エコロヴァルツ 牡 黒鹿毛 2021.2.14生 日高町・下河辺牧場生産 馬主・原村 正紀氏 栗東・牧浦 充徳厩舎
ブラックタイド 黒鹿毛 2001.3.29 種付け時活性値:0.75【19】 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 |
Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 |
Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ウインドインハーヘア 鹿毛 1991.2.20 |
Alzao 鹿毛 1980.2.28 |
Lyphard 1969.5.10 | |
Lady Rebecca 1971.2.28 | |||
Burghclere 鹿毛 1977.4.26 |
Busted 1963.3.16 | ||
Highclere 1971.4.9 | |||
プティプランセス 鹿毛 2006.3.23 仔受胎時活性値:1.50【14】 |
キングカメハメハ 鹿毛 2001.3.20 種付け時活性値:1.00【4】 |
Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 |
Mr. Prospector 1970.1.28 |
Miesque 1984.3.14 | |||
マンファス 黒鹿毛 1991.2.23 |
ラストタイクーン 1983.5.9 | ||
Pilot Bird 1983.2.9 | |||
クリアーパス 栗毛 1998.3.20 仔受胎時活性値:1.75【7】 |
★A.P. Indy 黒鹿毛 1989.3.31 種付け時活性値:0.00【8】 |
Seattle Slew 1974.2.15 | |
Weekend Surprise 1980.4.8 | |||
Masake 鹿毛 1988.2.11 仔受胎時活性値:0.25【9】 |
Master Willie 栗毛 1977.4.12 種付け時活性値:0.50【10】 |
||
Northern Lake 鹿毛 1969.5.29 仔受胎時活性値:0.50【18】 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ブラックタイド (サンデーサイレンス系) |
キングカメハメハ (Mr. Prospector系) |
★A.P. Indy (Seattle Slew系) |
Master Willie (Hyperion系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
キングカメハメハ (プティプランセス) |
4.00 (【14】+【7】+【9】+【18】) |
従兄ヴェントヴォーチェ (No. 1-n) |
7番仔 (不受胎後) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | エコロヴァルツ | 牡2 | 55 | 武 豊 | 1:48.8 | 2-2-1-1 | 35.6 | 478 [-4] |
牧浦 充徳 | 1 | |
2 | 4 | コスモディナー | 牝2 | 55 | 松岡 正海 | 1:49.8 | 6 | 3-3-3-2 | 36.1 | 466 [+10] |
伊藤 伸一 | 2 |
3 | 8 | タガノデュード | 牡2 | 55 | 古川 吉洋 | 1:50.1 | 2 | 4-4-4-3 | 36.2 | 482 [-6] |
宮 徹 | 5 |
4 | 5 | シュンプウ | 牡2 | 55 | 池添 謙一 | 1:50.7 | 3 1/2 | 4-4-4-3 | 36.8 | 438 [-6] |
吉田 直弘 | 3 |
5 | 6 | ゴードンテソーロ | 牡2 | 55 | 松田 大作 | 1:51.1 | 2 1/2 | 1-1-2-3 | 37.5 | 452 [0] |
牧 光二 | 4 |
1F毎の ラップ |
12.5 – 11.9 – 12.6 – 12.3 – 12.0 – 11.9 – 12.1 – 11.7 – 11.8 |
---|---|
ラップの 累計タイム |
12.5 – 24.4 – 37.0 – 49.3 – 1:01.3 – 1:13.2 – 1:25.3 – 1:37.0 – 1:48.8 |
上り | 4F 47.5 – 3F 35.6 |
