第150回ベルモントS(米GI)の勝ち馬-Justify(2015.3.28)-

Result

Justify 牡 栗毛 2015.3.28生 米国・John D. Gunther生産 馬主・China Horse Club International Ltd., WinStar Farm, Starlight Racing, Head of Plains Partners LLC 米国・Bob Baffert厩舎

Justify(2015.3.28)の4代血統表
Scat Daddy
黒鹿毛 2004.5.11
種付け時活性値:0.50
ヨハネスブルグ
鹿毛 1999.2.23
ヘネシー
栗毛 1993.3.25
Storm Cat 1983.2.27
Island Kitty 1976.2.23
Myth
鹿毛 1993.2.26
▲オジジアン 1983.3.17
Yarn 1987.3.1
Love Style
栗毛 1999.3.22
Mr. Prospector
鹿毛 1970.1.28
★Raise a Native 1961.4.18
Gold Digger 1962.5.28
Likeable Style
鹿毛 1990.1.30
Nijinsky 1967.2.21
Personable Lady 1981.2.21
Stage Magic
栗毛 2007.5.4
仔受胎時活性値:1.75
Ghostzapper
鹿毛 2000.4.6
種付け時活性値:1.50
Awesome Again
鹿毛 1994.3.29
Deputy Minister 1979.5.17
Primal Force 1987.4.27
Baby Zip
鹿毛 1991.3.24
Relaunch 1976.3.16
Thirty Zip 1983.4.23
Magical Illusion
栗毛 2001.5.15
仔受胎時活性値:1.25
Pulpit
鹿毛 1994.2.15
種付け時活性値:1.50
A.P. Indy 1989.3.31
Preach 1989.3.26
Voodoo Lily
鹿毛 1987.3.9
仔受胎時活性値:1.25
Baldski
黒鹿毛 1974.5.15
種付け時活性値:1.00
Cap the Moment
栗毛 1980.2.11
仔受胎時活性値:1.50

<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector5×3×5、Nijinsky4×5、Narrate(♀)5×5>

Justify(2015.3.28)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
Scat Daddy
(Storm Cat系)
Ghostzapper
(Deputy Minister系)
Pulpit
(Seattle Slew系)
Baldski
(Nijinsky系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Ghostzapper
(Relaunch)
5.75 曾祖母が米GIII勝ち馬
(No. 1-h)
3番仔?
(3連産目?)

*

2018年の第150回ベルモントS(米GI。ベルモントパーク・ダート12F)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破時計
・着差
調教師
1 1 Justify 牡3 57.2 Mike E Smith 2:28.18 Bob Baffert 1
2 6 Gronkowski 牡3 57.2 Jose L Ortiz 1 3/4 Chad C Brown 8
3 4 Hofburg 牡3 57.2 Irad Ortiz Jr 1 3/4 William Mott 2
4 8 Vino Rosso 牡3 57.2 John R Velazquez クビ Todd Pletcher 3
5 7 Tenfold 牡3 57.2 Ricardo Santana Jr 3 1/2 Steven Asmussen 5

2018年の第150回ベルモントS。Justify、史上13頭目の米国クラシック三冠、成る。そしてまた、Seattle Slew(1974.2.15)以来41年ぶり史上2頭目の無敗の米国クラシック三冠、成る。栗毛の流星、青のシャドーロール、そして今回は共同馬主であるチャイナホースクラブの赤い勝負服も鮮やかにJustify、ベルモントパーク・ダート12Fを終始先頭で駆け抜けました。「さもありなん」と、事も無げにベルモントSも制したJustify、ただただ、ただただ見事な「トリプルクラウン」達成でした。

Justifyの鞍上であるマイク・スミス騎手は、2010年の第142回のDrosselmeyer(2007.4.1)、2013年の第145回のPalace Malice(2010.5.2)に続いてベルモントS3勝目。管理されるボブ・バファート調教師は2001年の第133回のPoint Given(1998.3.27)、2015年の第147回のAmerican Pharoah(2012.2.2)に続いてベルモントS3勝目。そして、馬主に名前を連ねるウインスターファームも、2010年の第142回のDrosselmeyer、2016年の第148回のクリエイターII(2013.3.30)に続いて、やはりベルモントS3勝目。3が並んだJustifyに関わる人たち。Justifyの三冠、果たされるべくして、果たされました。皆様、おめでとうございました。

