬 (No. 14) | 2番仔 (2連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 18 | American Pharoah | 牡3 | 57.2 | Victor Espinoza | 2:03.02 | Bob Baffert | 1 |
2 | 10 | Firing Line | 牡3 | 57.2 | Gary Stevens | 1 | Simon Callaghan | 4 |
3 | 8 | Dortmund | 牡3 | 57.2 | Martin Garcia | 2 | Bob Baffert | 2 |
4 | 15 | Frosted | 牡3 | 57.2 | Joel Rosario | クビ | Kiaran McLaughlin | 5 |
5 | 5 | Danzig Moon | 牡3 | 57.2 | Julien R Leparoux | 3 1/4 | Mark Casse | 9 |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | American Pharoah | 牡3 | 57.2 | Victor Espinoza | 1:58.46 | Bob Baffert | 1 |
2 | 5 | Tale of Verve | 牡3 | 57.2 | Joel Rosario | 7 | Dallas Stewart | 7 |
3 | 7 | Divining Rod | 牡3 | 57.2 | Javier Castellano | 1 | Arnaud Delacour | 4 |
4 | 2 | Dortmund | 牡3 | 57.2 | Martin Garcia | 7 1/2 | Bob Baffert | 3 |
5 | 3 | Mr. Z | 牡3 | 57.2 | Corey S Nakatani | 1 3/4 | D Wayne Lukas | 6 |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | American Pharoah | 牡3 | 57.2 | Victor Espinoza | 2:26.65 | Bob Baffert | 1 |
2 | 6 | Frosted | 牡3 | 57.2 | Joel Rosario | 5 1/2 | Kiaran McLaughlin | 2 |
3 | 7 | Keen Ice | 牡3 | 57.2 | Kent J Desormeaux | 2 | Dale Romans | 6 |
4 | 1 | Mubtaahij | 牡3 | 57.2 | Irad Ortiz Jr | クビ | M F De Kock | 4 |
5 | 4 | Frammento | せん3 | 57.2 | Mike E Smith | 7 1/2 | Nicholas Zito | 8 |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | American Pharoah | 牡3 | 55.3 | Victor Espinoza | 2:00.07 | Bob Baffert | 1 |
2 | 6 | Effinex | 牡4 | 57.2 | Mike E Smith | 6 1/2 | James Jerkens | 7 |
3 | 9 | Honor Code | 牡4 | 57.2 | Javier Castellano | 4 1/2 | Claude McGaughey III | 2 |
4 | 2 | Keen Ice | 牡3 | 55.3 | Irad Ortiz Jr | 1 1/2 | Dale Romans | 5 |
5 | 1 | Tonalist | 牡4 | 57.2 | John R Velazquez | ハナ | Christophe Clement | 2 |
*
2015年のエクリプス賞年度代表馬、American Pharoah。Affirmed(1975.2.21)以来37年ぶりの米国クラシック三冠を果たした鹿毛の駿馬はケンタッキーダービー1馬身差、プリークネスS7馬身差、そしてベルモントS5馬身半差。青いシャドーロール、クビ使いの上手い走法、先行策から純然たる強さを見せての、三冠達成でした。
American Pharoahより前、20世紀に米国クラシック三冠を制したのは全部で11頭。
No. | 馬名 (生年月日) [F No.] | 母の 何番仔? [料の遺伝] | 4代血統構成 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | |||
1 | Sir Barton (1916.4.26) [9-g] | ? [6.75 or 4.75 or 2.75] | Star Shoot (Sterling系) | Hanover (Herod系) | ◆Sterling (Birdcatcher系) | Phoenix (Birdcatcher系) |
2 | Gallant Fox (1927.3.23) [4-n] | 3番仔? (3連産目?) [5.00 or 3.00] | Sir Gallahad (Teddy系) | Celt (Himyar系) | Radium (Bend Or系) | St. Frusquin (St. Simon系) |
3 | Omaha (1932.3.24) [17-b] | 2番仔? (2連産目?) [5.75] | Gallant Fox (Teddy系) | Wrack (Hampton系) | Durbar (St. Simon系) | Ajax (Bend Or系) |
