モズカッチャン 牝 黒鹿毛 2014.2.27生 日高・目黒牧場生産 馬主・(株)キャピタル・システム 栗東・鮫島一歩厩舎
ハービンジャー 鹿毛 2006.3.12 種付け時活性値:1.75 | Dansili 黒鹿毛 1996.1.27 | ▲デインヒル 鹿毛 1986.3.26 | ★Danzig 1977.2.12 |
Razyana 1981.4.18 | |||
Hasili 鹿毛 1991.3.12 | Kahyasi 1985.4.2 | ||
Kerali 1984.3.4 | |||
Penang Pearl 鹿毛 1996.3.11 | Bering 栗毛 1983.3.20 | Arctic Tern 1973 | |
Beaune 1974.4.10 | |||
Guapa 鹿毛 1988.5.4 | Shareef Dancer 1980.3.3 | ||
Sauceboat 1972 | |||
サイトディーラー 黒鹿毛 2006.1.25 仔受胎時活性値:1.75 | キングカメハメハ 鹿毛 2001.3.20 種付け時活性値:1.00 | Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 | Mr. Prospector 1970.1.28 |
Miesque 1984.3.14 | |||
マンファス 黒鹿毛 1991.2.23 | ラストタイクーン 1983.5.9 | ||
Pilot Bird 1983.2.9 | |||
ベストブート 栗毛 1999.5.23 仔受胎時活性値:1.50 | Storm Boot 栗毛 1989.3.3 種付け時活性値:0.25 | Storm Cat 1983.2.27 | |
Aliata 1983.3.4 | |||
Bright Tiara 栗毛 1989.3.27 仔受胎時活性値:0.25 | Chief’s Crown 鹿毛 1982.4.7 種付け時活性値:1.50 | ||
Expressive Dance 芦毛 1978.4.24 仔受胎時活性値:0.50 |
<5代血統表内のクロス:Danzig4×5、Mr. Prospector4×5(母方)、Northern Dancer5×5(父方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ハービンジャー (Danzig系) | キングカメハメハ (Mr. Prospector系) | Storm Boot (Storm Cat系) | Chief’s Crown (Danzig系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ハービンジャー | 4.00 | 大伯母ゴールドティアラ (No. 10-a) | 3番仔 (流産後) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | モズカッチャン | 牝3 | 54 | M.デムーロ | 2:14.3 | 34.1 | 476 [-2] | 鮫島一歩 | 5 | |
2 | 4 | クロコスミア | 牝4 | 56 | 和田竜二 | 2:14.3 | クビ | 34.3 | 428 [+4] | 西浦勝一 | 9 |
3 | 10 | ミッキークイーン | 牝5 | 56 | 浜中俊 | 2:14.3 | アタマ | 33.7 | 442 [-6] | 池江泰寿 | 3 |
4 | 15 | マキシマムドパリ | 牝5 | 56 | 藤岡佑介 | 2:14.5 | 1 1/4 | 34.4 | 454 [-2] | 松元茂樹 | 12 |
5 | 16 | ヴィブロス | 牝4 | 56 | C.ルメール | 2:14.6 | 3/4 | 34.3 | 436 [+2] | 友道康夫 | 1 |
2017年の第42回エリザベス女王杯。7歳2頭、5歳8頭、4歳5頭、3歳3頭と、4世代18頭で行われた2017年の牝馬王者決定戦。第78回優駿牝馬(GI)2着、第22回秋華賞(GI)3着とGIレースではあと一歩だった、5番人気の3歳牝馬モズカッチャン。いつもどおりの積極的な先行策、5番手追走から、しっかりきっちり伸びました。直線、内ラチ沿いを逃げ粘ろうとしていたのは、前走府中牝馬S(GII)を制してやって来た9番人気の5歳牝馬クロコスミア(2013.5.17)。そして、大外から際立った鋭脚を見せて伸びて来た3番人気の5歳牝馬、2015年の3歳GI2勝のミッキークイーン(2012.2.8)。決勝点では「クビ」「アタマ」の差、先んじていたのは、モズカッチャン。ミルコ・デムーロ騎手と和田竜二騎手、モズカッチャンの強さを知る2人の勝負は、僅かに、デムーロ騎手に軍配が上がりました。モズカッチャン、2014年生まれ世代の強さを見せ付け、2013年の第38回のメイショウマンボ(2010.2.25)以来4年ぶりとなる3歳牝馬によるエリザベス女王杯となりました。それでも、クロコスミアにテン乗りだった和田騎手の騎乗ぶりも見事でした。ゴール後、交わされた相手のモズカッチャンとデムーロ騎手を確認された際の、和田騎手のなんとも言えない表情-やり切った笑顔だったのか、それとも苦笑いだったのか-も印象に残りました。
モズカッチャンの鞍上のミルコ・デムーロ騎手は昨年2016年の第41回に続いてのエリザベス女王杯連覇。今回の勝利により、デムーロ騎手は春の第78回優駿牝馬以来、JRAGIの騎乗機会9戦連続の馬券圏内だそうで。さ、サスガですね……。管理される鮫島一歩調教師は2000年の開業以来18年目のGI初制覇。シルクフェイマス(1999.4.8)、パドトロワ(2007.4.20)、そしてモズカッチャンと、あと一歩のGI2着で悔しさを積んだ後の、悲願のGI初制覇でした。モズカッチャンは、件の鞍上交代の一幕からも結果を出さないといけない馬でしたので、重圧もあったことでしょう。馬主の(株)キャピタル・システムは名義としてはGI初勝利。(株)キャピタル・システムは、法人名義は違いますが、(株)グランプリと同じ北側雅司オーナーが代表ということで、モズカッチャンの母サイトディーラーが不受胎後の5番仔、2017年の当歳の父はグランプリボス(2008.3.28)です。また、目黒牧場は当代の代表である目黒忠法さんが牧場を継がれて約40年が経過しての、嬉しいGI初優勝でした。惜敗や星霜を重ねた末の勝利もあれば、モズカッチャンを担当される古川秀太助手は、2017年2月の鮫島厩舎配属後10ヶ月足らずのGI初勝利ということ。それぞれにおめでとうございました。
モズカッチャン、2017年のJRA牝馬王者として、この先に向かうレースが気になるところ。のびのびと走ることが出来るのは、大回りコースの2000m以上のレースでしょう。果たして、モズが次についばむ獲物や如何に。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
<参考WEB>