ラムジェット(2021.4.4)-第70回東京ダービー(JpnI)の勝ち馬+α-

Result

ラムジェット 牡 黒鹿毛 2021.4.4生 新冠町・(株)ノースヒルズ生産 馬主・前田 幸治氏 栗東・佐々木 晶三厩舎

ラムジェット(2021.4.4)の4代血統表
マジェスティックウォリアー
鹿毛 2005.4.9
種付け時活性値:1.75【15】
A.P. Indy
黒鹿毛 1989.3.31
Seattle Slew
黒鹿毛 1974.2.15
Bold Reasoning 1968.4.29
My Charmer 1969.3.25
Weekend Surprise
鹿毛 1980.4.8
Secretariat 1970.3.30
Lassie Dear 1974.5.2
Dream Supreme
黒鹿毛 1997.2.28
Seeking the Gold
鹿毛 1985.4.7
Mr. Prospector 1970.1.28
Con Game 1974.3.20
Spinning Round
鹿毛 1989.4.5
★Dixieland Band 1980.3.20
Take Heart 1983.3.3
ネフェルティティ
芦毛 2013.2.18
仔受胎時活性値:1.75【7】
ゴールドアリュール
栗毛 1999.3.3
種付け時活性値:1.25【13】
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
★Halo 1969.2.7
Wishing Well 1975.4.12
ニキーヤ
鹿毛 1993.4.4
Nureyev 1977.5.2
Reluctant Guest 1986.2.21
ラヴェリータ
芦毛 2006.2.14
仔受胎時活性値:1.50【6】
Unbridled’s Song
芦毛 1993.2.18
種付け時活性値:1.00【12】
Unbridled 1987.3.5
Trolley Song 1983.4.13
Go Classic
鹿毛 1996.3.15
仔受胎時活性値:0.25【9】
Gone West
鹿毛 1984.3.10
種付け時活性値:0.75【11】
Seattle Classic
鹿毛 1991.5.6
仔受胎時活性値:1.00【4】

<5代血統表内のクロス:Seattle Slew3×5、Secretariat4×5(父方)、Mr. Prospector4×5、Buckpasser5x5(父方)、Northern Dancer5×5>

ラムジェット(2021.4.4)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
マジェスティックウォリアー
(A.P. Indy系)
ゴールドアリュール
(サンデーサイレンス系)
Unbridled’s Song
(Mr. Prospector系)
Gone West
(Mr. Prospector系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
マジェスティックウォリアー
(A.P. Indy)
4.50
(【7】+【6】+【9】+【4】)
祖母が重賞7勝馬
(No. 23-b)
3番仔
(3連産目)

*

2024年の第70回東京ダービー(JpnI。大井ダート2000m)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破
時計
着差 通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
1 14 ラムジェット 牡3 57 三浦皇成 2:06.1 3-4-3-3 37.6 501
[+1]
佐々木晶三 1
2 10 サトノエピック 牡3 57 横山和生 2:07.3 6 2-2-2-2 38.9 527
[+5]
国枝栄 2
3 7 アンモシエラ 牝3 55 坂井瑠星 2:07.7 2 1-1-1-1 39.3 488
[+11]
松永幹夫 3
4 8 シンメデージー 牡3 57 吉原寛人 2:08.2 2.1/2 5-5-6-6 39.2 442
[+10]
打越勇児 5
5 4 ハビレ 牡3 57 笹川翼 2:08.5 1.1/2 10-8-7-7 39.1 498
[+5]
武井亮 4
2024年の第70回東京ダービー(JpnI。大井ダート2000m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.4 – 12.1 – 13.0 – 13.6 – 12.9 – 12.1 – 12.3 – 12.7 – 12.1 – 12.9
ラップの
累計タイム
12.4 – 24.5 – 37.5 – 51.1 – 1:04.0 – 1:16.1 – 1:28.4 – 1:41.1 – 1:53.2 – 2:06.1
上り 4F 50.0 – 3F 37.7

