デインドリーム(Danedream) 牝 鹿毛 2008.5.7生 独国・Gestut Brummerhof生産 馬主・Gestut Burg Eberstein & T.Yoshida 独国・Peter Schiergen厩舎
Lomitas 栗毛 1988.1.31 種付け時活性値:0.75【19】 | Niniski 鹿毛 1976.2.15 | ★Nijinsky 鹿毛 1967.2.21 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Flaming Page 1959.4.24 | |||
Virginia Hills 鹿毛 1971.3.15 | ★Tom Rolfe 1962.4.14 | ||
Ridin’ Easy 1967.4.5 | |||
La Colorada 栗毛 1981.2.7 | Surumu 栗毛 1974.2.26 | ★Literat 1965.3.10 | |
Surama 1970.3.6 | |||
La Dorada 鹿毛 1974.3.11 | Kronzeuge 1961.3.14 | ||
Love In 1966 | |||
Danedrop 鹿毛 1999.4.9 仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】 | デインヒル 鹿毛 1986.3.26 種付け時活性値:1.00【12】 | ★Danzig 鹿毛 1977.2.12 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Pas de Nom 1968.1.27 | |||
Razyana 鹿毛 1981.4.18 | His Majesty 1968.4.15 | ||
Spring Adieu 1974.5.10 | |||
Rose Bonbon 鹿毛 1984.2.20 仔受胎時活性値:1.50【14】 | High Top 鹿毛 1969 種付け時活性値:1.50【14】 | Derring-Do 1961 | |
Camenae 1961 | |||
Lady Berry 栗毛 1970.4.3 仔受胎時活性値:1.25【13】 | Violon d’Ingres 鹿毛 1959.5.2 種付け時活性値:0.50【10】 | ||
Moss Rose 栗毛 1963 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer4×4、Natalma(♀)5×5×5、Ribot5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Lomitas (Nijinsky系) | デインヒル (Danzig系) | High Top (Dante系) | Violon d’Ingres (Tourbillon系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
High Top | 6.25 or 4.25 | キンシャサノキセキと同牝系 (No. 14) | 5番仔 (5連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 15 | デインドリーム | 牝3 | 54.5 | Andrasch Starke | 2:24.49 | P Schiergen | 10 |
2 | 13 | Shareta | 牝3 | 54.5 | Thierry Jarnet | 5 | A De Royer-Dupre | 14 |
3 | 8 | Snow Fairy | 牝4 | 58 | Frankie Dettori | クビ | Ed Dunlop | 8 |
4 | 6 | So You Think | 牡5 | 59.5 | Seamie Heffernan | 1/2 | A P O’Brien | 2 |
5 | 2 | St Nicholas Abbey | 牡4 | 59.5 | Joseph O’Brien | 短クビ | A P O’Brien | 13 |
デインドリーム。本記事のアップ日のちょうど10年前、2011年10月2日に行われた第90回凱旋門賞。当年の7月のベルリン大賞(独GI)を5馬身差、9月のバーデン大賞(独GI)を6馬身差で制して凱旋門賞に挑んだ3歳牝馬デインドリーム。16頭立ての10番人気と戦前の人気は低かったものの強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ
というのが勝負事。図らずも独国のサッカー選手である「皇帝」フランツ・ベッケンバウアーが残した名言を引く形となりましたが、独国生まれの独国調教馬デインドリーム、独国の名手アンドレアシュ・シュタルケ騎手のエスコートに応えて、凱旋門賞も5馬身差でぶっこ抜きました。その勝ち時計2分24秒49は1997年の第76回を制したパントレセレブル(1994.3.17)が持っていた2分24秒60を破るレースレコードタイム。

また独国調教馬の凱旋門賞制覇は1975年の第54回のStar Appeal(1970.5.12)以来36年ぶりのことであり、独国生産馬の凱旋門賞制覇は史上初の出来事。そしてまた、凱旋門賞の3日前の9月29日にデインドリームの馬主権利を半分取得された吉田照哉さんの、見事な馬喰ぶりが改めて浮き彫りになったのでした。うーむ、サスガ^^;
デインドリームは凱旋門賞の次走で第31回ジャパンカップ(GI)を走り1番人気6着。翌2012年の4歳時には”キング・ジョージ”(英GI)で勝利を収め「凱旋門賞と”キング・ジョージ”の2レースを制した初めての牝馬」となりました。ついで述べれば独国調教馬による”キング・ジョージ”制覇も初めてのことでした。