札幌芝1800m、曇の良馬場、8頭立て。コスモスの響きを聞きますと夏の翳りを感じてしまうのですが、コスモスの和名は秋桜、薄紅色の花弁が美しいキク科の植物は、実は墨国(メキシコ)原産。という訳で札幌2歳戦のオープン特別として定着しているコスモス賞、2023年の一戦を6馬身差の大圧勝で制したのはエコロヴァルツ。最内枠から良いスタートを決めると1角から2角では番手追走していましたが、クビを上げ加減で行きたがる素振り。3ハロン過ぎでは「我慢できません」とばかりに馬場中央内側で先頭に立つと、落ち着きを取り戻してマイペース。3角で内に切れ込みながらラチ沿いの進路を取ると、4角でコスモディナー(2021.3.17)が外から迫りましたが、札幌芝Aコースの直線266.1mでは軽く気合を付けられただけで突き放しました。むぅ、私、某所のPOGで「2021年生まれ世代は母が前年産駒なし後の仔しか選ばない」という独自規定を持って参加しているのですが、ガイアメンテ(2021.4.5)に続いて大物候補を選び損ねました^^; 。「空胎後に名馬あり」は、どんな時代でも変わらない馬産真理のひとつです。
武豊騎手がオフィシャルサイトで
先週、コスモス賞をエコロヴァルツで1着した通算4444勝を「武豊のスーパーゾロ目」と紹介してもらったときには、なるほどねという気持ちになりました。どうってことなさそうですが「武豊でなければ作れないゾロ目」と言われたら、そうかそうかと気を良くしてしまうわけです。これからも、色々といじっていただけたらうれしいです。
と述べられていたように、このコスモス賞がJRA通算4444勝だったユタカさん。どうってことなさそう
って、そんな訳がありません^^;。やはり恐るべしは第一人者、御身54歳を迎えてもますます盛ん。その技の冴え、これからも見せ続けて欲しいものです。
ブラックタイドが送り出した2024年のクラシック候補エコロヴァルツ、その馬名意味は「冠名+鍛錬する(独)」ということです。前進気勢の強さが距離延長でどう出るか気になるところですが、その名の通り鍛錬して乗り越えてくれることを祈ります。
*
コスモディナー 牝 黒鹿毛 2021.3.17生 浦河町・金石牧場生産 馬主・(有)ビッグレッドファーム 美浦・伊藤 伸一厩舎
ダノンバラード 黒鹿毛 2008.2.19 種付け時活性値:1.00【12】 |
ディープインパクト 鹿毛 2002.3.25 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ウインドインハーヘア 鹿毛 1991.2.20 |
Alzao 1980.2.28 | ||
Burghclere 1977.4.26 | |||
レディバラード 黒鹿毛 1997.3.4 |
Unbridled 鹿毛 1987.3.5 |
▲Fappiano 1977.5.19 | |
Gana Facil 1981.2.9 | |||
Angelic Song 鹿毛 1988.2.7 |
Halo 1969.2.7 | ||
Ballade 1972.3.10 | |||
コスモミール 鹿毛 2003.4.4 仔受胎時活性値:0.25【17】 |
ヘクタープロテクター 栗毛 1988.3.4 種付け時活性値:1.50【14】 |
Woodman 栗毛 1983.2.17 |
Mr. Prospector 1970.1.28 |
プレイメイト 1975.4.12 | |||
Korveya 栗毛 1982.5.26 |
Riverman 1969.3.22 | ||
Konafa 1973.4.19 | |||
トリプルタイム 鹿毛 1996.4.29 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
★リアルシヤダイ 黒鹿毛 1979.5.27 種付け時活性値:0.00【16】 |
Roberto 1969.3.16 | |
Desert Vixen 1970.4.19 | |||
シェナンドアワルツ 鹿毛 1989.4.7 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
マルゼンスキー 鹿毛 1974.5.19 種付け時活性値:1.50【14】 |
||
ホースメンテスコ 鹿毛 1976.2.29 仔受胎時活性値:1.00【12】 |
<5代血統表内のクロス:Halo4×4(父方)、Mr. Prospector4×5、Hail to Reason5×5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ダノンバラード (サンデーサイレンス系) |
