Teona(ティオーナ) 牝 鹿毛 2018.3.13生 愛国・Rabbah Bloodstock Limited生産 馬主・Ali Saeed 英国・Roger Varian厩舎
Sea The Stars | Cape Cross 黒鹿毛 1994.3.13 | Green Desert 鹿毛 1983.4.16 | Danzig 1977.2.12 |
Foreign Courier 1979.4.11 | |||
Park Appeal 黒鹿毛 1982.4.9 | Ahonoora 1975.4.12 | ||
Balidaress 1973.4.22 | |||
Urban Sea 栗毛 1989.2.18 | Miswaki 栗毛 1978.2.22 | Mr. Prospector 1970.1.28 | |
Hopespringseternal 1971.5.27 | |||
Allegretta 栗毛 1978.3.10 | Lombard 1967.1.31 | ||
Anatevka 1969.2.13 | |||
Ambivalent 鹿毛 2009.2.26 仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】 | Authorized 鹿毛 2004.2.14 種付け時活性値:1.00【4】 | Montjeu 鹿毛 1996.4.4 | Sadler’s Wells 1981.4.11 |
Floripedes 1985.5.11 | |||
Funsie 青毛 1999.3.25 | Saumarez 1987.3.28 | ||
Vallee Dansante 1981.2.15 | |||
ダレリー 鹿毛 1990.3.18 仔受胎時活性値:0.50【18】 | ★Darshaan 黒鹿毛 1981.4.18 種付け時活性値:0.00【8】 | Shirley Heights 1975.3.1 | |
Delsy 1972.3.20 | |||
Flamenco 鹿毛 1980.4.16 仔受胎時活性値:0.25【9】 | Dance Spell 鹿毛 1973.3.29 種付け時活性値:1.50【6】 | ||
Santiago Sweetie 鹿毛 1974.2.28 仔受胎時活性値:1.25【5】 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer5×5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Sea The Stars (Danzig系) | Authorized (Sadler’s Wells系) | ★Darshaan (Mill Reef系) | Dance Spell (Northern Dancer系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Dance Spell (Flamenco) | 4.00 or 2.00 | 母が愛GI馬 (No. 1-j) | 3番仔 (3連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | Teona | 牝3 | 55.5 | Olivier Peslier | 2:31.99 | Roger Varian | 5 |
2 | 2 | Snowfall | 牝3 | 55.5 | Frankie Dettori | 1 1/2 | A P O’Brien | 1 |
3 | 6 | La Joconde | 牝3 | 55.5 | Hollie Doyle | 1/2 | A P O’Brien | 7 |
4 | 3 | Burgarita | 牝3 | 55.5 | Maxime Guyon | 短クビ | A Fabre | 2 |
5 | 7 | Incarville | 牝3 | 55.5 | Christophe Soumillon | 2 1/2 | D Smaga | 6 |

2021年の第116回ヴェルメイユ賞。むぅ、勝負事に「絶対」はありません。今年に入ってから負け無し、そしてまた英オークス(GI)、愛オークス(GI)、ヨークシャーオークス(英GI)とGI3連勝だった大本命のSnowfall(2018.2.9)。

今年は3歳牝馬どうしとなった7頭立てのパリロンシャン芝2400mを5番手から進めましたが、ゴールで1と2分の1馬身先んじられました。金星を挙げたのはオリビエ・ペリエ騎手にエスコートされたTeona。先行3番手を内から抜け出すと、外から迫ったSnowfallを封じ切りました。

↑で引いたJRA-VAN Ver.Worldの記事によりますと、ペリエ騎手曰く凱旋門賞は何度も勝ったが、いずれも違う馬でだった。もちろんまた違う馬で勝つチャンスだってあるさ
レースに出なければ、決して勝てないんだよ
ということ。第75回をエリシオ(1993.1.24)、第76回をパントレセレブル(1994.3.17)、第77回をSagamix(1995.3.15)と3年連続勝利。


そして第91回をSolemia(2008.2.20)と凱旋門賞(仏GI)4勝の名手の言葉だけに重く響きます。……まま、それは確かに、まずレースに出なければ、勝つことはできません^^;
ヴェルメイユ賞を制したことにより、一躍第100回凱旋門賞のヒロイン候補に名乗りを上げたTeona。母AmbivalentがプリティポリーS(愛GI)勝ち馬という筋が通った血統馬、ヴェルメイユ賞と同じパリロンシャン芝2400mの舞台で改めての快走を見せてくれるのでしょうか。そしてまた、Snowfallの巻き返しが見られますでしょうか。10月3日が今から待ち遠しいですね(^^)
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。