ヴィクトワールピサ 牡 黒鹿毛 2007.3.31生 千歳市・社台ファーム生産 馬主・市川 義美氏 栗東・角居 勝彦厩舎
ネオユニヴァース 鹿毛 2000.5.21 種付け時活性値:1.50【6】 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ポインテッドパス 栗毛 1984.4.27 | Kris 栗毛 1976.3.23 | Sharpen Up 1969.3.17 | |
Doubly Sure 1971.5.3 | |||
Silken Way 栗毛 1973 | ★Shantung 1956.1.25 | ||
Boulevard 1968.4.2 | |||
ホワイトウォーターアフェア 栗毛 1993.5.3 仔受胎時活性値:1.25【13】 | Machiavellian 黒鹿毛 1987.1.31 種付け時活性値:1.25【5】 | ★Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 | ★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Coup de Folie 鹿毛 1982.4.2 | Halo 1969.2.7 | ||
Raise the Standard 1978.3.31 | |||
Much Too Risky 栗毛 1982.2.8 仔受胎時活性値:0.50【10】 | Bustino 鹿毛 1971.4.14 種付け時活性値:0.50【10】 | Busted 1963.3.16 | |
Ship Yard 1963 | |||
Short Rations 黒鹿毛 1975.5.17 仔受胎時活性値:1.50【6】 | Lorenzaccio 栗毛 1965.2.23 種付け時活性値:0.25【9】 | ||
Short Commons 鹿毛 1962 仔受胎時活性値:1.00【12】 |
<5代血統表内のクロス:Halo3×4>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ネオユニヴァース (サンデーサイレンス系) | Machiavellian (Mr. Prospector系) | Bustino (Blenheim系) | Lorenzaccio (Clarion系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ネオユニヴァース | 4.25 | 半兄アサクサデンエン (No. 8-d) | 7番仔 (不受胎後) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ヴィクトワールピサ | 牡3 | 55 | M.デムーロ | 2:32.6 | 4-4-2-2 | 34.6 | 512 [+2] | 角居 勝彦 | 2 | |
2 | 7 | ブエナビスタ | 牝4 | 55 | C.スミヨン | 2:32.6 | ハナ | 11-11-9-8 | 33.8 | 464 [+2] | 松田 博資 | 1 |
3 | 11 | トゥザグローリー | 牡3 | 55 | C.ウィリアムズ | 2:32.6 | クビ | 3-3-3-2 | 34.4 | 524 [-4] | 池江 泰郎 | 14 |
4 | 14 | ペルーサ | 牡3 | 55 | 安藤 勝己 | 2:32.7 | 3/4 | 5-5-3-4 | 34.4 | 510 [0] | 藤沢 和雄 | 3 |
5 | 4 | トーセンジョーダン | 牡4 | 57 | 三浦 皇成 | 2:32.9 | 1 1/2 | 1-1-1-1 | 34.9 | 490 [+10] | 池江 泰寿 | 7 |
2010年の第55回有馬記念。については、

昨年2021年、別企画「カンテレ競馬【公式】さんの良い仕事に乗る 」で書いちゃいました^^;。ヴィクトワールピサ、その馬名意味は「勝利の山(仏)+冠名」。
自分で書いておいてなんですが、
思うにヴィクトワールピサは「希望の馬」でした。
ヴィクトワールピサ、新天地である土国で、子孫に希望と共にその血を伝えてほしいと願っています。
久しぶりに目にすると、良い2文だと思いました^^;
*
そんな訳で、
No. | 馬名 (生年月日) [F No.] | 母の 何番仔? [料の遺伝] | 4代血統構成 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | |||
1 | エスポワールシチー (2005.4.22) [4-m チツプトツプ系] | 初仔 [5.25] | ゴールドアリュール (サンデーサイレンス系) | ブライアンズタイム (Roberto系) | ブレイヴエストローマン (Never Bend系) | ★トラフイツク (Hyperion系) |