ヘクタープロテクター (Mr. Prospector系) |
★リアルシヤダイ (Roberto系) |
マルゼンスキー (Nijinsky系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ヘクタープロテクター | 4.25 (【17】+【6】+【6】+【12】) |
高祖母が桜花賞馬 (No. 2-f ミスバンブトン系) |
10番仔 (不受胎後) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8 | コスモディナー | 牝2 | 55 | 松岡 正海 | 1:32.8 | 6-5-2 | 36.6 | 468 [+2] |
伊藤 伸一 | 4 | |
2 | 7 | カイコウ | せん2 | 55 | 落合 玄太 | 1:33.0 | 1 1/2 | 3-3-2 | 37.0 | 458 [-6] |
田中 正二 | 7 |
3 | 4 | ノヴァエクスプレス | 牡2 | 55 | J.モレイラ | 1:33.2 | 1 | 3-3-5 | 37.2 | 480 [-2] |
鈴木 慎太郎 | 2 |
4 | 3 | テラメリタ | 牝2 | 55 | C.ルメール | 1:33.4 | 1 1/2 | 6-7-6 | 37.1 | 470 [+8] |
須貝 尚介 | 1 |
5 | 6 | ドナベティ | 牝2 | 55 | 武 豊 | 1:33.4 | ハナ | 2-2-2 | 37.6 | 422 [-4] |
矢作 芳人 | 3 |
1F毎の ラップ |
6.9 – 12.2 – 12.2 – 12.3 – 12.2 – 12.4 – 12.1 – 12.5 |
---|---|
ラップの 累計タイム |
6.9 – 19.1 – 31.3 – 43.6 – 55.8 – 1:08.2 – 1:20.3 – 1:32.8 |
上り | 4F 49.2 – 3F 37.0 |
札幌芝1500m、曇の稍重馬場、9頭立て。クローバーと聞きますと「四つ葉のクローバーは幸運をもたらす」というジンクスを思うと共に、1988年から続くテレビ番組「探偵!ナイトスクープ」の2012年に放映された「四ツ葉のクローバーの声が聞こえる少女!?」のエピソードを思い出します。いや、あれは凄かった。ともあれ、シロツメクサは小葉の枚数で見がちですが、白い丸い花も可愛らしいものです。という訳で、上述のコスモス賞同様に札幌芝2歳戦のオープン特別として定着しているクローバー賞、2023年の一戦を制したのはコスモス賞2着から連闘で挑んだコスモディナー。9頭立てを8枠からしっかり発進し、道中は馬群外側の6番手を追走。三分三厘を過ぎたあたりから「スーッ」と良い感じで進出し始めたコスモディナー、札幌芝Cコースの直線269.1mでは大外から力強く脚を伸ばして、ホッカイドウ競馬からやって来たカイコウ(2021.3.27)を1馬身半差振り払ったところが決勝点。コスモディナー、2歳戦でしっかり走らせる馬主・(有)ビッグレッドファームらしさも見せつつ、2週連続のオープン特別出走で結果を残しました。
ひとつの記事の中で同じことを繰り返しお伝えすることになりますが、やはり「空胎後に名馬あり」は、どんな時代でも変わらない馬産真理のひとつです。そうして、当然私はコスモディナーを某所のPOGで選び損ねている訳です^^;。という訳でコスモディナーの牝系に目をやりますと、7代母である新国産牝馬ミスバンブトン(1950)を日本の牝系祖とする2号族f分枝系。高祖母ホースメンテスコは3勝を挙げ、その主な勝ち鞍に21頭立て15番人気で臨んだ桜花賞があります。土砂降りの不良馬場のレースで、1番人気だったシーバードパーク(1976.4.3)を3馬身半突き放したのでした。鞍上は佐々木晶三騎手、現調教師であり、騎手時代の唯一のGI級競走勝ちがホースメンテスコの桜花賞でした。ホースメンテスコはうるう年の1976年2月29日生まれで印象に残っており、そしてまた17年連続で仔を出産した多産な母として、遠い日の月刊『優駿』で紹介されていたことを記憶しています。
そんなホースメンテスコの玄孫であるコスモディナー、その馬名意味は「冠名+夕食。母名より連想」とのこと。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。