City of Troy(シティオブトロイ。2021.3.7)-第245回英ダービー(GI)の勝ち馬-

Result

City of Troy(シティオブトロイ) 牡 鹿毛 2021.3.7生 米国・Orpendale, Chelston & Wynatt生産 馬主・ Mrs John Magnier & Michael Tabor & Derrick Smith 愛国・A P O’Brien厩舎

City of Troy(2021.3.7)の4代血統表
Justify
栗毛 2015.3.28
種付け時活性値:1.25【5】
Scat Daddy
黒鹿毛 2004.5.11
ヨハネスブルグ
鹿毛 1999.2.23
ヘネシー 1993.3.25
Myth 1993.2.26
Love Style
栗毛 1999.3.22
Mr. Prospector 1970.1.28
Likeable Style 1990.1.30
Stage Magic
栗毛 2007.5.4
Ghostzapper
鹿毛 2000.4.6
Awesome Again 1994.3.29
Baby Zip 1991.3.24
Magical Illusion
栗毛 2001.5.15
Pulpit 1994.2.15
Voodoo Lily 1987.3.9
Together Forever
鹿毛 2012.3.19
仔受胎時活性値:2.00【8】
Galileo
鹿毛 1998.3.30
種付け時活性値:1.25【13】
Sadler’s Wells
鹿毛 1981.4.11
Northern Dancer 1961.5.27
Fairy Bridge 1975.5.4
Urban Sea
栗毛 1989.2.18
Miswaki 1978.2.22
Allegretta 1978.3.10
Green Room
黒鹿毛 2002.5.1
仔受胎時活性値:0.25【9】
Theatrical
黒鹿毛 1982.3.13
種付け時活性値:0.75【19】
Nureyev 1977.5.2
ツリーオブノレッジ 1977.3.2
Chain Fern
鹿毛 1986.2.22
仔受胎時活性値:1.75【15】
Blushing Groom
栗毛 1974.4.8
種付け時活性値:0.75【11】
Chain Store
鹿毛 1972.5.11
仔受胎時活性値:1.25【13】

<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector4×5、Northern Dancer4×5、Special(♀)5×5>

City of Troy(2021.3.7)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
Justify
(Storm Cat系)
Galileo
(Sadler’s Wells系)
Theatrical
(Nureyev系)
Blushing Groom
(Red God系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Justify 5.25
(【8】+【9】+【15】+【13】)
母が英GI馬
(No. 9-e)
5番仔?
(5連産目?)

*

2024年の第245回英ダービー(GI。エプソムダウンズ芝12F6y)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破時計
・着差
調教師
1 4 City of Troy 牡3 58.1 Ryan Moore 2:38.32 A P O’Brien 1
2 1 Ambiente Friendly 牡3 58.1 Robert Havlin 2 3/4 James Fanshawe 2
3 11 Los Angeles 牡3 58.1 Wayne Lordan 3 1/4 A P O’Brien 3
4 7 Deira Mile 牡3 58.1 Jim Crowley 1 1/2 Owen Burrows 8
5 14 Sayedaty Sadaty 牡3 58.1 Tom Marquand 短アタマ Andrew Balding 13
シティオブトロイが英ダービーで巻き返し、10勝目のオブライエン師は最大の評価 | JRA-VAN World - 海外競馬情報サイト
G1英ダービー(3歳、セン馬不可、芝12ハロン)が現地1日にエプソム競馬場で行われ、R.ムーア騎乗の1番人気シティオブトロイが中団の後ろ寄りから直線で馬群の中を抜けると、追いすがる2番人気のアンビエ

エプソムダウンズ芝12ハロン6ヤード、稍重馬場、16頭立て。世界中のダービーの範たる英ダービー、回数を重ねて2024年で第245回。終わってみれば、現地ブックメーカーのオッズでは1番人気、2番人気、3番人気の馬たちによる順当な結果。だったのですが、エプソムダウンズの厳しい丘陵のコースでゴールポストを先頭で駆け抜けたのは、スタート直後にパット・ドッブス騎手を振り落とした「空馬」Voyage(2021.3.15)だったという前代未聞のレースとなりました。