2 | キンシャサノキセキ (2003.9.24) [14] | 4番仔 (双子流産後) [5.125] | フジキセキ (サンデーサイレンス系) | Pleasant Colony (Ribot系) | ★Lyphard (Northern Dancer系) | Violon d’Ingres (Tourbillon系) |
3 | アパパネ (2007.4.20) [9-f] | 3番仔 (3連産目) [5.75 or 3.75] | キングカメハメハ (Mr. Prospector系) | Salt Lake (Deputy Minister系) | Spectacular Bid (Bold Ruler系) | Hard Work (Owen Tudor系) |
4 | ヴィクトワールピサ (2007.3.31) [8-d] | 7番仔 (不受胎後) [4.25] | ネオユニヴァース (サンデーサイレンス系) | Machiavellian (Mr. Prospector系) | Bustino (Blenheim系) | Lorenzaccio (Clarion系) |
5 | ジャガーメイル (2004.5.8) [1-w] | 7番仔 (4連産目) [3.25] | ジャングルポケット (ゼダーン系) | サンデーサイレンス (Halo系) | ノーザンテースト (Northern Dancer系) | ★First Landing (Turn-to系) |
6 | ダノンシャンティ (2007.4.28) [12-c] | 初仔 (不受胎後) [5.50] | フジキセキ (サンデーサイレンス系) | Mark of Esteem (Mill Reef系) | ◆Halo (Hail to Reason系) | Herbager (Son-in-Law系) |
7 | ブエナビスタ (2006.3.14) [16-c] | 6番仔 (3連産目) [4.00] | スペシャルウィーク (サンデーサイレンス系) | Caerleon (Nijinsky系) | Lord Gayle (Sir Gaylord系) | ★Luciano (Owen Tudor系) |
8 | アパパネ (2007.4.20) [9-f] | 3番仔 (3連産目) [5.75 or 3.75] | キングカメハメハ (Mr. Prospector系) | Salt Lake (Deputy Minister系) | Spectacular Bid (Bold Ruler系) | Hard Work (Owen Tudor系) |
8 | サンテミリオン (2007.1.30) [16-g] | 6番仔 (3連産目) [5.25] | ゼンノロブロイ (サンデーサイレンス系) | ラストタイクーン (Northern Dancer系) | Garde Royale (Mill Reef系) | Sea Break (Sea-Bird系) |
9 | エイシンフラッシュ (2007.3.27) [8-a] | 3番仔 (3連産目) [3.25] | キングズベスト (Mr. Prospector系) | Platini (Alchimist系) | Sure Blade (エタン系) | Konigsstuhl (Bahram系) |
10 | ショウワモダン (2004.3.31) [10-a] | 6番仔 (3連産目) [5.50 or 3.50] | ★エアジハード (Princely Gift系) | トニービン (ゼダーン系) | エルセンタウロ (Fairway系) | Never Bend (Nasrullah系) |
11 | ナカヤマフェスタ (2006.4.5) [3-h] | 3番仔 (3連産目) [5.75] | ステイゴールド (サンデーサイレンス系) | タイトスポット (Ribot系) | デインヒル (Danzig系) | Cure the Blues (Hail to Reason系) |
12 | Ultra Fantasy (2002.10.14) [8-f] | 9番仔? (3連産目?) [2.875] | ★Encosta de Lago (Fairy King系) | ◆Sir Ivor (Sir Gaylord系) | Protanto (Native Dancer系) | King of the Tudors (Owen Tudor系) |
13 | アパパネ (2007.4.20) [9-f] | 3番仔 (3連産目) [5.75 or 3.75] | キングカメハメハ (Mr. Prospector系) | Salt Lake (Deputy Minister系) | Spectacular Bid (Bold Ruler系) | Hard Work (Owen Tudor系) |