そんな13頭目の米国クラシック三冠馬となったJustify。史上に残る先達と共に列挙しておきますと、

  1. Sir Barton(1916.4.26)
    →通算31戦13勝、2着6回、3着5回。現行の米国クラシック三冠を制した、記念すべき初めての馬
  2. Gallant Fox(1927.3.23)
    →通算17戦11勝、2着3回、3着2回。2018年現在、仔Omahaと共に、史上唯一の父仔による米国クラシック三冠を達成
  3. Omaha(1932.3.24)
    →通算22戦9勝、2着7回、3着2回。2018年現在、父Gallant Foxと共に、史上唯一の父仔による米国クラシックを達成
  4. War Admiral(1934.5.2)
    →通算26戦21勝、2着3回、3着1回。0の理論的には、その父Man o’ War(1917.3.29)が満16歳時のミニモの遺伝馬
  5. Whirlaway(1938.4.2)
    →通算60戦32勝、2着15回、3着9回。2018年現在、三冠に加えトラヴァーズS(現米GI)も制している唯一の馬
  6. Count Fleet(1940.3.24)
    →通算21戦16勝、2着4回、3着1回。1951年の北米首位種牡馬にも輝き「名馬にして名種牡馬」となりました
  7. Assault(1943.3.26)
    →通算42戦18勝、2着6回、3着7回。テキサス州産の唯一の三冠馬は、幼少期の右前脚の負傷を乗り越えた名馬
  8. Citation(1945.4.11)
    →通算45戦32勝、2着10回、3着2回。名門カルメットファームの栄光を支えた史上初の100万ドルホース
  9. Secretariat(1970.3.30)
    →通算21戦16勝、2着3回、3着1回。2018年現在も三冠レースすべてでレコードタイムを保持する2代目ビッグレッド
  10. Seattle Slew(1974.2.15)
    →通算17戦14勝、2着1回。史上初めて無敗で米国クラシック三冠を制したアメリカンドリームの体現馬
  11. Affirmed(1975.2.21)
    →通算29戦22勝、2着5回、3着1回。2年連続で現れた米国クラシック三冠馬は、宿敵Alydar(1975.3.23)との対決を制したド根性の権化
  12. American Pharoah(2012.2.2)
    →通算11戦9勝2着1回。Affirmed以来37年ぶりの米国クラシック三冠を達成し、更にはブリーダーズカップ・クラシック(米GI)まで制した、21世紀最初の三冠馬
  13. Justify(2015.3.28)
    →本稿の主役。Seattle Slew以来41年ぶりとなる史上2頭目の無敗の米国クラシック三冠馬

いずれ違わぬ米国の名馬たち。米国競馬の黄金時代と言われた1970年代に3頭が輩出された後、1980年代、1990年代、2000年代には果たされなかった「トリプルクラウン」、2010年代に2頭が達成しました。American PharoahとJustify、共にバファート師の管理馬。名伯楽、その手腕「サスガ」の一言に尽きます。なお、2頭の米国クラシック三冠馬の調教師となった人物は、Gallant FoxとOmahaの父仔三冠馬を管理されたジェームズ・エドワード・フィッツシモンズ調教師以来2人目です。

*

Justifyに関しては、第144回ケンタッキーダービー(米GI)第143回プリークネスS(米GI)を制した際に牝系や最優性先祖について述べました。ネタ切れになった今回は、Justifyの祖母父系にも現れる、米国競馬史上初めての無敗のクラシック三冠馬の4代血統表をアップしておきます。

Seattle Slew 牡 黒鹿毛 1974.2.15生~2002.5.7没 米国・Ben S. Castleman生産 馬主・Mickey and Karen L. Taylor, Tayhill Stable/Jim Hill, et. al. 米国・William H. Turner, Jr. 厩舎→米国・Douglas R. Peterson厩舎