大井ダート2000m、晴の稍重馬場、16頭立て。全日本的なダート競走の体系整備により、今年2024年からJpnIに格付けされると共に羽田盃(JpnI)、東京ダービー、ジャパンダートクラシック(JpnI)の「3歳ダート三冠」の中核となった東京ダービー。三冠初戦の羽田盃を制したアマンテビアンコの姿はありませんでしたが、終わってみれば、単勝1.7倍の1番人気に推されたラムジェットが2着のサトノエピックに6馬身差を着けての圧勝劇。ラムジェット、これまでのレースでは最初は後方に構えて道中押して押して順位を上げていくヒシミラクル(1999.3.31)形式の走りぶりが印象に残りました。ところが、初めての2000m戦となった今回の東京ダービーでは道中押しているのは変わりませんでしたけれど、先行3番手という早めの位置取り。入りの600m37秒5、1000m通過1分4秒0という流れの中、4角では逃げたアンモシエラ、番手サトノエピックを追ったラムジェットの鞍上・三浦皇成騎手の手が一番動いていました。が、大井ダート外回りの直線386mに入り、ホームストレッチの半ばで左手前に切り替えたところでグォーンと伸びに迫力を増した後は、ラムジェットと三浦騎手の独擅場。ラムジェット、2023年12月の中京ダート1400mの寒椿賞、2024年2月の東京ダート1600mのヒヤシンスS(L)、4月の京都ダート1900mのユニコーンS、そして6月の大井ダート2000mの東京ダービーと4連勝。三浦騎手とのコンビでは4戦負け無しで、JpnI初回となった東京ダービーの勝ち馬にラムジェットの名を刻みました。

ブルーサン(2021.3.23)&ラムジェット(2021.4.4)-2024年のクラシック候補生を確認する(No.25)-
ブルーサン(2021.3.23)&ラムジェット(2021.4.4)-2024年のクラシック候補生を確認する(No.25)-
ラムジェット(2021.4.4)&シュガークン(2021.3.5)-2024年のクラシック候補生を確認する(No.36)-
ラムジェット(2021.4.4)&シュガークン(2021.3.5)-2024年のクラシック候補生を確認する(No.36)-

2024年のクラシックを戦う2021年生まれ世代はだいぶん強力なジェネレーションのように見えますが、ダートの俊英たちの頂上決戦も楽しみと思います。本稿の主役であるラムジェット、そしてケンタッキーダービー(米GI)をすんでのところで3着としたフォーエバーヤング(2021.2.24)の2頭は共に今秋の初戦にジャパンダートクラシックを見据えているようです。強者どうしの戦いは、もしかしたら日本国内に留まらず、いつか国外での勝負にもなるかも知れません。ともあれ、まずは秋に再びの大井ダート2000mでの舞台での3歳ダート三冠の最終戦を楽しみにしたいと思います。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

*

2戦連続でラムジェットの後塵を拝しているものの、これからの伸び代を期待したいサトノエピックの4代血統表も併せてご紹介しておきます。

サトノエピック 牡 鹿毛 2021.4.14生 千歳市・社台ファーム生産 馬主・里見 治氏 美浦・国枝 栄厩舎

サトノエピック(2021.4.14)の4代血統表

キタサンブラック
鹿毛 2012.3.10
種付け時活性値:0.00【8】
ブラックタイド
黒鹿毛 2001.3.29
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
★Halo 1969.2.7
Wishing Well 1975.4.12
ウインドインハーヘア
鹿毛 1991.2.20
Alzao 1980.2.28
Burghclere 1977.4.26
シュガーハート
鹿毛 2005.3.6
サクラバクシンオー
鹿毛 1989.4.14
サクラユタカオー 1982.4.29
サクラハゴロモ 1984.4.13
オトメゴコロ
栗毛 1990.4.18
ジヤツジアンジエルーチ 1983.2.22
テイズリー 1981.4.27
ランドオーバーシー
栗毛 2013.3.10
仔受胎時活性値:1.75【7】
Bellamy Road
黒鹿毛 2002.4.5
種付け時活性値:0.50【10】
Concerto
栗毛 1994.1.30
Chief’s Crown 1982.4.7
Undeniably 1987.3.29
Hurry Home Hillary
黒鹿毛 1995.5.30
Deputed Testamony 1980.5.7
Ten Cents a Turn 1990.3.6
Belle Watling
栗毛 2005.2.24
仔受胎時活性値:1.75【7】
Pulpit
鹿毛 1994.2.15
種付け時活性値:0.50【10】
A.P. Indy 1989.3.31
Preach 1989.3.26
Polly Adler
鹿毛 1993.5.12
仔受胎時活性値:0.75【11】
ハウスバスター
黒鹿毛 1987.3.7
種付け時活性値:1.25【5】
Honest and True
鹿毛 1977.2.4
仔受胎時活性値:1.75【15】

<5代血統表内のクロス:Lyphard5×5(父方)>

サトノエピック(2021.4.14)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
キタサンブラック
(サンデーサイレンス系)
Bellamy Road
(Danzig系)
Pulpit
(A.P. Indy系)
ハウスバスター
(Blushing Groom系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
ハウスバスター
(Big Dreams)
6.00
(【7】+【7】+【11】+【15】)
母が米GII勝ち馬
(No. 8-c)
4番仔
(4連産目)

サトノエピック、その馬名意味は「冠名+叙事詩(歴史的な出来事や英雄の話を書いた詩)」ということです。

タイトルとURLをコピーしました