Enable(エネイブル) 牝 鹿毛 2014.2.12生 英国・Juddmonte Farms Ltd生産 馬主・K Abdullah 英国・John Gosden厩舎
Nathaniel 鹿毛 2008.4.24 種付け時活性値:1.25 | Galileo 鹿毛 1998.3.30 | ★Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Fairy Bridge 1975.5.4 | |||
Urban Sea 栗毛 1989.2.18 | Miswaki 1978.2.22 | ||
Allegretta 1978.3.10 | |||
Magnificient Style 黒鹿毛 1993.3.21 | Silver Hawk 鹿毛 1979.4.20 | Roberto 1969.3.16 | |
Gris Vitesse 1966.3.2 | |||
Mia Karina 黒鹿毛 1983.3.21 | Icecapade 1969.4.4 | ||
Basin 1972.2.29 | |||
Concentric 鹿毛 2004.4.3 仔受胎時活性値:0.25 | Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 種付け時活性値:1.50 | Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 | Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 | |||
Fairy Bridge 鹿毛 1975.5.4 | Bold Reason 1968.4.8 | ||
Special 1969.3.28 | |||
Apogee 鹿毛 1990.2.8 仔受胎時活性値:1.25 | Shirley Heights 鹿毛 1975.3.1 種付け時活性値:1.50 | Mill Reef 1968.2.23 | |
Hardiemma 1969 | |||
Bourbon Girl 鹿毛 1984.2.9 仔受胎時活性値:1.25 | ★イルドブルボン 黒鹿毛 1975.5.23 種付け時活性値:0.00 | ||
Fleet Girl 栗毛 1975.4.1 仔受胎時活性値:2.00 |
<5代血統表内のクロス:Sadler’s Wells2×3、Nearctic4×5×5、Hail to Reason5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Nathaniel (Sadler’s Wells系) | ◆Sadler’s Wells (Northern Dancer系) | Shirley Heights (Mill Reef系) | ★イルドブルボン (Nijinsky系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Sadler’s Wells (Concentric) | 4.75 | 従兄Flintshire (No. 4-m) | 5番仔? (5連産目?) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | Enable | 牝4 | 58 | Frankie Dettori | 2:29.24 | John Gosden | 1 |
2 | 15 | Sea of Class | 牝3 | 55 | James Doyle | 短クビ | William Haggas | 2 |
3 | 9 | Cloth of Stars | 牡5 | 59.5 | Vincent Cheminaud | 3/4 | A Fabre | 10 |
4 | 13 | Waldgeist | 牡4 | 59.5 | Pierre-Charles Boudot | 3/4 | A Fabre | 2 |
5 | 4 | Capri | 牡4 | 59.5 | Donnacha O’Brien | 1 1/2 | A P O’Brien | 6 |
2018年の第97回凱旋門賞。Enable、史上7頭目の凱旋門賞連覇、成る。Enableとランフランコ・デットーリ騎手、道中はクリンチャー(2014.3.10)と武豊騎手と並ぶようにして先行5番手から推し進め、直線で颯爽と抜け出すとSea of Class(2015.5.23)とジェームズ・ドイル騎手の鋭い追い込みを僅かに「短クビ」だけ封じました。Enableとデットーリ騎手、昨年2017年の第96回凱旋門賞に続いて、見事に勝利を収めました。
先日、Treve(2010.4.7)の 記事をアップした際にも確認しましたが、改めて、凱旋門賞連覇を果たした馬を確認しておきますと、、、
- Ksar(1918)
→1921年の第2回と1922年の第3回。Tourbillon(1928)の父 - Corrida(1932)
→1936年の第17回と1937年の第18回。牝馬による初めての連覇 - Tantieme(1947)
→1950年の第29回と1951年の第30回。メジロデュレン(1983.5.1)の直系高祖父 - Ribot(1952.2.27)
→1955年の第34回と1956年の第35回。16戦16勝、言わずと知れた史上に残る超名馬 - Alleged(1974.5.4)
→1977年の第56回と1978年の第57回。上述のRibotを直系曽祖父に持つ - Treve(2010.4.7)
→2013年の第92回と2014年の第93回。連覇は36年ぶり、牝馬による連覇は77年ぶりという快挙 - Enable(2014.2.12)
→2017年の第96回と2018年の第97回。本稿の主役。強すぎる!!
いずれ違わぬ欧州が誇る名馬たち。EnableはCorrida、Treveに続いて3頭目の牝馬による連覇を果たしました。また、Enableより前の6頭はいずれもロンシャン競馬場での連覇でしたが、Enableはロンシャン競馬場の改修により、シャンティイ競馬場とパリロンシャン競馬場という、違うコースでの連覇を果たしたことになります。
Enable、この後は第35回ブリーダーズカップ・ターフ(米GI)の出走も視野に入れられている模様。

Enable、チャーチルダウンズ芝12Fでどのような走りを見せてくれるかも楽しみですね。まま、あの先行抜け出しの姿を見ると、世界中のどこの競馬場で走っても「強いものは強い」というところを見せてくれそうですが^^;
最後に。クリンチャー陣営の皆様、本当にお疲れ様でした。挑戦し続けていれば、いつの日にか。その日を楽しみに生きて行きます。
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
*

Enable(エネイブル)、ホンマにめちゃくちゃ強いね!!

ええ。世界にはスゴイ女馬がいるものですね!!