ともあれ、鞍上にライアン・ムーア騎手に乗せたままダービーディスタンスを走り切り、英2000ギニー(GI)でNotable Speech(2021.3.10)の9着からの巻き返しを果たしたCity of Troy。2歳時にスーパーレイティブS(英GII)6馬身半差勝ち、デューハーストS(英GI)3馬身半差勝ちで見せた大物ぶりは伊達や酔狂ではなかったことを、大一番で改めて見せ付けてくれました。City of Troyを勝利に導いたムーア騎手はサスガの手綱さばきで、道中内ラチ沿いの10番手あたりを終始キープし、タッテナムコーナーで馬群が外に膨らんだところで、馬場内側の進路が開いたと見るや相棒のチカラを解放させました。英ダービートライアルS(L)勝ち馬Ambiente Friendly(2021.4.19)、クリテリウムドサンクルー(仏GI)勝ち馬の僚馬Los Angeles(2021.2.22)等が迫ろうとしましたけれど、最後は突き放すのみ。鹿毛に尾花のような淡黄色の尾を持つ額に星1つのCity of Troy、濃紺の勝負服を背にした鞍上の激励に応えると、最後は2着馬に2と4分の3馬身差を着けたところが栄光のゴールでした。

City of Troy(2021.3.7)-2023年のスーパーレイティブS(英GII)の勝ち馬-
City of Troy(2021.3.7)-2023年のスーパーレイティブS(英GII)の勝ち馬-City of Troy(シティオブトロイ) 牡 鹿毛 2021.3.7生 米国・Orpendale/Chelston/Wynatt生産 馬主・ Mrs John Magnier & Michael Tabor & Derrick Smith 愛国・A P O'Brien厩舎

日本でもおなじみの「名手」ムーア騎手はワークフォース(2007.3.14)Ruler of the World(2010.3.17)Auguste Rodin(2020.1.26)に続いてCity of Troyで英ダービー4勝目。管理されるエイダン・パトリック・オブライエン調教師はGalileo(1998.3.30)High Chaparral(1999.3.1)、Camelot(2009.3.5)、Ruler of the World、Australia(2011.4.8)Wings of Eagles(2014.3.17)Anthony Van Dyck(2016.5.19)Serpentine(2017.3.20)、Auguste Rodin、そしてCity of Troyと英ダービー10勝目(!!)。もちろん英ダービーのリーディング・トレーナーです。またスーザン・マグナー氏を筆頭馬主とする馬としてはGalileo、Pour Moi(2008.1.10)、Ruler of the World、Anthony Van Dyck、Serpentineに続いてCity of Troyが6頭目。いずれにしても、勝ちまくりの陣営です^^;

City of Troyの父Justifyは2018年の米国三冠馬。ということは当然ケンタッキーダービー(米GI)馬でもありますから、「ケンタッキーダービー馬が輩出した英ダービー馬っていつ以来かな」と思いましたら、

英ダービー馬の次の矛先は父の母国である米国 - スポニチ競馬Web
海外ターフ事情

スポニチ競馬Webでまとめてくださっていました。弊サイトでも後追いでフォローしておきますと、ケンタッキーダービー馬の仔が英ダービー馬となったのは、Northern Dancer(1961.5.27)の仔セクレト(1981.2.12)がEl Gran Senor(1981.4.21)との同父かつ幼馴染み対決を制した1984年の第205回以来40年ぶりのことでした。そうしてNorthern Dancerの孫である北米の大種牡馬Storm Cat(1983.2.27)、その直系子孫から現れた初めての英ダービー馬がCity of Troyとなりました。

Northern Dancer(1961.5.27)-北の踊り子とその子孫を辿る(No.1)-
Northern Dancer(ノーザンダンサー) 牡 鹿毛 1961.5.27生~1990.11.16没 加国・Edward P. Taylor生産 馬主・Windfields Farm 米国・Horatio A.Luro厩舎
El Gran Senor(1981.4.21)+α-北の踊り子とその子孫を辿る(No.12)-
El Gran Senor(エルグランセニョール) 牡 鹿毛 1981.4.21生~2006.10.18没 米国・E. P. Taylor生産 馬主・Robert Sangster 愛国・Vincent O'Brien厩舎セクレト(Secreto) 牡 鹿毛 1981.2.12生~1999.10.12没 米国・E. P. Taylor生産 馬主・Luigi Miglietti 愛国・David O'Brien厩舎
Storm Cat(1983.2.27)-北の踊り子とその子孫を辿る(No.13)-
Storm Cat(ストームキャット) 牡 黒鹿毛 1983.2.27生~2013.4.24没 米国・W. T. Young Storage Inc.生産 馬主・William T. Young 米国・Jonathan E. Sheppard厩舎

ええ、割合に長くやっていますとNorthern DancerやEl Gran SenorやStorm Catの単体記事もあり、セクレトもEl Gran Senorの記事の中でプラスアルファで記していたりします^^;

City of Troy。直父系がStorm Cat系、しかも父が米国三冠馬Justifyということから、この後の進路についても取り沙汰されています。

 英ダービーを制し、今後のローテーションが注目されているシティオブトロイ。現地7月6日の英G1エクリプスステークスに登録したことが明らかになったが、別の選択肢もまだあるようだ。

