シャインガーネット 牝 栗毛 2017.4.27生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・山口功一郎氏 美浦・栗田徹厩舎
★ オルフェーヴル 栗毛 2008.5.14 種付け時活性値:0.00 |
ステイゴールド 黒鹿毛 1994.3.24 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ゴールデンサッシュ 栗毛 1988.4.23 |
デイクタス 1967.4.11 | ||
ダイナサツシユ 1979.3.16 | |||
オリエンタルアート 栗毛 1997.5.12 |
メジロマックイーン 芦毛 1987.4.3 |
★メジロテイターン 1978.3.22 | |
メジロオーロラ 1978.3.8 | |||
エレクトロアート 栗毛 1986.3.29 |
ノーザンテースト 1971.3.15 | ||
グランマステイーヴンス 1977.2.9 | |||
ベルベットローブ 栗毛 2000.1.25 仔受胎時活性値:2.00(0.00) |
Gone West 鹿毛 1984.3.10 種付け時活性値:1.75 |
Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 |
★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Secrettame 栗毛 1978.3.15 |
Secretariat 1970.3.30 | ||
Tamerett 1962.2.17 | |||
Verbasle 黒鹿毛 1988.2.12 仔受胎時活性値:0.75 |
Slewpy 黒鹿毛 1980.3.28 種付け時活性値:1.75 |
Seattle Slew 1974.2.15 | |
Rare Bouquet 1963.5.10 | |||
Verbality 鹿毛 1982.4.22 仔受胎時活性値:1.25 |
★Verbatim 黒鹿毛 1965.2.10 種付け時活性値:0.00 |
||
One Sum |
<5代血統表内のクロス:ノーザンテースト4×5(父方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
★オルフェーヴル (サンデーサイレンス系) |
Gone West (Mr. Prospector系) |
Slewpy (Seattle Slew系) |
★Verbatim (Princequillo系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Gone West (Mumtaz Begum) |
5.75 or 3.75 |
半兄がJpnIII勝ち馬 (No. 1-g) |
11番仔 (流産後) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 |
斤 量 |
騎手 |
走破 時計 |
着差 |
通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 |
人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | シャインガーネット | 牝3 | 54 | 田辺 裕信 | 1:21.3 | 7-5 | 34.7 |
460 [0] |
栗田 徹 | 6 | |
2 | 10 | ラウダシオン | 牡3 | 57 | 武 豊 | 1:21.5 | 1 1/2 | 4-4 | 35.2 |
494 [+4] |
斉藤 崇史 | 1 |
3 | 2 | ヴェスターヴァルト | 牡3 | 56 | 菱田 裕二 | 1:21.9 | 2 1/2 | 9-8 | 35.1 |
462 [-2] |
加藤 征弘 | 8 |
4 | 5 | トリプルエース | 牡3 | 56 | 藤岡 康太 | 1:21.9 | アタマ | 9-8 | 35.1 |
482 [+14] |
斉藤 崇史 | 4 |
5 | 8 | レッドライデン | 牡3 | 56 | 横山 武史 | 1:22.1 | 1 1/4 | 15-13 | 34.9 |
486 [+6] |
鹿戸 雄一 | 10 |
伊達に中山芝1600mの2歳新馬戦、東京芝1600mの赤松賞とデビュー2連勝を収めていた訳ではありません。前走中山芝1600mのフェアリーS(GIII)ではスマイルカナ(2017.3.22)の4着だったシャインガーネット、18頭立てとなった中京芝1400mのファルコンSにおいては直線外から鋭い脚見せ、先行したラウダシオン(2017.2.2)を交わして見事に重賞初制覇を遂げました。シャインガーネット、これで田辺裕信騎手とのコンビでは3戦3勝。馬主である山口功一郎氏のTwitterによりますと、
昨日は投票ありがとうございました。
たくさんの意見があり、興味深く拝見しました。
栗田師から発表あったとおりNHKマイルになりました。田辺Jも確保です。桜花賞をスキップは苦渋の決断ではありましたが、無理のないローテ、左回りは確実という点で選びました pic.twitter.com/Qms008nvJd
