ナスノチグサ(1970.3.27)-優駿賞年度代表馬の同期生を辿る(No.4)-

Series

ナスノチグサ 牝 鹿毛 1970.3.27生~2001.3.5没 栃木・恵比寿興業株式会社那須野牧場生産 馬主・那須野牧場 美浦・稲葉幸夫厩舎

ナスノチグサ(1970.3.27)の4代血統表
パーソロン(IRE)
鹿毛 1960
種付け時活性値:0.25【9】
Milesian
鹿毛 1953
My Babu
鹿毛 1945.3.2
Djebel 1937
Perfume 1938
Oatflake
鹿毛 1942
Coup de Lyon 1930
Avena 1936
Paleo
鹿毛 1953
★Pharis
黒鹿毛 1936
Pharos 1920.4.4
Carissima 1923
Calonice
鹿毛 1940
Abjer 1933
Coronis 1935
ナスノホシ
黒鹿毛 1962.9.20
仔受胎時活性値:1.625【6.5】
Faux Tirage(GB)
鹿毛 1946
種付け時活性値:1.875【15.5】
Big Game
鹿毛 1939
Bahram 1932.4.13
Myrobella 1930
Commotion
鹿毛 1938
Mieuxce 1933
Riot 1929
ロゼツタ(NZ)
栗毛 1954
仔受胎時活性値:1.75【7】
Fair’s Fair(GB)
栗毛 1943
種付け時活性値:0.625【10.5】
Fair Trial 1932
Fairy Godmother 1929
Rose Marie(NZ)
鹿毛 1942
仔受胎時活性値:0.75【11】
Autopay(NZ)
鹿毛 1927
種付け時活性値:1.50【14】
Diversity(NZ)
黒鹿毛 1935
仔受胎時活性値:1.50【6】

<5代血統表内のクロス:Tourbillon5×5(父方)、Blandford5×5、Lady Juror5×5(母方)>

ナスノチグサ(1970.3.27)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
パーソロン
(My Babu系)
Faux Tirage
(Bahram系)
Fair’s Fair
(Fair Trial系)
Autopay
(St. Simon系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Faux Tirage
(Dark Ronald)
5.625 全姉ナスノカオリ
(No. 13-a)
3番仔
(3連産目)

*

1973年の第34回優駿牝馬(東京芝2400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢 騎手 走破
時計
着差 調教師
1 16 ナスノチグサ 牝3 嶋田 功 2:28.9 稲葉 幸夫 2
2 10 ニツトウチドリ 牝3 横山 富雄 2:29.5 3・1/2 八木沢 勝美 3
3 21 レデースポート 牝3 小島 太 2:29.6 1/2 稲葉 幸夫 1
4 12 オキノバンダ 牝3 中野渡 清一 2:29.7 3/4 本郷 重彦 19
5 1 ニシノシラオキ 牝3 増沢 末夫 2:30.4 4 鈴木 勝太郎 9

1973年の春。タケホープ(1970.3.24)が第40回東京優駿を勝利する前週、同厩舎のナスノチグサが第34回優駿牝馬を制していました。

タケホープ(1970.3.24)-優駿賞年度代表馬を辿る(No.2)-
タケホープ 牡 鹿毛 1970.3.24生~1994.7.17没 浦河・谷川牧場生産 馬主・近藤たけ氏 美浦・稲葉幸夫厩舎

稲葉幸夫調教師と嶋田功騎手の師弟コンビ、同一年の「ダービー&オークス」を同一調教師と同一騎手で制した2例目でしたが、1例目はクリフジ(1940.3.12)1頭での尾形景造調教師と前田長吉騎手によるものでした。クリフジが走っていた当時、優駿牝馬は秋に関西で行われていましたので、春のクラシックに据え置かれ、東京芝2400mとなってからの「ダービー&オークス」を別の馬で同一年に制した同一調教師と同一騎手ということでは、初めての例でした。また、稲葉師と嶋田騎手のコンビは、前年1972年の第33回優駿牝馬を制したタケフブキ(1969.4.13)、即ちタケホープの半姉に続いて2年連続の優駿牝馬制覇でした。なお、嶋田騎手は翌年1974年の第35回優駿牝馬をトウコウエルザ(1971.5.3)で制して、前人未到の優駿牝馬3連覇を果たされました。むぅ、凄い!!

