Japan(ジャパン) 牡 鹿毛 2016.2.22生 英国・Newsells Park Stud生産 馬主・Derrick Smith & Mrs John Magnier & Michael Tabor 愛国・A P O’Brien厩舎
Galileo 鹿毛 1998.3.30 種付け時活性値:0.25 | ★ Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 | Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 | Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 ♀ | |||
Fairy Bridge 鹿毛 1975.5.4 | Bold Reason 1968.4.8 | ||
Special 1969.3.28 | |||
Urban Sea 栗毛 1989.2.18 | ▲Miswaki 栗毛 1978.2.22 | Mr. Prospector 1970.1.28 | |
Hopespringseternal 1971.5.27 | |||
Allegretta 栗毛 1978.3.10 | ▲Lombard 1967 | ||
Anatevka 1969 | |||
Shastye 鹿毛 2001.4.5 仔受胎時活性値:1.50 | デインヒル 鹿毛 1986.3.26 種付け時活性値:1.50 | ★Danzig 鹿毛 1977.2.12 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Pas de Nom 1968.1.27 | |||
Razyana 鹿毛 1981.4.18 | His Majesty 1968.4.15 | ||
Spring Adieu 1974.5.10 | |||
Saganeca 黒鹿毛 1988.3.8 仔受胎時活性値:1.00 | Sagace 鹿毛 1980.5.26 種付け時活性値:1.75 | Luthier 1965.3.22 | |
Seneca 1973.2.16 | |||
Haglette 鹿毛 1978.4.30 仔受胎時活性値:0.25 | Hagley 鹿毛 1967.4.13 種付け時活性値:0.50 | ||
Sucrette 鹿毛 1958.4.17 仔受胎時活性値:0.75 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer3×4、Natalma(♀)4×5×5、Buckpasser5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Galileo (Sadler’s Wells系) | デインヒル (Danzig系) | Sagace (Luthier系) | Hagley (Relic系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Sagace (Pantheon) | 3.50 | 伯父Sagamix (No. 11-d) | 9番仔? (7連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7 | Japan | 牡3 | 56.7 | Ryan Moore | 2:07.77 | A P O’Brien | 3 |
2 | 4 | Crystal Ocean | 牡5 | 59.9 | James Doyle | アタマ | Sir Michael Stoute | 1 |
3 | 2 | Elarqam | 牡4 | 59.9 | Jim Crowley | 1 | Mark Johnston | 4 |
4 | 1 | King of Comedy | 牡3 | 56.7 | Frankie Dettori | 3/4 | John Gosden | 2 |
5 | 8 | Regal Reality | 牡4 | 59.9 | Richard Kingscote | 1 3/4 | Sir Michael Stoute | 6 |
2019年の第48回英インターナショナルS。日本から挑戦したシュヴァルグラン(2012.3.14)は健闘したものの8着。勝利を収めたのは3歳馬Japan。古馬との勝負は初めてとなった今回の一戦は、斤量差があったとはいえ、負かした相手がCrystal Ocean(2014.2.8)だったことは大いに価値があります。エイダン・パトリック・オブライエン厩舎の2016年生まれ世代の3歳勢にはAnthony Van Dyck(2016.5.19)、Magna Grecia(2016.2.25)、Sovereign(2016.4.9)等もいますが、この夏からの上昇度ではJapanがエースの存在と目されてもおかしくはありません。
そんなJapan、この後の進路が気になりますけれど、

によると、凱旋門賞(仏GI)への直行か愛チャンピオンS(GI)への出走か、ということ。今年2019年の第98回凱旋門賞には日本からキセキ(2014.5.13)、フィエールマン(2015.1.20)、ブラストワンピース(2015.4.2)の3頭が出走を予定しており、場合によってはディアドラ(2014.4.4)の参戦もあるかも知れません。
そしてまた、近時流れたニュースでは、
武豊騎手がJapanのステーブルメイトであるBroome(2016.2.8)で挑戦と、今年はいろいろと日本色が強い凱旋門賞になりそうですね。そんな訳で、第240回英ダービー(GI)においてJapanとは短アタマ差の4着だったBroomeの4代血統表もアップしておきます。
Broome(ブルーム) 牡 鹿毛 2016.2.8生 愛国・Epona Bloodstock Ltd生産 馬主・Michael Tabor & Derrick Smith & Mrs John Magnier 愛国・A P O’Brien厩舎
Australia 栗毛 2011.4.8 種付け時活性値:1.00 | Galileo 鹿毛 1998.3.30 | ★Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Fairy Bridge 1975.5.4 | |||
Urban Sea 栗毛 1989.2.18 | Miswaki 1978.2.22 | ||
Allegretta 1978.3.10 | |||
Ouija Board 黒鹿毛 2001.3.6 | Cape Cross 黒鹿毛 1994.3.13 | Green Desert 1983.4.16 | |
Park Appeal 1982.4.9 | |||
Selection Board 鹿毛 1982.4.21 | Welsh Pageant 1966.4.3 | ||
Ouija 1971 | |||
Sweepstake 鹿毛 2005.3.10 仔受胎時活性値:0.50 | Acclamation 鹿毛 1999.4.26 種付け時活性値:1.25 | Royal Applause 鹿毛 1993.2.24 | ワージブ 1983.5.20 |
Flying Melody 1979.5.17 | |||
Princess Athena 鹿毛 1985.3.30 | Ahonoora 1975.4.12 | ||
Shopping Wise 1965 | |||
Dust Flicker 栗毛 1999.3.6 仔受胎時活性値:1.25 | Suave Dancer 鹿毛 1988.2.7 種付け時活性値:0.50 | Green Dancer 1972.4.14 | |
Suavite 1981.5.2 | |||
Galaxie Dust 栗毛 1982.5.4 仔受胎時活性値:2.00 | Blushing Groom 栗毛 1974.4.8 種付け時活性値:1.75 | ||
High Galaxie 栗毛 1974.4.3 仔受胎時活性値:1.75 |
<5代血統表内のクロス:Ahonoora5×4>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Australia (Sadler’s Wells系) | Acclamation (Northern Dancer系) | Suave Dancer (Nijinsky系) | Blushing Groom (Red God系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Blushing Groom (Galaxie Dust) | 5.50 | 母が米GIII2着馬 (No. 1-c) | 6番仔? (5連産目?) |
馬名の「Broome」については、その由来は定かではありませんが、



によると、
オーストラリア、西オーストラリア州北部の港町。インド洋に面する。20世紀初頭に日本人などのアジア人が真珠養殖に携わった。チャイナタウン、日本人墓地、日本人移民の暮らしを紹介するブルーム博物館がある。
とあり、その父Australiaからの連想でオーストラリアの地名を付けられたのでしょうか。日本人の関わりもあった地ということで、Broomeにユタカさんが騎乗されるとなると、不思議な縁を思うところです。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。