英競馬メディア『At The Races』は第二、第三の選択肢として、6月30日の愛ダービーと8月24日の米ダートG1トラヴァーズステークスの可能性も排除されていないと指摘。

エクリプスSに登録のシティオブトロイ、米G1トラヴァーズSも選択肢か | JRA-VAN World – 海外競馬情報サイト

オーナーサイドとしては欧州の芝のトップホースを米国ダートのトップレベルのレースをどうしても勝たせたいのではないでしょうか。芝ダート兼用ぶりを高い次元で発揮するのがStorm Cat系の真骨頂ですけれど、スー・マグナーの勝負服でオブライエン厩舎のStorm Cat系と言えば、Giant’s Causeway(1997.2.14)を思い起こすところ。2000年のブリーダーズカップ・クラシック(米GI)におけるTiznow(1997.3.12)との叩き合いは何度見ても魂が揺さぶられる名勝負です。

カルティエ賞年度代表馬を辿る(其の拾)-Giant's Causeway(1997.2.14)-
Giant's Causeway(ジャイアンツコーズウェイ) 牡 栗毛 1997.2.14生 米国・Orpendale & Michael Tabor生産 馬主・Sue Magnier & Michael Tabor 愛国・Aidan O'Brien厩舎

City of Troy、厩舎の大先輩のように古馬混合のエクリプス(英GI)に向かうのか、あるいは英ダービー馬の次の矛先として有力な愛ダービー(GI)に向かうのか、はたまたミッドサマーダービーの異名を持つトラヴァーズS(米GI)に向かうのか。英ダービーで復権を果たしてみせた大物の次のレースも楽しみにしたいと思います。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

*

やっぱり「空馬」であったとしても、あの走りを見せたVoyageは気になりますよね。という訳で、しれっとその4代血統表を記しておきます。

Voyage(ヴォイッジ) 牡 鹿毛 2021.3.15生 英国・Effevi Srl & Razza Del Velino生産 馬主・Mrs J Wood 英国・Richard Hannon厩舎

Voyage(2021.3.15)の4代血統表

Golden Horn
鹿毛 2012.3.27
種付け時活性値:0.00【8】
Cape Cross
黒鹿毛 1994.3.13
Green Desert
鹿毛 1983.4.16
Danzig 1977.2.12
Foreign Courier 1979.4.11
Park Appeal
黒鹿毛 1982.4.9
Ahonoora 1975.4.12
Balidaress 1973.4.22
Fleche d’Or
鹿毛 2006.5.21
Dubai Destination
鹿毛 1999.2.10
★Kingmambo 1990.2.19
Mysterial 1994.1.27
Nuryana
鹿毛 1984.5.8
Nureyev 1977.5.2
Loralane 1977.5.7
Too In Love
鹿毛 2005.1.25
仔受胎時活性値:1.75【15】
Galileo
鹿毛 1998.3.30
種付け時活性値:1.50【6】
Sadler’s Wells
鹿毛 1981.4.11
Northern Dancer 1961.5.27
Fairy Bridge 1975.5.4
Urban Sea
栗毛 1989.2.18
Miswaki 1978.2.22
Allegretta 1978.3.10
Anita Via
鹿毛 1994.5.3
仔受胎時活性値:0.50【10】
Anita’s Prince
鹿毛 1981.4.1
種付け時活性値:1.00【12】
ストラダビンスキー 1975.3.2
Get Ready 1973
Seldovia
栗毛 1975
仔受胎時活性値:0.50【18】
Charlottown
鹿毛 1963
種付け時活性値:0.75【11】
Sunol
鹿毛 1956
仔受胎時活性値:0.50【18】

<5代血統表内のクロス:Northern Dancer5×5×4、Mr. Prospector5×5、Special(♀)5×5>

Voyage(2021.3.15)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
Golden Horn
(Danzig系)
Galileo
(Sadler’s Wells系)
Anita’s Prince
(Nijinsky系)
Charlottown
(Prince Chevalier系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Galileo
(Gold Digger)
3.25
(【15】+【10】+【18】+【18】)
姉2頭がリステッド競走勝ち馬
(No. 3-h)
9番仔?

父Golden Hornが8歳時交配のミニモの遺伝を受けたVoyage、ボトムラインの世代交代の遅さにより曾祖母父にPrince Chevalier(1943)系の英ダービー馬Charlottownを持つという0の理論的に面白い配合馬でもあります。いつかどこかで背中に騎手を乗せた状態での大仕事を期待しましょう(^^)

タイトルとURLをコピーしました