ミューチャリー(2016.3.31)-第21回JBCクラシック(JpnI)の勝ち馬-

Result

ミューチャリー 牡 芦毛 2016.3.31生 新冠町・芳住 鉄兵氏生産 馬主・石瀬 丈太郎氏 船橋・矢野 義幸厩舎

ミューチャリー(2016.3.31)の4代血統表
パイロ
黒鹿毛 2005.2.19
種付け時活性値:0.50【10】
Pulpit
鹿毛 1994.2.15
A.P. Indy
黒鹿毛 1989.3.31
Seattle Slew 1974.2.15
Weekend Surprise 1980.4.8
Preach
鹿毛 1989
Mr. Prospector 1970.1.28
Narrate 1980.4.6
Wild Vision
鹿毛 1998.5.16
▲Wild Again
黒鹿毛 1980.5.22
Icecapade 1969.4.4
Bushel-n-Peck 1958.3.21
Carol’s Wonder
芦毛 1984.3.15
Pass the Tab 1978.3.29
Carols Christmas 1977.4.10
ゴッドビラブドミー
芦毛 2004.3.3
仔受胎時活性値:0.75【11】
ブライアンズタイム
黒鹿毛 1985.5.28
種付け時活性値:0.50【18】
Roberto
鹿毛 1969.3.16
Hail to Reason 1958.4.18
Bramalea 1959.4.12
Kelley’s Day
鹿毛 1977.5.11
Graustark 1963.4.7
Golden Trail 1958.3.5
ゴッドインチーフ
芦毛 1996.3.19
仔受胎時活性値:1.75【7】
コマンダーインチーフ
鹿毛 1990.5.18
種付け時活性値:1.25【5】
ダンシングブレーヴ 1983.5.11
Slightly Dangerous 1979.4.8
ファーガーズプロスペクト
芦毛 1990.4.24
仔受胎時活性値:1.25【5】
Chief’s Crown
鹿毛 1982.4.7
種付け時活性値:1.75【7】
Fager’s Glory
芦毛 1976.2.4
仔受胎時活性値:1.25【13】

<5代血統表内のクロス:Roberto3×5(母方)、Mr. Prospector4×5>

ミューチャリー(2016.3.31)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
パイロ
(Seattle Slew系)
ブライアンズタイム
(Roberto系)
コマンダーインチーフ
(Lyphard系)
Chief’s Crown
(Danzig系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
Chief’s Crown
(Six Crowns)
5.00 祖母がエルフィンS勝ち馬
(No. 3-d)
7番仔
(7連産目)

*

2021年の第21回JBCクラシック(JpnI。金沢ダート2100m)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破
時計
着差 通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
1 7ミューチャリー 牡5 57 吉原寛人 2:13.1 3-3-2-1 36.0 460
[-1]
矢野義幸 6
2 3オメガパフューム 牡6 57 M.デムーロ 2:13.2 1/2 10-10-7-6 35.4 462
[+7]
安田翔伍 2
3 1チュウワウィザード 牡6 57 戸崎圭太 2:13.4 1 4-4-5-4 35.9 484
[-3]
大久保龍志 3
4 4テーオーケインズ 牡4 57 松山弘平 2:13.5 1/2 6-4-5-4 36.0 492
[-5]
高柳大輔 1
5 8ケイティブレイブ 牡8 57 内田博幸 2:14.3 4 4-4-4-6 37.1 523
[+1]
清水英克 7

2021年の第21回JBCクラシック。阪神タイガースのメンコも鮮やかに芦毛のミューチャリー、緑の帽子に「胴赤、黒縦縞、袖青」の勝負服をまとった吉原寛人騎手と共に、開催21年目にして初のNAR所属馬による制覇を果たしました。ここは陣営の周到な準備が執念を実らせたというところでしょう。ミューチャリーの前走は同じ金沢ダート2100mで行われた白山大賞典(JpnIII)で、地元の吉原騎手が手綱を取って2着。馬場を熟知した吉原騎手が2戦連続での騎乗となった今回は、先行3番手の積極策からオメガパフューム(2015.4.6)チュウワウィザード(2015.4.19)テーオーケインズ(2017.4.27)というJRA勢の追撃を振り切っての勝利。ミューチャリー、その馬名意味は「お互いに」ということですが、2回目のコンビとなった吉原騎手とお互いのことを知り合った上での見事なレースぶりでした。

ミューチャリーを管理される矢野義幸調教師は今夏に通算1000勝を達成された伯楽。

船橋競馬 矢野義幸厩舎 Website
第80回 阪神タイガースメンコでお馴染み。船橋の矢野義幸調教師通算1000勝達成。|2021年|南関フリーウェイ|JBISコラム|お楽しみ|JBISサーチ(JBIS-Search)
7月18日、船橋の矢野義幸調教師が通算1000勝を達成しました。1000勝達成は南関東競馬では4人目。メモリ…

船橋競馬の所属で徹底した阪神タイガースカラーというのがちょっと意外だったのですけれど、矢野師は兵庫県のご出身ということ。なるほど(^^)

ミューチャリーの4代血統構成で気になったのは、やっぱり祖母ゴッドインチーフです。同馬は中央3勝を挙げ、その主な勝ち鞍にエルフィンS(OP)、ききょうS(OP)があります。タイキポーラ(1996.4.28)を8馬身突き放したエルフィンSの勝ちっぷりがメチャクチャ鮮やかすぎて「これはクラシック候補」と思われた方も多かったのではないでしょうか。まさかそのエルフィンSが最後の勝利になるとは思いませんでしたが^^;。ともあれ、エルフィンSで見せたその能力の確かさは芦毛の毛色と共に引き継がれ、孫の代においてジーワンの大舞台で花開きました。

ジーワン馬の金看板を蹄中に収めたミューチャリー。この後は年末の大一番である東京大賞典(GI)に狙いを定めている模様。船橋の雄ミューチャリー、再びの快走を期待しています。

  

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。