バゴ(Bago) 牡 黒鹿毛 2001.2.3生 仏国・Famille Niarchos生産 馬主・Famille Niarchos 仏国・Jonathan E.Pease厩舎
Nashwan 栗毛 1986.3.1 種付け時活性値:1.50 | Blushing Groom 栗毛 1974.4.8 | Red God 栗毛 1954.2.15 | Nasrullah 1940.3.2 |
Spring Run 1948 | |||
Runaway Bride 鹿毛 1962 | Wild Risk 1940 | ||
Aimee 1957 | |||
Height of Fashion 鹿毛 1979.4.14 | Bustino 鹿毛 1971 | Busted 1963.3.16 | |
Ship Yard 1963 | |||
Highclere 鹿毛 1971.4.9 | Queen’s Hussar 1960 | ||
Highlight 1958 | |||
Moonlight’s Box 鹿毛 1996.2.2 仔受胎時活性値:1.00 | Nureyev 鹿毛 1977.5.2 種付け時活性値:0.50 | Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 | Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 ♀ | |||
Special 鹿毛 1969.3.28 | Forli 1963.8.10 | ||
Thong 1964.4.23 | |||
Coup de Genie 鹿毛 1991.5.7 仔受胎時活性値:1.00 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 種付け時活性値:1.00 | ★Raise a Native 1961.4.18 | |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Coup de Folie 鹿毛 1982.4.2 仔受胎時活性値:2.00(0.00) | Halo 黒鹿毛 1969.2.7 種付け時活性値:1.00 | ||
Raise the Standard 鹿毛 1978.3.31 仔受胎時活性値:0.75 |
<5代血統表内のクロス:Natalma(♀)4×5(母方)、Nearco5×5、Native Dancer5×5(母方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Nashwan (Blushing Groom系) | Nureyev (Northern Dancer系) | Mr. Prospector (Raise a Native系) | Halo (Hail to Reason系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Nashwan (Height of Fashion) | 4.75 or 2.75 | 半弟が仏GI2勝馬 (No. 2-d) | 初仔? |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | バゴ | 牡3 | 56 | Thierry Gillet | 2:25.00 | J E Pease | 6 |
2 | 11 | Cherry Mix | 牡3 | 56 | Christophe Soumillon | 1/2 | A Fabre | 13 |
3 | 20 | Ouija Board | 牝3 | 54.5 | Johnny Murtagh | 1 | Ed Dunlop | 3 |
4 | 13 | Acropolis | 牡3 | 56 | Jamie Spencer | 2 | A P O’Brien | 18 |
5 | 9 | North Light | 牡3 | 56 | Kieren Fallon | 短アタマ | Sir Michael Stoute | 1 |
2004年の第83回凱旋門賞を制したのはバゴ。伊達や酔狂でデビュー6連勝は出来るものではない。英インターナショナルS(GI)3着、ニエル賞(仏GII)3着と人気を裏切った後、秋の大一番で復権。同じ2001年生まれ世代の馬たちを退けて見事に戴冠を果たしました。その勝ち時計2分25秒フラットは、第76回を制したパントレセレブル(1994.3.17)の2分24秒6に次ぐ当時史上2位の好時計。バゴ、父Nashwanは出走が叶わなかった凱旋門賞の優勝は、鞍上のティエリ・ジレ騎手、管理されるジョナサン・E.ピーズ調教師にとっても凱旋門賞初勝利となりました。
この第83回には日本からタップダンスシチー(1997.3.16)が出走しましたが、チャーター機のトラブルにより、レース2日前の10月1日に成田空港から飛び立つという強行スケジュール。果敢な挑戦でしたけれど、サスガのタップダンスシチーでも17着に終わりました。
閑話休題。バゴは日本では貴重なBlushing Groom直系の種牡馬として、
- ビッグウィーク(2007.3.20)
→菊花賞(GI)ほか。ビッグウィークの菊花賞制覇により、管理された長浜博之調教師はクラシック牡馬三冠すべてを勝利 - クロノジェネシス(2016.3.6)
→秋華賞(GI)、クイーンC(GIII)ほか - オウケンサクラ(2007.3.31)
→フラワーC(GIII)ほか。半姉フィーユドゥレーヴ(2001.4.20)と共に、祖母ミルフォードスルー(1988.3.18)、母ランフォザドリーム(1994.4.3)に続く母仔3代のJRA重賞制覇 - アクティビューティ(2007.3.1)
→クイーン賞(JpnIII)ほか - トロワボヌール(2010.3.23)
→クイーン賞(JpnIII)2回、スパーキングレディーC(JpnIII)ほか - クリスマス(2011.3.4)
→函館2歳S(GIII)ほか - タガノアザガル(2012.1.23)
→ファルコンS(GIII)。千田輝彦調教師と松田大作騎手にJRA重賞初制覇をプレゼント - コマノインパルス(2014.4.23)