14 | ビッグウィーク (2007.3.20) [2-u] | 2番仔 (不受胎後) [7.00] | バゴ (Blushing Groom系) | サンデーサイレンス (Halo系) | ノーザンデイクテイター (Northern Dancer系) | Hugh Lupus (Djebel系) |
15 | ブエナビスタ (2006.3.14) [16-c] | 6番仔 (3連産目) [4.00] | スペシャルウィーク (サンデーサイレンス系) | Caerleon (Nijinsky系) | Lord Gayle (Sir Gaylord系) | ★Luciano (Owen Tudor系) |
16 | Snow Fairy (2007.2.12) [1-k] | 初仔 [5.50] | Intikhab (Roberto系) | Charnwood Forest (In Reality系) | Marju (Northern Dancer系) | Persian Bold (Bold Ruler系) |
17 | エーシンフォワード (2005.2.16) [16-a] | 初仔 [3.50] | Forest Wildcat (Storm Cat系) | Cure the Blues (Hail to Reason系) | Morning Bob (Blushing Groom系) | Mac Diarmida (Rough’n Tumble系) |
18 | ローズキングダム (2007.5.10) [1-w] | 3番仔 (3連産目) [5.75 or 3.75] | キングカメハメハ (Mr. Prospector系) | サンデーサイレンス (Halo系) | Shirley Heights (Mill Reef系) | Lyphard (Northern Dancer系) |
19 | トランセンド (2006.3.9) [A4] | 6番仔 (空胎後) [4.00] | ワイルドラッシュ (Nearctic系) | トニービン (ゼダーン系) | スリルシヨー (Northern Dancer系) | Hawaii (Dante系) |
20 | レーヴディソール (2008.4.8) [1-p] | 6番仔 (4連産目) [5.50 or 3.50] | アグネスタキオン (サンデーサイレンス系) | Highest Honor (ゼダーン系) | バイアモン (Blushing Groom系) | ★Green Dancer (Nijinsky系) |
21 | グランプリボス (2008.3.28) [8-c] | 7番仔 (7連産目) [4.75] | サクラバクシンオー (Princely Gift系) | サンデーサイレンス (Halo系) | Secretariat (Bold Ruler系) | Nervous Energy (Teddy系) |
22 | ヴィクトワールピサ (2007.3.31) [8-d] | 7番仔 (不受胎後) [4.25] | ネオユニヴァース (サンデーサイレンス系) | Machiavellian (Mr. Prospector系) | Bustino (Blenheim系) | Lorenzaccio (Clarion系) |
と、記して参りました「【2010年】のJRA・GI勝ち馬を辿る」シリーズも、今回が最終回です。お付き合いいただき、誠に有り難うございました。
私が競馬をあまり見ていなかった2010年、干支が一回り違うと、血統の様相も随分違って見えると改めて思いました。
↑の4代血統構成の一覧を眺めると、ブエナビスタ、アパパネの名牝2頭が複数GIを制しているおかげもあり、大きな括りではHampton(1872)系を持つ馬が割合に多いという印象を持ちました。エスポワールシチー、アパパネ、ダノンシャンティ、ブエナビスタ、エイシンフラッシュ、Ultra Fantasyの6頭が該当しますね。後はTourbillon(1928)系を持つ馬が3頭。キンシャサノキセキ、ヴィクトワールピサ、ビッグウィーク。
そしてまた「空胎後に名馬あり」ですが、印象的なのは直父系にサンデーサイレンスを持つ牡馬5頭の内、連産で生産されているのはナカヤマフェスタ1頭だけだったというところでしょうか。そのナカヤマフェスタは母父にRibot(1952.2.27)系のタイトスポット(1987.2.24)を持っており、異系を上手く組み込んだ良馬でした。
*
2022年も暮れ行きますが、駿馬たちの競演の舞台は複数残っています。それぞれの年末の大勝負、楽しみにしたいと思います(^^)
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[ヴィクトワールピサ(2007.3.31)の主な競走成績]
- 有馬記念(GI)、皐月賞(GI)、ドバイワールドカップ(UAE・GI)、中山記念(GII)、弥生賞(GII)、ラジオNIKKEI杯2歳S(JpnIII)
- 東京優駿(GI)、ジャパンカップ(GI)
通算15戦8勝、2着1回、3着2回。