4 | War Admiral (1934.5.2) [11-g] | 初仔? [6.00 or 4.00] | ★Man o’ War (Matchem系) | Sweep (Ben Brush系) | Harry of Hereford (Sterling系) | Spearmint (Carbine系) |
5 | Whirlaway (1938.4.2) [8-h] | 7番仔? (5連産目?) [2.00] | Blenheim (Blandford系) | Sweep (Ben Brush系) | Superman (Himyar系) | ★Ormondale (Bend Or系) |
6 | Count Fleet (1940.3.24) [6-a] | 2番仔? [3.75] | Reigh Count (Sundridge系) | Haste (Herod系) | ★Stefan the Great (The Tetrarch系) | Rock Sand (Birdcatcher系) |
7 | Assault (1943.3.26) [4-c] | 3番仔? [5.25] | Bold Venture (Sterling系) | ★Equipoise (Himyar系) | Chicle (Carbine系) | Fair Play (Matchem系) |
8 | Citation (1945.4.11) [3-l] | 3番仔? (3連産目?) [4.75 or 2.75] | Bull Lea (Teddy系) | Hyperion (Gainsborough系) | Hurry On (Matchem系) | ◆St. Simon (Galopin系) |
9 | Secretariat (1970.3.30) [2-s] | 13番仔? (2連産目?) [3.00] | Bold Ruler (Bold Ruler系) | Princequillo (St. Simon系) | Caruso (Bend Or系) | Brown Bud (Hampton系) |
10 | Seattle Slew (1974.2.15) [13-c] | 初仔 [4.00] | Bold Reasoning (Bold Ruler系) | Poker (Round Table系) | Jet Action (Blenheim系) | Alsab (Himyar系) |
11 | Affirmed (1975.2.21) [23-b] | 6番仔? [6.00 or 4.00 or 2.00] | Exclusive Native (Raise a Native系) | Crafty Admiral (Teddy系) | Volcanic (Pharos系) | Mahmoud (Blenheim系) |
米国競馬の黄金期とも言われる1970年代にSecretariat、Seattle Slew、Affirmedと3頭の三冠馬が輩出されて以降、1980年代、1990年代、2000年代と3つのディケイドを経て、2015年にようやくAmerican Pharoahが現れました。
成される時は、あっさりしたもの。とは言え、Affirmedより後にもケンタッキーダービーとプリークネスSを制した米二冠馬が多く現れたのです。そんな米二冠馬の内、三冠目のベルモントSで夢破れた馬たちを列挙しておきますと、
- Spectacular Bid(1976.2.17) → ベルモントSは3着
- Pleasant Colony(1978.5.4) → ベルモントSは3着
- Alysheba(1984.3.3) → ベルモントSは4着
- サンデーサイレンス(1986.3.25) → ベルモントSは2着
- シルバーチャーム(1994.2.22) → ベルモントSは2着
- Real Quiet(1995.3.7) → ベルモントSは2着
- カリズマティック(1996.3.13) → ベルモントSは3着
- ウォーエンブレム(1999.2.20) → ベルモントSは8着
- Funny Cide(2000.4.20) → ベルモントSは3着
- Smarty Jones(2001.2.28) → ベルモントSは2着
- Big Brown(2005.4.10) → ベルモントSは競走中止
- アイルハヴアナザー(2009.4.1) → ベルモントSは出走取消
- カリフォルニアクローム(2011.2.18) → ベルモントSは4着
と、13頭も苦杯をなめています。上記の13頭で最も惜しかったのはReal Quiet。ベルモントSは、わずか「ハナ」差での2着でした。勝ったのはVictory Gallop(1995.5.30)。Victory GallopはVictory Gallopで、ケンタッキーダービー2着、プリークネスS2着と、Real Quiet相手に悔しい思いをして来たところのベルモントSで、巻き返しに成功したのでした。
最も惜しかったReal Quietを含む13頭の内の3頭、シルバーチャーム、Real Quiet、ウォーエンブレムを管理されていたのが、American Pharoahの調教師でもあった、ボブ・バファート調教師。月刊『優駿』の海外競馬の記事を読む度、銀髪のバファート師の顔写真が掲載されていた感があったのも、今は昔です。それから幾星霜を経た2015年、同一馬による三冠達成を最も強く願われていたのは、やはり、バファート師だったのではないでしょうか。
#American Pharoahの三冠達成から3年後。Justify(2015.3.28)により、史上2人目の「2頭の米国クラシック三冠馬の調教師」となられたのは、それはまた別の話。