→京成杯(GIII)
等を始めとする活躍馬を送り込んでいます。このあたり、サスガに名繁殖系を直牝系に持つ馬らしくもあります。今年2019年はクロノジェネシスのGI勝ちがありましたので、2020年は種付け頭数が伸びるかも知れませんね(^^)
[バゴ(2001.2.3)の主な競走成績]
- 凱旋門賞(仏GI)、パリ大賞(仏GI)、ガネー賞(仏GI)、ジャンプラ賞(仏GI)、クリテリウム・アンテルナシオナル(仏GI)、シェーヌ賞(仏GIII)
- タタソールズゴールドC(愛GI)
- 凱旋門賞(仏GI)、”キング・ジョージ”(英GI)、英インターナショナルS(GI)、サンクルー大賞(仏GI)、ニエル賞(仏GII)
通算16戦8勝、2着1回、3着5回。
*
ワークフォース(Workforce) 牡 鹿毛 2007.3.14生 英国・Juddmonte Farms Ltd生産 馬主・K Abdullah 英国・Sir Michael Stoute厩舎
キングズベスト 鹿毛 1997.1.24 種付け時活性値:0.25 | Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 | ★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Miesque 鹿毛 1984.3.14 | Nureyev 1977.5.2 | ||
Pasadoble 1979.4.1 | |||
Allegretta 栗毛 1978.3.10 | ▲Lombard 栗毛 1967 | Agio 1955 | |
Promised Lady 1961 | |||
Anatevka 栗毛 1969 | ▲Espresso 1958 | ||
Almyra 1962 | |||
Soviet Moon 鹿毛 2001.4.8 仔受胎時活性値:1.25 | Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 種付け時活性値:0.75 | Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 | Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 | |||
Fairy Bridge 鹿毛 1975.5.4 | Bold Reason 1968.4.8 | ||
Special 1969.3.28 ♀ | |||
Eva Luna 鹿毛 1992.5.9 仔受胎時活性値:2.00 | Alleged 鹿毛 1974.5.4 種付け時活性値:0.25 | Hoist the Flag 1968.3.31 | |
Princess Pout 1966.3.29 | |||
Media Luna 鹿毛 1981.4.14 仔受胎時活性値:0.50 | Star Appeal 鹿毛 1970.5.12 種付け時活性値:0.50 | ||
Sounion 鹿毛 1961 仔受胎時活性値:0.75 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer3×5、Special(♀)4×5、Native Dancer5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
キングズベスト (Mr. Prospector系) | Sadler’s Wells (Northern Dancer系) | Alleged (Ribot系) | Star Appeal (Herbager系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Sadler’s Wells | 4.50 | 祖母が英GII勝ち馬 (No. 14-c) | 3番仔? (3連産目?) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | ワークフォース | 牡3 | 56 | Ryan Moore | 2:35.30 | Sir Michael Stoute | 4 |
2 | 7 | ナカヤマフェスタ | 牡4 | 59.5 | 蛯名 正義 | アタマ | 二ノ宮 敬宇 | 10 |
3 | 20 | サラフィナ | 牝3 | 54.5 | Gerald Mosse | 2 1/2 | A De Royer-Dupre | 6 |
4 | 14 | ベーカバド | 牡3 | 56 | Christophe-Patrice Lemaire | 1 1/2 | J-C Rouget | 1 |
5 | 3 | Fame And Glory | 牡4 | 59.5 | Johnny Murtagh | 1 | A P O’Brien | 2 |
2010年の第89回凱旋門賞を制したのはワークフォース。2019年現在、日本調教馬が凱旋門賞の戴冠まで最も迫ったのがこの第89回でしたが、決勝点で「アタマ」だけ先んじたのは、当年の第231回英ダービー(GI)を7馬身差かつ2分31秒33のレコードタイムで制していたワークフォース。名伯楽サー・マイケル・スタウト調教師と名手ライアン・ムーア騎手の凱旋門賞初制覇の前に、日本の悲願は露と消えました。
メチャクチャ頑張った2着のナカヤマフェスタ(2006.4.5)。二ノ宮敬宇調教師&蛯名正義騎手のコンビにとっても、第78回においてエルコンドルパサー(1995.3.17)でMontjeu(1996.4.4)に「2分の1馬身」敗れた悔しさを晴らしたい一戦でしたが、惜しくも届かず。
世界の壁は高く厚い。けれど、それでも諦めずに挑み続けていれば、いつの日にか叶う日はやって来るはず。そう信じています。
[ワークフォース(2007.3.14)の主な競走成績]
- 英ダービー(GI)、凱旋門賞(仏GI)、ブリガディアジェラードS(英GIII)
- “キング・ジョージ”(英GI)、エクリプスS(英GI)、ダンテS(英GII)
通算9戦4勝、2着3回。
*
という訳で、