— 山口 功一郎 (@kymgc) March 17, 2020
ということで、次走はNHKマイルカップ(GI)になる模様。シャインガーネット、その馬名意味は「輝くガ-ネット」。私、好きな馬名です。
*
エーポス 牝 栗毛 2017.5.11生 新ひだか・フジワラフアーム生産 馬主・(有)フジワラ・ファーム 栗東・北出成人厩舎
ジャスタウェイ 鹿毛 2009.3.8 種付け時活性値:1.75 |
ハーツクライ 鹿毛 2001.4.15 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
アイリッシュダンス 鹿毛 1990.3.26 |
トニービン 1983.4.7 | ||
ビユーパーダンス 1983.2.26 | |||
シビル 鹿毛 1999.5.16 |
Wild Again 黒鹿毛 1980.5.22 |
Icecapade 1969.4.4 | |
Bushel-n-Peck 1958.3.21 | |||
シャロン 栗毛 1987.5.10 |
Mo Exception 1981.1.25 | ||
Double Wiggle 1978.2.4 | |||
ストライクルート 栗毛 2010.3.4 仔受胎時活性値:1.50 |
Smart Strike 鹿毛 1992.5.21 種付け時活性値:0.25 |
Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 |
★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Classy’n Smart 鹿毛 1981.5.20 |
Smarten 1976.4.17 | ||
No Class 1974.3.30 | |||
タドウィガ 鹿毛 1995.2.25 仔受胎時活性値:1.50 |
Fairy King 鹿毛 1982.3.4 種付け時活性値:1.00 |
Northern Dancer 1961.5.27 | |
Fairy Bridge 1975.5.4 | |||
Euromill 鹿毛 1985.1.27 仔受胎時活性値:0.25 |
Shirley Heights 鹿毛 1975.3.1 種付け時活性値:0.25 |
||
Green Lucia 栗毛 1980.4.30 仔受胎時活性値:1.00 |
<5代血統表内のクロス:Nearctic5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ジャスタウェイ (サンデーサイレンス系) |
Smart Strike (Mr. Prospector系) |
Fairy King (Northern Dancer系) |
Shirley Heights (Mill Reef系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ジャスタウェイ (サンデーサイレンス) |
4.25 |
祖母が愛GIII勝ち馬 (No. 11-a) |
2番仔 (2連産目) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 |
斤 量 |
騎手 |
走破 時計 |
着差 |
通過 順位 |
上り 3F |
馬体重 [増減] |
調教師 |
人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5 | エーポス | 牝3 | 54 | 岩田 康誠 | 1:21.0 | 10-10 | 35.1 |
446 [-6] |
北出 成人 | 5 | |
2 | 7 | ヤマカツマーメイド | 牝3 | 54 | 池添 謙一 | 1:21.2 | 1 1/4 | 5-3 | 35.9 |
472 [+2] |
池添 兼雄 | 2 |
3 | 6 | ナイントゥファイブ | 牝3 | 54 | 松田 大作 | 1:21.3 | 1/2 | 2-2 | 36.2 |
464 [+4] |
西園 正都 | 12 |
4 | 1 | カリオストロ | 牝3 | 54 | 松山 弘平 | 1:21.4 | 1/2 | 1-1 | 36.4 |
458 [+4] |
加用 正 | 1 |
5 | 3 | フェアレストアイル | 牝3 | 54 | 坂井 瑠星 | 1:21.4 | クビ | 7-7 | 35.9 |
434 [0] |
中内田 充正 | 7 |
18頭立てとなった阪神芝1400mの桜花賞トライアル。逃げた1番人気のカリオストロ(2017.4.27)が作り出したペースは、稍重の馬場としては速い1000m通過56秒5。カリオストロは阪神芝1400mの2歳レコード1分20秒4を持つ快速ですが、3ヶ月ぶりの実戦と馬場に脚を取られたのか、最後は後ろから迫った馬たちの勝負。決勝点で抜け出したのはエーポス。テン乗りとなった岩田康誠騎手が中団待機から鋭脚を引き出して、終わってみれば勝ち時計1分21秒0はフィリーズレビューのタイレコードでした。エーポス、その馬名意味は「叙事詩(独)」ということです。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。