併せて、American Pharoahの主戦を務めたビクター・エスピノーザ騎手にとっても、前年2014年のカリフォルニアクロームの無念を晴らした、というところです。なかなか無いことですよ。牡馬クラシック三冠に挑んで敗れた翌年に、三冠の栄誉に浴するなんて。そうして、結果的にエスピノーザ騎手は、2014年から2016年までの3年間、エクリプス賞年度代表馬の主戦を務められた騎手でもありました。
*
さて、American Pharoahの4代血統構成で0の理論的に気になるところは、
- 母父Yankee Gentlemanと祖母父Eclipticalが競走成績にGレース勝ちの無いマイナー種牡馬
- そのマイナー種牡馬Yankee Gentlemanが最優性先祖に配されている
- ボトムラインの料的遺伝値の総和が「6.00」と強大
というところでしょうか。
Yankee Gentlemanは、米4勝の内パイレーツバウンティHという6Fのハンデキャップ競走が主な勝ち鞍で、その母Key PhraseがサンタモニカH(当時米GI)の勝ち馬。Eclipticalは、米1勝で甥Codex(1977.2.28)がプリークネスS、サンタアニタダービー(米GI)、ハリウッドダービー(米GI)とGI3勝の活躍馬。両馬共に母方の血統背景から供用されたであろうマイナー種牡馬です。このあたりは1970年代の三冠馬であるSeattle SlewやAffirmedにも通じるところですね。Eclipticalの父が、Affirmedの父でもあるExclusive Nativeであるところが、ちょっと因縁めいていた感もありました。
あとは、やはり母方の世代交代による体力のクレジットの大きさがバックボーンでしょうか。近年の米国三冠路線の活躍馬は、たいてい料的遺伝値が大きかったりするのですが、American Pharoahもご多分に漏れず、というところです。それを思うと、我らがサンデーサイレンスは、ボトムラインの料的遺伝値の総和が「2.50」で、よくぞ戦ったものです。
*
という訳で、サンデーサイレンスの名前が出たところで、
番号 | 馬名 (生年月日) [F No.] | 母の 何番仔? | 4代血統構成 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | |||
壱 | サンデーサイレンス (1986.3.25) [3-e] | 血統登録された初めての仔 | ★Halo (Hail to Reason系) | Understanding (Teddy系) | Montparnasse (Hyperion系) | Hillary (Khaled系) |
弐 | クリミナルタイプ (1985.3.29) [23-b] | 6番仔? | Alydar (Raise a Native系) | No Robbery (Khaled系) | Beau Gar (Reigh Count系) | Vezzano (Teddy系) |
参 | ブラックタイアフェアー (1986.4.1) [9-f] | 3番仔? (3連産目?) | Miswaki (Mr. Prospector系) | Al Hattab (Blenheim系) | Bold Commander (Bold Ruler系) | Crafty Admiral (Teddy系) |
肆 | A.P. Indy (1989.3.31) [3-l] | 3番仔? (3連産目?) | Seattle Slew (Bold Ruler系) | Secretariat (Bold Ruler系) | Buckpasser (Tom Fool系) | Sir Gaylord (Turn-to系) |
伍 | コタシャーン (1988.5.4) [19-a] | 初仔? | Darshaan (Mill Reef系) | Elocutionist (Bois Roussel系) | Green Dancer (Nijinsky系) | Cambremont (Sicambre系) |
陸 | Holy Bull (1991.1.24) [16-g] | 5番仔? | Great Above (Rough’n Tumble系) | Al Hattab (Blenheim系) | Grey Dawn (Herbager系) | I Will (Teddy系) |
漆 | Cigar (1990.4.18) [2-g] | 4番仔? (4連産目?) | ★パレスミュージック (Northern Dancer系) | Seattle Slew (Bold Ruler系) | Solazo (Teddy系) | Claro (Phalaris系) |
捌 | Favorite Trick (1995.4.20) [9-e] | 6番仔? (6連産目?) | Phone Trick (Nearctic系) | Medieval Man (Star Kingdom系) | Distinctive (Never Bend系) | Prince Dare (Princequillo系) |
玖 | Skip Away (1993.4.4) [14-f] | 7番仔? (7連産目?) | Skip Trial (Damascus系) | ★Diplomat Way (Nasrullah系) | Iron Ruler (Never Bend系) | Dark Star (Gainsborough系) |
拾 | カリズマティック (1996.3.13) [10-a] | 9番仔? | ★Summer Squall (Storm Bird系) | Drone (Sir Gaylord系) | What a Pleasure (Bold Ruler系) | ★Polynesian (Sickle系) |
拾壱 | Tiznow (1997.3.12) [26] | 6番仔? (6連産目?) | Cee’s Tizzy (Intent系) | Seattle Song (Seattle Slew系) | ナイスダンサー (Northern Dancer系) | ★Pia Star (Hyperion系) |