No. | 馬名 (生年月日) [F No.] | 母の 何番仔? [料の遺伝] | 4代血統構成 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | |||
1 | セントクレスピン (1956) [22-a] | 5番仔? [4.50] | Aureole (Hyperion系) | ★Nearco (Pharos系) | ◆Blandford (Swynford系) | Farasi (St. Simon系) |
2 | プリンスロイヤル (1961) [3-h] | 2番仔? (2連産目?) [4.50] | ★Ribot (Rabelais系) | キングスベンチ (Fairway系) | His Grace (Blandford系) | Prince Galahad (St. Simon系) |
3 | ボンモー (1963.3.12) [1-t] | 2番仔? (2連産目?) [5.25 or 3.25] | Worden (Rabelais系) | Phil Drake (Sundridge系) | Djebel (Tourbillon系) | Nino (Bend Or系) |
4 | トピオ (1964.4.18) [7-a] | 初仔? [5.00] | Fine Top (Gainsborough系) | Delirium (The Boss系) | Admiral Drake (Sundridge系) | ★Vatout (St. Simon系) |
5 | サンサン (1969.4.9) [7-c] | 4番仔? (2連産目?) [4.50 or 2.50] | Bald Eagle (Nasrullah系) | Princequillo (Prince Rose系) | Devil Diver (Swynford系) | ★Sir Gallahad (Teddy系) |
6 | ラインゴールド (1969.5.11) [10-c] | 4番仔? (2連産目?) [5.50 or 3.50 or 1.50] | フアバージ (Princely Gift系) | Supreme Court (Hurry On系) | ◆Nearco (Pharos系) | ★Cecil (Dark Ronald系) |
7 | ダンシングブレーヴ (1983.5.11) [3-d] | 3番仔 (3連産目) [6.75 or 4.75] | Lyphard (Northern Dancer系) | Drone (Sir Gaylord系) | Pago Pago (Fairway系) | Beau Max (Teddy系) |
8 | トニービン (1983.4.7) [19-b] | 5番仔? [5.00] | カンパラ (ゼダーン系) | Hornbeam (Hyperion系) | Preciptic (Hurry On系) | Fair Trial (Fairway系) |
9 | キャロルハウス (1985.3.5) [14-c] | 9番仔? [5.00] | Lord Gayle (Sir Gaylord系) | シルバーシヤーク (Relic系) | ヴイミー (Wild Risk系) | Ocean Swell (Fairway系) |
10 | カーネギー (1991.2.26) [16-c] | 6番仔? (2連産目?) [4.50] | Sadler’s Wells (Northern Dancer系) | Riverman (Never Bend系) | ★Sunny Boy (Teddy系) | Norseman (Blandford系) |
11 | ラムタラ (1992.2.2) [22-b] | 2番仔 (2連産目) [4.50] | ★Nijinsky (Northern Dancer系) | Blushing Groom (Red God系) | Snow Knight (Pharis系) | ◆Northern Dancer (Nearctic系) |
12 | エリシオ (1993.1.24) [10-c] | 初仔? [4.50] | Fairy King (Northern Dancer系) | Slewpy (Seattle Slew系) | ★Val de l’Orne (Blandford系) | Cutlass (Damascus系) |
13 | パントレセレブル (1994.3.17) [9] | 2番仔 (2連産目) [5.25] | ★Nureyev (Northern Dancer系) | Alydar (Raise a Native系) | Habitat (Sir Gaylord系) | Le Haar (Blandford系) |
14 | マリエンバード (1997.5.26) [12-g] | 2番仔 (2連産目) [5.00] | ★Caerleon (Nijinsky系) | Darshaan (Mill Reef系) | ★Lightning (Owen Tudor系) | Petingo (Fairway系) |
15 | バゴ (2001.2.3) [2-d] | 初仔? [4.75 or 2.75] | Nashwan (Blushing Groom系) | Nureyev (Northern Dancer系) | Mr. Prospector (Raise a Native系) | Halo (Hail to Reason系) |
16 | ワークフォース (2007.3.14) [14-c] | 3番仔? (3連産目?) [4.50] | キングズベスト (Mr. Prospector系) | Sadler’s Wells (Northern Dancer系) | Alleged (Ribot系) | Star Appeal (Herbager系) |
と辿って参りました「日本に輸入された凱旋門賞馬を辿る」の企画も、本投稿でお終いでございます。
短期集中投稿、お付き合いいただき、誠に有り難うございました。
また来年2020年も、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。