第35回フェブラリーS(GI)の勝ち馬

ノンコノユメ せん 栃栗毛 2012.3.28生 千歳・社台ファーム生産 馬主・山田和正氏 美浦・加藤征弘厩舎

ノンコノユメ(2012.3.28)の4代血統表
トワイニング
栗毛 1991.5.27
種付け時活性値:1.00
フォーティナイナー
栗毛 1985.5.11
Mr. Prospector
鹿毛 1970.1.28
Raise a Native 1961.4.28
Gold Digger 1962.5.28
File
栗毛 1976.4.30
Tom Rolfe 1962.4.14
Continue 1958.2.23
Courtly Dee
黒鹿毛 1968.3.8
Never Bend
鹿毛 1960.3.15
Nasrullah 1940.3.2
Lalun 1952
Tulle
黒鹿毛 1950
War Admiral 1934.5.2
Judy-Rae 1944
ノンコ
栗毛 2003.3.4
仔受胎時活性値:2.00(0.00)
アグネスタキオン
栗毛 1998.4.13
種付け時活性値:1.00
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.28
★Halo 1969.2.7
Wishing Well 1975.4.12
アグネスフローラ
鹿毛 1987.6.18
ロイヤルスキー 1974.5.24
アグネスレデイー 1976.3.25
レディータイクーン
栗毛 1994.5.6
仔受胎時活性値:2.00
★クリミナルタイプ
栃栗毛 1985.3.29
種付け時活性値:0.00
Alydar 1975.3.23
Klepto 1970.4.8
ビユーパーダンス
黒鹿毛 1983.2.26
仔受胎時活性値:0.50
Lyphard
鹿毛 1969.5.10
種付け時活性値:1.25
My Bupers
黒鹿毛 1967.6.1
仔受胎時活性値:1.75

<5代血統表内のクロス:Raise a Native4×5>

ノンコノユメ(2012.3.28)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
トワイニング
(Mr. Prospector系)
アグネスタキオン
(Halo系)
★クリミナルタイプ
(Raise a Natve系)
Lyphard
(Norhtern Dancer系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Lyphard
(ノンコ)
6.25 or 4.25 近親ハーツクライ
(No. 6-a)
3番仔
(不受胎後)

*

第35回フェブラリーS(GI。東京ダート1600m)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破
時計
着差 上り
3F
馬体重
[前走比]
調教師
1 12 ノンコノユメ せん6 57 内田博幸 1:36.0    36.1 450
[-6]
加藤征弘 4
2 14 ゴールドドリーム 牡5 57 R.ムーア 1:36.0 クビ 36.4 524
[-14]
平田修 1
3 6 インカンテーション 牡8 57 三浦皇成 1:36.1 クビ 36.7 512
[+5]
羽月友彦 6
4 16 サンライズノヴァ 牡4 57 戸崎圭太 1:36.6 3 37.0 536
[+4]
音無秀孝 3
5 13 レッツゴードンキ 牝6 55 幸英明 1:36.7 1/2 37.0 492
[+4]
梅田智之 10

2018年の第35回フェブラリーS。ノンコノユメ、前走根岸S(GIII)をJRAタイレコードとなる東京ダート1400m1分21秒5で駆け2年2ヶ月ぶりの勝利を収めたのは、復活の狼煙だったのです。そうして臨んだ、この大一番。2年前の第34回で1番人気で出走したものの、モーニン(2012.4.14)の2着に敗れた際の忘れ物。今回1番人気のゴールドドリーム(2013.4.19)が「JRAダートGI3連勝」の夢を果たそうと懸命に走ったところを外から強襲し、決勝点、僅かに「クビ」だけ差し切り。ノンコの夢と金の夢、まさったのは、ノンコの夢でした。

ノンコノユメが運んだものは、自身のJRAGI初勝利だけではなく、山田和正オーナーと加藤征弘調教師にとっても、JRAGI初勝利。加藤師は2002年の開業以来17年目のJRAGI初勝利。シャドウゲイト(2002.3.23)による2007年の第7回シンガポール航空国際C(当時GI)により国際GI制覇は既に遂げられていましたが、JRAGIは今回が初めてでした。また、ノンコノユメに跨って2戦2勝となった殊勲の内田博幸騎手。内田騎手は、ヴィルシーナ(2009.3.5)による2014年の第9回ヴィクトリアマイル(GI)以来となるJRAGI勝利。ゴール後、腕を高く突き上げてのガッツポーズ、嬉しかったのでしょう。皆様、おめでとうございました。

*

さて、サウンドトゥルー(2010.5.15)2017年の第17回JBCクラシック(JpnI)を制した際に記載した内容をほぼ再掲することになりますが、JRAGIを制した日本生産調教のせん馬を確認すると、、、

  1. レガシーワールド(1989.4.23)
    →ジャパンカップ(GI)、セントライト記念(GII)ほか
  2. マーベラスクラウン(1990.3.19)
    →ジャパンカップ、京都大賞典(GII)、金鯱賞(当時GIII。現GII)ほか
  3. トウカイポイント(1996.5.18)
    →マイルチャンピオンシップ(GI)、中山記念(GII)ほか
  4. サウンドトゥルー(2010.5.15)
    →チャンピオンズカップ(GI)、東京大賞典(GI)、JBCクラシック、日本テレビ盃(JpnII)ほか
  5. ノンコノユメ(2012.3.28)
    →本稿の主役。フェブラリーS、ジャパンダートダービー(JpnI)、武蔵野S(GIII)、根岸S、ユニコーンS(GIII)ほか

と、いずれも秋から冬にかけての時期にGI勝利を収めています。「せん馬にすることによって、筋肉が硬くなりにくくなる」とはチラホラ聞かれることですが、身体が動きにくくなる秋冬こそ、能力のあるせん馬が花開く季節なのかも知れません。また、GI勝利は無かったものの、10歳で平地重賞を制したせん馬アサカディフィート(1998.3.26)も、その重賞勝ちは中山金杯(GIII)、小倉大賞典(GIII)2回と冬場に行われるGIIIでした。そういえば、アサカディフィートは、毎年秋のオープン特別で穴を開けていた印象も強いですね^_^;

……と、ここまでが以前に書いた内容をほぼ再掲した分ですけれど、この土日のJRAにおける牡牝混合重賞を確認し直せば、、、

  1. 第68回ダイヤモンドS(GIII)
    →トップハンデ58.5kgものかは1番人気に応えた8歳馬フェイムゲーム(2010.5.11)が5年連続出走で3回目のダイヤモンドS制覇。これで重賞6勝目。立派
  2. 第52回小倉大賞典GIII)
    →1番人気のトリオンフ(2014.4.21)が3連勝で重賞初制覇。亡き父タートルボウル(2002.4.9)に捧げる産駒重賞初勝利でもありました
  3. 第35回フェブラリーS(GI)
    →本稿の主役であるノンコノユメが悲願のJRAGI制覇。東京のダート重賞は4勝目で、東京のダートコースで施行される現行重賞の完全制覇と相成りました

フェイムゲーム、トリオンフ、ノンコノユメと、3重賞いずれも、せん馬が勝利を収めていますね。私も四半世紀以上JRAの競馬を見てきましたが、土日の牡牝混合重賞を全てせん馬が制するというのは、初めての経験でした^_^;

*

ノンコノユメ。長い雌伏の期間を経て、満6歳にして復活。強い馬が、輝きを取り戻す瞬間に立ち会えたのは、競馬者として本当に嬉しいこと。ノンコノユメ、これからも、どうぞ、その夢の続きを。

  

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。

タイトルとURLをコピーしました