拾弐 | Point Given (1998.3.27) [2-n] | 2番仔? (2連産目?) | サンダーガルチ (Mr. Prospector系) | Turkoman | Relaunch (Intent系) | ▲Tobin Bronze (Prince Chevalier系) |
拾参 | アゼリ (1998.5.6) [1-l] | 2番仔? (2連産目?) | ジェイドハンター (Mr. Prospector系) | Ahonoora (Clarion系) | トライマイベスト (Northern Dancer系) | ラインゴールド (Princely Gift系) |
拾肆 | Mineshaft (1999.5.17) [1-s] | 5番仔? (3連産目?) | A.P. Indy (Seattle Slew系) | Mr. Prospector (Raise a Native系) | Hoist the Flag (Ribot系) | Herbager (Son-in-Law系) |
拾伍 | Ghostzapper (2000.4.6) [23-b] | 5番仔? (5連産目?) | Awesome Again (Deputy Minister系) | Relaunch (Intent系) | Tri Jet (Tom Fool系) | Hawaii (Dante系) |
拾陸 | Saint Liam (2000.4.13) [17-b] | 2番仔? (2連産目?) | Saint Ballado (Halo系) | Quiet American (Mr. Prospector系) | Lyphard (Northern Dancer系) | Misty Flight (Princequillo系) |
拾漆 | Invasor (2002.8.3) [14-c] | 初仔? | Candy Stripes (Blushing Groom系) | ★Interprete (Nasrullah系) | Cipayo (Alycidon系) | Crown Thy Good (Ribot系) |
拾捌 | Curlin (2004.3.25) [19-c] | 5番仔? (3連産目?) | Smart Strike (Mr. Prospector系) | Deputy Minister (Northern Dancer系) | Bates Motel (Sir Gaylord系) | Wise Exchange (Teddy系) |
拾玖 | Rachel Alexandra (2006.1.29) [1-o] | 初仔 | Medaglia d’Oro (Sadler’s Wells系) | Roar (Mr. Prospector系) | Cure the Blues (Hail to Reason系) | Lord Gaylord (Sir Gaylord系) |
弐拾 | Zenyatta (2004.4.1) [4-r] | 3番仔 (3連産目) | Street Cry (Mr. Prospector系) | Kris S. (Roberto系) | Forli (Hyperion系) | ◆Hoist the Flag (Ribot系) |
弐拾壱 | Havre de Grace (2007.5.12) [3-l] | 4番仔? (4連産目?) | Saint Liam (Halo系) | Carson City (Mr. Prospector系) | Topsider (Northern Dancer系) | Buckpasser (Tom Fool系) |
弐拾弐 | Wise Dan (2007.2.20) [5-h] | 8番仔? (5連産目?) | Wiseman’s Ferry (Storm Cat系) | Wolf Power (Round Table系) | ◆Secretariat (Bold Ruler系) | Lyphard (Northern Dancer系) |
弐拾参 | カリフォルニアクローム (2011.2.18) [A4] | 初仔 | Lucky Pulpit (Seattle Slew系) | Not for Love (Mr. Prospector系) | Polish Numbers (Danzig系) | Sir Ivor (Sir Gaylord系) |
弐拾肆 | American Pharoah (2012.2.2) [14] | 2番仔 (2連産目) | Pioneerof the Nile (Mr. Prospector系) | Yankee Gentleman (Storm Cat系) | Ecliptical (Raise a Native系) | Tri Jet (Tom Fool系) |
と、2年間に渡り辿って参りました「SS以降のエクリプス賞年度代表馬を辿る」シリーズについては、本稿を以て終了といたします。お付き合いいただき、誠に有り難うございました。なお、American Pharoahより後のエクリプス賞年度代表馬については、「SS以降のエクリプス賞年度代表馬」に追記して行っておりますので、よろしければ、ご確認いただければと思います。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[American Pharoahの主な競走成績]
- ケンタッキーダービー(米GI)、プリークネスS(米GI)、ベルモントS(米GI)、ブリーダーズカップ・クラシック(米GI)、アーカンソーダービー(米GI)、ハスケル招待S(米GI)、デルマーフューチュリティ(米GI)、フロントランナーS(米GI)、レベルS(米GII)
- トラヴァーズS(米GI)
通算11戦9勝、2着1回。