Seattle Slew(1974.2.15)の4代血統表
Bold Reasoning
黒鹿毛 1968.4.29
種付け時活性値:1.25
Boldnesian
鹿毛 1963.4.14
★Bold Ruler
黒鹿毛 1954.4.6
Nasrullah 1940.3.2
Miss Disco 1944
Alanesian
鹿毛 1954.4.28
Polynesian 1942.3.8
Alablue 1945
Reason to Earn
鹿毛 1963
Hail to Reason
黒鹿毛 1958.4.18
Turn-to 1951
Nothirdchance 1948
Sailing Home
栗毛 1948
★Wait a Bit 1939
Marching Home 1932
My Charmer
鹿毛 1969.3.25
仔受胎時活性値:1.00
Poker
鹿毛 1963.3.20
種付け時活性値:1.25
★Round Table
鹿毛 1954.4.6
Princequillo 1940
Knight’s Daughter 1941
Glamour
鹿毛 1953.4.2
Nasrullah 1940.3.2
Striking 1947
Fair Charmer
栗毛 1959.2.3
仔受胎時活性値:0.25
Jet Action
栗毛 1951
種付け時活性値:1.75
Jet Pilot 1944
Busher 1942
Myrtle Charm
鹿毛 1946
仔受胎時活性値:1.00
Alsab
鹿毛 1939.4.28
種付け時活性値:1.50
Crepe Myrtle
鹿毛 1938
仔受胎時活性値:1.75

<5代血統表内のクロス:Nasrullah4×4、War Admiral5×5(母方)、Baby League(♀)5×5(母方)>

Seattle Slew(1974.2.15)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
Bold Reasoning
(Bold Ruler系)
Poker
(Princequillo系)
Jet Action
(Blenheim系)
Alsab
(Himyar系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Jet Action
(Fair Charmer)
4.00 半弟Lomond
(No. 13-c)
初仔

*

米国の誇る名馬、Seattle Slew。0の理論的なネタとなり恐縮ですが、中島国治氏はファシグ・ティプトンのセリ名簿からSeattle Slewをチョイスされたそうな。

1978年の夏の初めにタイヘイ牧場の六郎田靖氏が、キーンランドで馬を買うからセリ名簿から選んでみてくれ、と私が牧場へ行ったときに頼まれた。(中略)なぜ六郎田氏が私に頼んだかである。それは、1975年のファッシグチプトンの名簿の中から私が1頭選んだ馬がシアトルスルー(Seattle Slew 1974年)であったからだ。同馬はアメリカの三冠馬となった。

-「競馬最強の法則」、1998年10月号、P87より抜粋-

なお、1978年のキーンランド・セプテンバー・セールにおいて、六郎田氏や保手浜忠弘氏が相乗りで購入されようとした馬は、後のNureyev(1977.5.2)だったそうです。

また、Seattle Slewについて、写真家・今井壽惠さんのコメントを引いておきますと、

馬と対決していて恐ろしいと思うことがたまにありますが、(中略)シアトルスルーも同じように恐ろしく感じた一頭です。シアトルスルー自身は穏やかな馬なんですが、眼が狂気と紙一重なんです。こうした精神的に深い馬は怖いですね。

-月刊『優駿』、1999年3月号、P15より抜粋-

今井壽惠さんといえば、シンボリルドルフ(1981.3.13)も写真で取り続けられていた訳ですが、米日の無敗の三冠馬どうしに、共通する「狂気」を感じ取られていたのかもしれません。

そしてまた、種牡馬Seattle Slewの米国での活躍は21世紀にBold Rulerの父系をつなげる原動力となり、日本にもダンツシアトル(1990.5.13)、タイキブリザード(1991.3.12)、ヒシナタリー(1993.2.16)、マチカネキンノホシ(1996.4.2)などの活躍馬を送り込んでくれました。

*

史上13頭目の米国クラシック三冠を無敗で遂げたJustify。馬体重570kg程という栗毛の巨体を有することから、もしかしたら、3代目ビッグレッドになるのやもしれません。Justify、21世紀2頭目の米国クラシック三冠馬のこれからに、どうぞ幸多からんことを。極東の空の下から、祈っています。

  

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

タイトルとURLをコピーしました