東京芝2400mとなってからの「ダービー&オークス」を別の馬で同一年に制した同一騎手ということでは、1952年に八木沢勝美騎手のクリノハナ(1949.5.18)とスウヰイスー(1949.5.3)の先例がありますけれど、クリノハナは尾形藤吉調教師、スウヰイスーは松山吉三郎調教師と、別調教師の管理馬でした。また、スウヰイスーが制した第13回優駿牝馬は、秋季に行われた優駿牝馬としては最後の回でした。

前段が過ぎましたが、ナスノチグサ。全姉ナスノカオリ(1968.4.7)が第31回桜花賞を制しており、姉妹でのクラシック制覇はお見事という他ありません。ナスノチグサは気性の激しさで知られ、当時のエピソードを確認してみますと、

「姉のカオリはおとなしい性格なのに、同じ姉妹とは思えないチグサの気の強さですネ。調子が悪くなるといらいらしてきて、イレ込みも激しくなって・・・・・・。そんないら立ちを鎮めるために、馬房の中に兎や山羊を入れたんですが、兎はダメでしたが、山羊の方は効果がありましたネ。」記者にこう話してくれた稲葉幸夫師の、眼鏡の奥のやさしい眼差しと笑顔が、いまでも思い出されてくる。

第41回 心に残る名馬たちNo.10 ナスノチグサ|競馬かわらVAN|競馬情報ならJRA-VAN

厩にウマだけではなくウサギやヤギを入れる。現在では考えられませんけれど、サスガは「牝馬作りの名人」と謳われた稲葉師。師の慧眼と、これまた「牝馬の嶋田」と謳われた嶋田騎手のエスコートを以て、ナスノチグサは栄光の優駿牝馬の勝ち馬としてその名を刻みました。

ナスノチグサが制した優駿牝馬の上位馬を見ますと、サスガに東京芝2400mのクラシックで上位入線を果たした馬たちという感もあります。2着のニットウチドリ(1970.4.24)は第33回桜花賞、第4回ビクトリアCを制した二冠牝馬。ナスノチグサとステーブルメイトだった3着のレデースポート(1970.3.1)は自身も重賞2勝馬であり、後にやはり稲葉厩舎で第42回優駿牝馬の勝ち馬となるテンモン(1978.2.23)の母に。4着のオキノバンダ(1970.4.10)はナスノチグサ同様に栃木県産馬であり、後に第43回菊花賞を制したホリスキー(1979.4.13)の母となりました。

そんなレベルの高い優駿牝馬を制したナスノチグサ。現年齢表記4歳時には新潟記念をレコード勝ち、5歳時には京王杯オータムHをやはりレコード勝ちと、消長の激しい牝馬でありながら3年連続重賞勝ち。その気性の激しさを力に変えたナスノチグサ。ハイセイコー(1970.3.6)やタケホープと共に第一次競馬ブームの時代を走った、1970年生まれ世代の名牝でした。

ハイセイコー(1970.3.6)-優駿賞年度代表馬の同期生を辿る(No.3)-
ハイセイコー 牡 黒鹿毛 1970.3.6生~2000.5.4没 新冠・武田牧場生産 馬主・(株)王優→ホースマンクラブ 大井・伊藤正美厩舎→東京・鈴木勝太郎厩舎

  

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。

*

[ナスノチグサ(1970.3.27)の主な競走成績]

  1. 優駿牝馬、京王杯オータムH、新潟記念
  2. ビクトリアC、サンスポ4歳牝馬特別
  3. 安田記念2回、新潟記念、関屋記念、京王杯スプリングH、七夕賞

通算39戦8勝、2着6回、3着7回。