ミッキーファイト(2021.5.5)-第25回JBCクラシック(JpnI)の勝ち馬-

Result

ミッキーファイト 牡 栗毛 2021.5.5生 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・野田 みづき氏 美浦・田中 博康厩舎

ミッキーファイト(2021.5.5)の4代血統表
ドレフォン
鹿毛 2013.2.19
種付け時活性値:1.75【7】
Gio Ponti
鹿毛 2005.2.28
Tale of the Cat
黒鹿毛 1994.4.13
Storm Cat 1983.2.27
Yarn 1987.3.1
Chipeta Springs
鹿毛 1989.3.7
Alydar 1975.3.23
Salt Spring 1979.9.29
Eltimaas
鹿毛 2007.4.21
Ghostzapper
鹿毛 2000.4.6
Awesome Again 1994.3.29
Baby Zip 1991.3.24
Najecam
栗毛 1993.5.12
★Trempolino 1984.3.17
Sue Warner 1988.5.19
スペシャルグルーヴ
栗毛 2007.1.23
仔受胎時活性値:1.25【13】
スペシャルウィーク
黒鹿毛 1995.5.2
種付け時活性値:0.75【11】
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
★Halo 1969.2.7
Wishing Well 1975.4.12
キャンペンガール
鹿毛 1987.4.19
マルゼンスキー 1974.5.19
レデイーシラオキ 1978.4.3
ソニックグルーヴ
鹿毛 2003.3.30
仔受胎時活性値:0.75【3】
フレンチデピュティ
栗毛 1992.1.30
種付け時活性値:0.50【10】
Deputy Minister 1979.5.17
Mitterand 1981.2.19
エアグルーヴ
鹿毛 1993.4.6
仔受胎時活性値:0.25【9】
トニービン
鹿毛 1983.4.7
種付け時活性値:0.25【9】
ダイナカール
鹿毛 1980.5.10
仔受胎時活性値:1.00【12】

<5代血統表内のクロス:Deputy Minister4×5>

ミッキーファイト(2021.5.5)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
ドレフォン
(Storm Cat系)
スペシャルウィーク
(サンデーサイレンス系)
フレンチデピュティ
(Deputy Minister系)
トニービン
(ゼダーン系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
ドレフォン
(Sue Warner)
3.25
(【13】+【3】+【9】+【12】)
半兄ジュンライトボルト
(No. 8-f パロクサイド系)
8番仔
(2連産目)

*

2025年の第25回JBCクラシック(JpnI。船橋ダート1800m)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破
時計
着差 通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
1 13 ミッキーファイト 牡4 57 C.ルメール 1:52.0 5-5-3-2 38.7 541
[-5]
田中博康 1
2 2 メイショウハリオ 牡8 57 濱中俊 1:52.6 3 10-10-7-5 38.6 494
[-14]
岡田稲男 7
3 5 サントノーレ 牡4 57 矢野貴之 1:53.6 5 1-1-1-1 40.7 538
[+4]
荒山勝徳 3
4 12 キングズソード 牡6 57 藤岡佑介 1:54.1 2.1/2 3-3-5-6 40.6 515
[-7]
寺島良 5
5 9 ウィルソンテソーロ 牡6 57 川田将雅 1:54.2 1/2 4-4-4-4 40.8 487
[+3]
高木登 2
2025年の第25回JBCクラシック(JpnI。船橋ダート1800m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.0 – 11.3 – 12.2 – 12.7 – 12.4 – 12.3 – 12.6 – 13.1 – 13.4
ラップの
累計タイム
12.0 – 23.3 – 35.5 – 48.2 – 1:00.6 – 1:12.9 – 1:25.5 – 1:38.6 – 1:52.0
上り 4F 51.4 – 3F 39.1
第25回JBCクラシックJpnI|web Furlong
ダートグレード競走を中心としたレースハイライトや、シリーズ競走等の特集、各種連載など盛りだくさんの情報をお届けします。

海の向こうのブリーダーズカップ・クラシック(米GI)を制した故郷を共にする幼なじみフォーエバーヤング(2021.2.24)に負けじと、日本のJBCクラシックを制したのは2021年生まれ世代の砂の雄の一角であるミッキーファイト。道中馬群外側の5番手から徐々に位置を押し上げ直線に入って逃げたサントノーレ(2021.3.18)を捉えると、最後は夏の一大事から立て直してやって来た古豪メイショウハリオ(2017.2.25)の差し脚に3馬身のセーフティリードを着けたところが船橋ダート1800mのゴール地点。終わってみればミッキーファイトは半兄がジュンライトボルト(2017.4.27)、メイショウハリオは半弟がテーオーロイヤル(2018.3.6)という「兄弟でGI級競走を制している2頭」による決着となった2025年の第25回JBCクラシックでした。

ミッキーファイトの父であるドレフォンは現役時代に6勝を挙げ、その主な勝ち鞍にブリーダーズカップ・スプリント(米GI)、フォアゴーS(米GI)、キングズビショップS(米GI)と米国の6ハロンから7ハロンのGIレース3勝がある2016年のエクリプス賞最優秀短距離馬。2018年から社台スタリオンステーションで種牡馬として供用されると、サスガに大社台の目利きというところを見せ、

  1. ジオグリフ(2019.2.25)
    →皐月賞(GI)、札幌2歳S(GIII)ほか。牡馬
  2. ミッキーファイト(2021.5.5)
    →JBCクラシック(JpnI)、帝王賞(JpnI)、アンタレスS(GIII)、レパードS(GIII)、名古屋大賞典(JpnIII)ほか。牡馬。本稿の主役
  3. アドマイヤデイトナ(2022.3.17)
    →UAEダービー(GII)。牡馬
  4. マテンロウコマンド(2022.4.24)
    →兵庫チャンピオンシップ(JpnII)ほか。牡馬
  5. アンデスビエント(2021.2.25)
    →関東オークス(JpnII)。牝馬
  6. デシエルト(2019.1.17)
    →中日新聞杯(GIII)ほか。牡馬
  7. ウォーターリヒト(2021.3.24)
    →東京新聞杯(GIII)ほか。牡馬
  8. サンライズフレイム(2020.3.15)
    →テレ玉杯オーバルスプリント(JpnIII)ほか。牡馬
  9. カズタンジャー(2021.2.19)
    →マーキュリーC(JpnIII)ほか。牡馬
  10. ヴィブラフォン(2019.1.29)
    →神奈川記念ほか。牝馬

と、産駒は芝ダートを問わない活躍を見せています。ミッキーファイトは曾祖母がエアグルーヴということでノーザンファーム伝来の8号族f分枝系パロクサイド(1959)系ですが、リストで名前が上がったデシエルトも曾祖母がエアグルーヴですので同牝系ですね。またジオグリフとアンデスビエントは19号族レディチャッター(1959)系の近親馬であり、それぞれがドレフォン産駒の牡馬、牝馬における最初の重賞勝ち馬です。

ミッキーファイト。古馬になって実が入るパロクサイド系を思えばさらなる本領を発揮するのは「これから」とも感じます。生産者である吉田勝己さんのコメントによりますと来年、アメリカ(挑戦)かな。すごいね。これからもよろしくお願いしますということですので、父の母国への遠征であったり、はたまた同期生との海外での対決に期待が高まりますね(^^)

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

タイトルとURLをコピーしました