アイフル 牡 鹿毛 1971.4.16生~1999.4.4没 静内・佐藤三郎氏生産 馬主・藤本義昭氏 東京・仲住芳雄厩舎
セダン 鹿毛 1955.3.9 種付け時活性値:1.75【15】 |
Prince Bio 鹿毛 1941 |
Prince Rose 鹿毛 1928 |
★Rose Prince 1919 |
Indolence 1920 | |||
Biologie 栗毛 1935 |
Bacteriophage 1929 | ||
Eponge 1929 | |||
Staffa 鹿毛 1948 |
Orsenigo 鹿毛 1940 |
Oleander 1924 | |
Ostana 1930 | |||
Signa 鹿毛 1939 |
Ortello 1926 | ||
Superga 1931 | |||
グリンロツチ 黒鹿毛 1965.3.12 仔受胎時活性値:1.25【5】 |
リンボー 鹿毛 1949.4.23 種付け時活性値:1.75【15】 |
War Admiral 黒鹿毛 1934.5.2 |
★Man o’ War 1917.3.29 |
Brushup 1929 | |||
Boojie 鹿毛 1943 |
Boojum 1927 | ||
Foxiana 1929 | |||
ミスズクイン 黒鹿毛 1960.2.20 仔受胎時活性値:1.00【4】 |
ヒンドスタン 黒鹿毛 1946 種付け時活性値:1.25【13】 |
Bois Roussel 1935 | |
Sonibai 1939 | |||
カツエー 黒鹿毛 1943.5.24 仔受胎時活性値:2.00【16】 |
ハクリユウ 栗毛 1928.4.24 種付け時活性値:1.50【14】 |
||
昭英 鹿毛 1927 仔受胎時活性値:1.75【15】 |
<5代血統表内のクロス:なし>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
セダン (Prince Bio系) |
リンボー (Man o’ War系) |
ヒンドスタン (Bois Roussel系) |
ハクリユウ (St. Simon系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
セダン | 6.00 |
(No. 11-c クレイグダーロツチ系) |
初仔? |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 騎手 |
走破 時計 |
着差 | 調教師 |
人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | アイフル | 牡5 | 嶋田 功 | 3:20.6 | 仲住 芳雄 | 4 | |
2 | 4 | ハーバーヤング | 牡4 | 岡部 幸雄 | 3:20.9 | 1・3/4 | 稲葉 秀男 | 3 |
3 | 13 | ロングホーク | 牡4 | 武 邦彦 | 3:21.0 | 1/2 | 松田 由太郎 | 2 |
4 | 8 | キクノオー | 牡5 | 横山 富雄 | 3:21.9 | 6 | 山岡 寿恵次 | 8 |
5 | 12 | イシノアラシ | 牡4 | 加賀 武見 | 3:21.9 | ハナ | 浅野 武志 | 1 |
もともとキタノカチドキ(1971.3.27)の同期生として紹介しようとしていた2頭はコーネルランサー(1974.4.16)とアイフルだったのです。

が、発作的に書いてしまった

により、同期生として紹介はフジノパーシア(1971.5.10)とアイフルの2頭となりました。

ともあれ、いずれ違わぬ名馬たち。コーネルランサーとアイフルは共にセダン産駒どうし、フジノパーシアとアイフルは天皇賞・秋の勝ち馬どうしです。
そんな訳で本稿の主役であるアイフル。馬名意味は「愛が降る」ということらしいのですが、馬名の英字綴は「Eyeful」であり、英語の意味を解せば「人目を引くもの」。アイフル、自身を生み出してくれた人や見出してくれた人の愛が降り注ぎ、末には栄光の八大競走勝ち馬として人目を引く存在にまで登り詰めました。
アイフルについては、管理された仲住芳雄調教師と中島国治氏が懇意だったこともあり、そのエピソードが「血とコンプレックス」誌上でも披露されています。
アイフルが天皇賞を勝つ少し前のことだ。アイフルの調教師だった仲住芳雄氏が私にこんなふうに話しかけてきた。
「この馬はどういうわけかやたらと利口なんだな、こっちのしようと思うことはみんな知ってるよ。人間だったら秀才だね」
「アウト(ブリード)だろ、それにリンボーが効いている。だから頭がいいんだろうね」
私がそう言うと、
「この馬の配合をした佐藤三郎さんってのはシェパード作りの名人なんだって。シェパード作りと同じ理論をテストしたらしいよ」
と仲住氏は答えた。いたく感心したことを覚えている。
–KKベストセラーズ、中島国治著「血とコンプレックス」、P167より-
アイフルの配合は4代血統構成に配された父のうち、当世の主流であったSt. Simon(1881)系が3系、そしてMatchem(1748)系が1系。母父に異系が組み込まれたことにより、知的素質の向上が図られたというところでしょうか。
「血とコンプレックス」誌上で、中島氏が解説されているシェパードの配合について、3代血統表で示すと以下のようになります。
純血種牡犬 | 純血種牡犬 | 純血種牡犬 |
純血牝犬 | ||
純血牝犬 | 純血種牡犬 | |
純血牝犬 | ||
繁殖犬 | F1種牡犬 | 狼 |
純血牝犬 | ||
純血牝犬 | 純血種牡犬 | |
純血牝犬 |
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[アイフル(1971.4.16)の主な競走成績]
- 天皇賞・秋、アルゼンチン共和国杯2回、中山記念、金杯
- 中山記念、東京新聞杯
- 有馬記念、AJCC、京王杯スプリングH、クモハタ記念
通算43戦12勝、2着13回、3着10回。