ディアドラ 牝 鹿毛 2014.4.4生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・森田藤治氏 栗東・橋田満厩舎
ハービンジャー 鹿毛 2006.3.12 種付け時活性値:1.75 | Dansili 黒鹿毛 1996.1.27 | ▲デインヒル 鹿毛 1986.3.26 | ★Danzig 1977.2.12 |
Razyana 1981.4.18 | |||
Hasili 鹿毛 1991.3.12 | Kahyasi 1985.4.2 | ||
Kerali 1984.3.4 | |||
Penang Pearl 鹿毛 1996.3.11 | Bering 栗毛 1983.3.20 | Arctic Tern 1973 | |
Beaune 1974.4.10 | |||
Guapa 鹿毛 1988.5.4 | Shareef Dancer 1980.3.3 | ||
Sauceboat 1972 | |||
ライツェント 青鹿毛 2007.4.19 仔受胎時活性値:1.50 | スペシャルウィーク 黒鹿毛 1995.5.2 種付け時活性値:0.75 | ★サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
キャンペンガール 鹿毛 1987.4.19 | マルゼンスキー 1974.5.19 | ||
レデイーシラオキ 1978.4.3 | |||
ソニンク 黒鹿毛 1996.2.8 仔受胎時活性値:0.50 | ★Machiavellian 黒鹿毛 1987.1.31 種付け時活性値:0.00 | ★Mr. Prospector 1970.1.28 | |
Coup de Folie 1982.4.2 | |||
Sonic Lady 鹿毛 1983.2.15 仔受胎時活性値:1.00 | Nureyev 鹿毛 1977.5.2 種付け時活性値:1.25 | ||
Stumped 鹿毛 1977.3.17 仔受胎時活性値:1.25 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer5×5×5、Halo4×5(母方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ハービンジャー (デインヒル系) | スペシャルウィーク (Halo系) | ★Machiavellian (Mr. Prospector系) | Nureyev (Northern Dancer系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ハービンジャー (Penang Pearl) | 4.25 | 従兄ロジユニヴァース (No. B3) | 3番仔 (3連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | ディアドラ | 牝3 | 55 | C.ルメール | 2:00.2 | 35.7 | 490 [+12] | 橋田満 | 3 | |
2 | 7 | リスグラシュー | 牝3 | 55 | 武豊 | 2:00.4 | 1 1/4 | 36.2 | 438 [+2] | 矢作芳人 | 4 |
3 | 4 | モズカッチャン | 牝3 | 55 | M.デムーロ | 2:00.4 | ハナ | 36.6 | 478 [-4] | 鮫島一歩 | 5 |
4 | 2 | ラビットラン | 牝3 | 55 | 和田竜二 | 2:00.9 | 3 | 36.9 | 448 [+4] | 角居勝彦 | 6 |
5 | 8 | カワキタエンカ | 牝3 | 55 | 北村友一 | 2:00.9 | クビ | 37.7 | 464 [+2] | 浜田多実雄 | 8 |
2017年の第22回秋華賞。今回の秋華賞が14戦目だったディアドラ。ブラックオニキス(2014.2.26)-今回は15番人気だったものの6着に健闘-と並んで、出走18頭の中では最多となる出走歴、経験の豊富さが、雨と重馬場の大一番でモノをいったのでしょうか。道中は後方4番手に控えたものの、3角から4角にかけて内からするすると巧みにポジションを上げると、直線ではクリストフ・ルメール騎手の檄に応えて、唯1頭だけ上がり3ハロン35秒台の脚を使って、一筋に伸びました。どろんこになりながらも、鹿毛の流星、ディアドラ。第77回桜花賞(GI)6着、第78回優駿牝馬(GI)4着と来て、第22回秋華賞1着。前々走の古馬混合1000万下のHTB賞、前走の第2回紫苑S(GIII)、そして秋華賞と芝2000mのレースでは負け無しの3連勝を以て、牝馬三冠最終戦を見事に締め括りました。
ディアドラにはテン乗りとなったルメール騎手は、第12回ヴィクトリアマイル(GI)、第78回優駿牝馬、第84回東京優駿(GI)に続いて、今年2017年のJRAGI4勝目。管理される橋田満調教師は、2007年の第37回高松宮記念(GI)以来10年ぶりのGI制覇。日本調教師会の会長(2回目)も務められる橋田師、久しぶりのGI勝ちとなりました。また、馬主である森田藤治氏は馬主歴30年以上のベテランオーナーですが、GIは初勝利となりました。そして、生産は言わずもがなのノーザンファーム。それぞれにおめでとうございました。
併せて、ディアドラの父ハービンジャーにとっても、今回の秋華賞が産駒のGI初制覇となりました。待ち兼ねたGI、3世代目の孝行娘ディアドラにより果たされました。この現3歳の2014年生まれ世代は、ディアドラの他にもモズカッチャン(2014.2.27)、ペルシアンナイト(2014.3.11)がおり、徐々に真価を発揮しつつあるというところでしょうか。ハービンジャー、0の理論的には、満8歳時のミニモの遺伝を受けた現2歳の2015年生まれ世代にも注目です。
タレントが揃っている現3歳の牝馬陣、ディアドラもその一角に加わりました。ディアドラ、世代を代表するGI勝ち馬として、これからも活躍して欲しいものです。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。