ドゥラエレーデ 牡 黒鹿毛 2020.1.29生 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・(株)スリーエイチレーシング 栗東・池添 学厩舎
ドゥラメンテ 鹿毛 2012.3.22 種付け時活性値:1.75【7】 |
キングカメハメハ 鹿毛 2001.3.20 |
Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 |
Mr. Prospector 1970.1.28 |
Miesque 1984.3.14 | |||
マンファス 黒鹿毛 1991.2.23 |
ラストタイクーン 1983.5.9 | ||
Pilot Bird 1983.2.9 | |||
アドマイヤグルーヴ 鹿毛 2000.4.30 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 | |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
エアグルーヴ 鹿毛 1993.4.6 |
トニービン 1983.4.7 | ||
ダイナカール 1980.5.10 | |||
マルケッサ 鹿毛 2015.1.27 仔受胎時活性値:1.00【4】 |
オルフェーヴル 栗毛 2008.5.14 種付け時活性値:1.50【6】 |
ステイゴールド 黒鹿毛 1994.3.24 |
サンデーサイレンス 1986.3.25 |
ゴールデンサッシュ 1988.4.23 | |||
オリエンタルアート 栗毛 1997.5.12 |
メジロマックイーン 1987.4.3 | ||
エレクトロアート 1986.3.29 | |||
マルペンサ(ARG) 鹿毛 2006.9.10 仔受胎時活性値:1.875【7.5】 |
Orpen(USA) 鹿毛 1996.5.20 種付け時活性値:0.375【9.5】 |
Lure 1989.5.14 | |
Bonita Francita 1987.5.10 | |||
Marsella(ARG) 黒鹿毛 1997.10.21 仔受胎時活性値:2.00【8】 |
サザンヘイロー(USA) 鹿毛 1983.2.9 種付け時活性値:1.375【13.5】 |
||
Riviere(ARG) 栗毛 1978 仔受胎時活性値:0.50【18】 |
<5代血統表内のクロス:サンデーサイレンス3×4、Halo4×5×5、ノーザンテースト5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ドゥラメンテ (Mr. Prospector系) |
オルフェーヴル (サンデーサイレンス系) |
Orpen (Danzig系) |
サザンヘイロー (Halo系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ドゥラメンテ | 5.375 (【4】+【7.5】+【8】+【18】) |
伯父サトノダイヤモンド (No. 1-w) |
初仔 |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | ドゥラエレーデ | 牡2 | 55 | B.ムルザバエフ | 2:01.5 | 2-2-2-2 | 35.0 | 508 [+4] |
池添 学 | 14 | |
2 | 8 | トップナイフ | 牡2 | 55 | 横山 典弘 | 2:01.5 | ハナ | 1-1-1-1 | 35.0 | 494 [+4] |
昆 貢 | 7 |
3 | 15 | キングズレイン | 牡2 | 55 | C.ルメール | 2:01.7 | 1 1/4 | 14-14-11-11 | 34.3 | 484 [+4] |
手塚 貴久 | 6 |
4 | 1 | ファントムシーフ | 牡2 | 55 | 福永 祐一 | 2:01.7 | クビ | 7-7-7-6 | 34.6 | 502 [+10] |
西村 真幸 | 2 |
5 | 18 | ミッキーカプチーノ | 牡2 | 55 | 戸崎 圭太 | 2:01.8 | 1/2 | 3-3-3-3 | 35.1 | 524 [+2] |
矢作 芳人 | 1 |
2022年の第39回ホープフルS。テレビ画面越しにレースを見ていた私の目には「トップナイフ、ノリさん、逃げ残した!!」ように見えました。

が、僅かに「ハナ」だけ差し切っていたのは戦前14番人気だったドゥラエレーデとバウルジャン・ムルザバエフ騎手。逃げたトップナイフ(2020.3.9)のピッタリ番手追走から直線ではビッシリ追い。ヨーロピアンアクションっぽい姿勢から左ムチ、右ムチと巧みにドゥラエレーデを鼓舞をした30歳のムルザバエフ騎手、そして騎座がまったくぶれない54歳の横山典弘騎手。未来あふれる2歳馬に闘志を注いだ名手どうしの叩き合い、きっちり勝ちに行った馬人の1着、2着。私は決勝点で勝ち馬を見誤りましたが、それでも2022年のJRA・GIの掉尾を飾るに相応しい、良い勝負を見せてもらいました。有り難うございました(^^)
ドゥラエレーデの鞍上を務めたムルザバエフ騎手はJRA重賞初勝利がGIレースとなりました。2013年から2015年まで捷国(チェコ)で首位騎手、そして2019年から連続で独国の首位騎手をひた走る敏腕は香国(カザフスタン)出身。GIレース勝ちということでは


Sammarco(2019.4.19)による今年の独ダービー(GI)が初めてで、半年後には日本でGIを勝たれました。こうして見ると、騎手というのはムチ一本で世界を飛び回れる職業なのだな、と改めて思います。もちろん恐ろしく高い技量が伴っていれば、ですね。ムルザバエフ騎手、勝利騎手インタビューでドゥラエレーデについて「どこが良いって、すべてが良い馬だと思います」と述べられていたのが、なんともはや良かったです\(^o^)/
またドゥラエレーデを管理される池添学調教師は嬉しいGI初制覇。ヴィクティファルス(2018.5.1)、アンドヴァラナウト(2018.2.21)、プラダリア(2019.4.3)等3歳限定GIの前哨戦を制して臨んだ本番で悔しい思いをされて来たでしょうけれど、開業8年目、42歳でのGI初制覇となりました。この次は「池添兄弟によるGI制覇」を期待しています。お兄ちゃん、怪我が早く良くなりますように。
そしてまたドゥラエレーデのオーナーである(株)スリーエイチレーシング。結局、今年のJRA2歳牡馬王者は、どう転んでも「桃、水色襷、白袖」の勝負服だったということでしょうか。先々週にドルチェモア(2020.2.21)の朝日杯フューチュリティS(GI)でGI初優勝を遂げられたと思ったら、勢いそのままにホープフルSでGI2勝目。駿馬2頭を擁しての来春が本当に楽しみでしょう。

最後に。2022年は種牡馬ドゥラメンテの年でした。スターズオンアース(2019.2.27)、タイトルホルダー(2018.2.10)、ヴァレーデラルナ(2019.1.17)、リバティアイランド(2020.2.2)、そしてドゥラエレーデと産駒5頭でジーワン競走7勝。






社台グループ威信の配合馬であったドゥラメンテ、主戦を務められたミルコ・デムーロ騎手をして「ドゥラメンテは、僕がジョッキーとして出会った馬のなかで、間違いなく一番強い馬」と言わしめたその競走能力、繁殖馬として見事に次世代にもつなぎました。2021年の9歳時の早世は本当に残念でしたけれど、空の上から、仔どもたちの走りを見守っていてあげて欲しいものです。

ドゥラエレーデ、その馬名意味は「父名より+最高の後継者(伊)」ということ。ドゥラエレーデ、馬名意味そのままにドゥラメンテの最高の後継者になるべく、父仔2代の春のクラシック制覇も楽しみにしたいと思います。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
#トップナイフ、大叔父テイエムオペラオー(1996.3.13)が真価を見せたのは3歳以降、特に古馬になってからでした。萩S(L)をレースレコード勝ちからも強い馬であることは確かで「これから」を楽しみにしたい1頭です。