ルヴァンスレーヴ 牡 鹿毛 2015.1.26生 白老・(有)社台コーポレーション白老ファーム生産 馬主・(株)G1レーシング 美浦・萩原清厩舎
| 
シンボリクリスエス 黒鹿毛 1999.1.21 種付け時活性値:1.75  | 
Kris S. 黒鹿毛 1977.4.25  | 
Roberto 鹿毛 1969.3.16  | 
Hail to Reason 1958.4.18 | 
| Bramalea 1959.4.12 | |||
| 
Sharp Queen 鹿毛 1965.4.19  | 
★Princequillo 1940 | ||
| Bridgework 1955.3.23 | |||
| 
Tee Kay 黒鹿毛 1991.2.9  | 
★Gold Meridian 黒鹿毛 1982.4.14  | 
Seattle Slew 1974.2.15 | |
| Queen Louie 1968.4.9 | |||
| 
Tri Argo 黒鹿毛 1982.5.18  | 
Tri Jet 1969.4.3 | ||
| Hail Proudly 1969.3.5 | |||
| 
マエストラーレ 鹿毛 2006.1.12 仔受胎時活性値:2.00(0.00)  | 
ネオユニヴァース 鹿毛 2000.5.21 種付け時活性値:1.25  | 
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25  | 
★Halo 1969.2.7 | 
| Wishing Well 1975.4.12 | |||
| 
ポインテッドパス 栗毛 1984.4.27  | 
Kris 1976.3.23 | ||
| Silken Way 1973 | |||
| 
オータムブリーズ 鹿毛 1998.2.18 仔受胎時活性値:1.75  | 
ティンバーカントリー 栗毛 1992.4.12 種付け時活性値:1.25  | 
★Woodman 1983.2.17 | |
| Fall Aspen 1976.3.9 | |||
| 
セプテンバーソング 鹿毛 1991.5.5 仔受胎時活性値:1.50  | 
リアルシヤダイ 黒鹿毛 1979.5.27 種付け時活性値:0.75  | 
||
| 
ダイナフエアリー 鹿毛 1983.4.30 仔受胎時活性値:1.75  | 
<5代血統表内のクロス:Roberto3×5、Hail to Reason4×5>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| 
シンボリクリスエス (Roberto系)  | 
ネオユニヴァース (Halo系)  | 
ティンバーカントリー (Mr. Prospector系)  | 
リアルシヤダイ (Roberto系)  | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? | 
| 
シンボリクリスエス (Kris S.)  | 
7.00 or 5.00 | 
高祖母が重賞5勝馬 (No. 9-f フアンシミン系)  | 
2番仔 (不受胎後)  | 
*
| 
着 順  | 
馬 番  | 
馬名 | 性齢 | 
斤 量  | 
騎手 | 
走破 時計  | 
着差 | 
推定 上り  | 
馬体重 [前走比]  | 
調教師 | 
人 気  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | ルヴァンスレーヴ | 牡3 | 56 | M.デムーロ | 1:50.1 | 35.6 | 
490 [+2]  | 
萩原清 | 1 | |
| 2 | 12 | ウェスタールンド | せん6 | 57 | 藤岡佑介 | 1:50.5 | 2 1/2 | 34.4 | 
480 [-2]  | 
佐々木晶三 | 8 | 
| 3 | 9 | サンライズソア | 牡4 | 57 | J.モレイラ | 1:50.5 | クビ | 35.9 | 
522 [+8]  | 
河内洋 | 3 | 
| 4 | 1 | アンジュデジール | 牝4 | 55 | 横山典弘 | 1:50.7 | 1 1/4 | 36.5 | 
486 [+6]  | 
昆貢 | 9 | 
| 5 | 11 | オメガパフューム | 牡3 | 56 | C.デムーロ | 1:51.1 | 2 1/2 | 36.0 | 
452 [-2]  | 
安田翔伍 | 4 | 
2018年の第19回チャンピオンズカップ。「シンボリクリスエス×ネオユニヴァース牝馬」産駒のルヴァンスレーヴが制し、ネオユニヴァース産駒のせん馬ウェスタールンド(2012.2.11)が乾坤一擲の末脚で2着に入り、そしてシンボリクリスエス産駒のサンライズソア(2014.3.9)が3着。終わってみれば、勝ち馬を軸として、シンボリクリスエス、ネオユニヴァースの血を持つ馬が上位を占めました。
そんな中で際立つ強さを見せたのは、3歳馬ルヴァンスレーヴ。毎年毎年「今年の3歳馬はレベルが高い」とかまびすしく叫ばれますが、2018年の3歳馬は本当にレベルが高く、先々週の第35回マイルチャンピオンシップ(GI)を制したステルヴィオ(2015.1.15)、先週の第38回ジャパンカップ(GI)をスーパーレコードで制したアーモンドアイ(2015.3.10)、そして今週の第19回チャンピオンズカップを制したルヴァンスレーヴと、2015年生まれ世代が3週連続でJRA・GIを勝利しました。
また、今秋の一連のジーワンレースで悔しい思いをされていたミルコ・デムーロ騎手。エタリオウ(2015.2.13)の第79回菊花賞(GI)2着、ラビットラン(2014.3.18)の第8回JBCレディスクラシック(JpnI)2着、モズカッチャン(2014.2.27)の第43回エリザベス女王杯(GI)3着、ペルシアンナイト(2014.3.11)のマイルチャンピオンシップ2着、スワーヴリチャード(2014.3.10)のジャパンカップ3着。ルヴァンスレーヴのチャンピオンズカップ優勝によって、溜飲を下げられたというところでしょうか。
そしてまた、「デムーロ騎手は、やはりネオユニヴァースの血と縁があるのだな」と、改めて思いました。ネオユニヴァースによる第70回東京優駿(GI)&第63回皐月賞(GI)の牡馬クラシック二冠、ネオユニヴァースの仔ヴィクトワールピサ(2007.3.31)による第16回ドバイワールドカップ(UAE・GI)&第55回有馬記念(GI)の勝利、ヴィクトワールピサの仔ジュエラー(2013.1.17)による第76回桜花賞(GI)制覇。そうして、ネオユニヴァースをブルードメアサイアーに持つルヴァンスレーヴでジーワン4勝。その背中には、いずれもデムーロ騎手の姿がありました。
伸び行く3歳馬ルヴァンスレーヴ。若き砂の王のさらなる活躍を期待しています。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
  
  
  
  