デインドリームは吉田さんが馬主権利を半分持たれていることもあり、現役引退後はすぐに社台ファームで繁殖牝馬入りするのかと思っていましたが、繁殖牝馬としての輸入は昨年2020年12月で今年2021年から供用されており、5月20日にLe Havre(2006.2.4)の牝駒を産んでいます。社台スタリオンステーションの優良種牡馬陣のうち、どの種牡馬がお相手として選ばれのか気になるところですけれど、良い仔が生まれるのを期待したいものです。ちなみに牝馬の凱旋門賞馬の輸入は、1972年の第51回を制したサンサン(1969.4.9)以来2頭目です。

*
[デインドリーム(2008.5.7)の主な競走成績]
- 凱旋門賞(仏GI)、”キング・ジョージ”(英GI)、バーデン大賞(独GI)2回、ベルリン大賞(独GI)、伊オークス(GII)、バーディシェンウンターネーメン大賞(独GII)
- 伊ダービー(GII)、ヴィンターケーニギン賞(独GIII)
通算17戦8勝、3着4回。
*
という訳で、
No. | 馬名 (生年月日) [F No.] | 母の 何番仔? [料の遺伝] | 4代血統構成 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | |||
1 | Ribot (1952.2.27) [4-l] | 5番仔? (3連産目?) [5.50] | Tenerani (Rabelais系) | ★El Greco (Pharos系) | ★Papyrus (Rock Sand系) | Buchan (Sundridge系) |
2 | Molvedo (1958) [16-b] | 6番仔? (2連産目?) [5.00] | Ribot (Rabelais系) | Nakamuro (Pharos系) | Pilade (Hurry On系) | Tetrameter (The Tetrarch系) |
3 | Sea-Bird (1962.3.8) [2-n] | 3番仔? (2連産目?) [5.00] | Dan Cupid (Native Dancer系) | Sicambre (Prince Bio系) | Maurepas (Teddy系) | Biribi (Rabelais系) |
3+α | Allez France (1970.5.24) [1-s] | 2番仔? (2連産目?) [4.00] | Sea-Bird (Native Dancer系) | Hail to Reason (Turn-to系) | War Admiral (Man o’ War系) | ★Black Toney (Himyar系) |
4 | Mill Reef (1968.2.23) [22-d] | 2番仔? [5.00] | Never Bend (Nasrullah系) | Princequillo (Prince Rose系) | Count Fleet (Sundridge系) | ★Hyperion (Gainsborough系) |
5 | Alleged (1974.5.4) [2-s] | 初仔? [6.00] | Hoist the Flag (Ribot系) | Prince John (Princequillo系) | Determine (Hyperion系) | ◆War Admiral (Man o’ War系) |
6 | All Along (1979.4.17) [1-d] | 5番仔? [5.75] | ★ターゴワイス (Round Table系) | Vieux Manoir (Brantome系) | ★Coastal Traffic (Hyperion系) | ◆Prince Rose (St. Simon系) |
7 | Sagace (1980.5.26) [16-c] | 3番仔? (3連産目?) [5.25] | Luthier (Clarion系) | Chaparral (Brantome系) | Pantheon (Teddy系) | Ticino (Sterling系) |
8 | Rainbow Quest (1981.5.15) [14-f] | 2番仔 (2連産目) [3.75] | Blushing Groom (Red God系) | Herbager (Son-in-Law系) | ★Raise a Native (Native Dancer系) | Mossborough (Nearco系) |
8+α | Saumarez (1987.3.28) [16-a] | 3番仔? (3連産目?) [5.00 or 3.00] | Rainbow Quest (Blushing Groom系) | Welsh Pageant (Owen Tudor系) | ◆Hyperion (Gainsborough系) | ◆Nasrullah (Nearco系) |
9 | Urban Sea (1989.2.18) [9-h] | 5番仔? (5連産目?) [4.50] | Miswaki (Mr. Prospector系) | Lombard (Teddy系) | Espresso (Blenheim系) | ★Birkhahn (Alchimist系) |
10 | デインドリーム (2008.5.7) [14] | 5番仔 (5連産目) [6.25] | Lomitas (Nijinsky系) | デインヒル (Danzig系) | High Top (Dante系) | Violon d’Ingres (Tourbillon系) |
と辿って参りました「凱旋門賞(仏GI)が100回を迎えるに当たり」の記事群も、今回のデインドリームの記事を以て終了でございます。発作的な集中連載にお付き合いいただき、誠に有り難うございました。
第100回凱旋門賞の発走は、明日2021年10月3日の日曜日、日本時間の23時5分。果たして日本調教馬による悲願の凱旋門賞初制覇となるのか、あるいは日本生産の愛国調教馬による勝利となるのか、はたまた欧州勢の優勝となるのか。レースを本当に楽しみに待ちたいと思います(^^)
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。