メイショウドトウ 牡 鹿毛 1996.3.25生 愛国・P. Hardy生産 馬主・松本好雄氏 栗東・安田伊佐夫厩舎
Bigstone 鹿毛 1990.2.8 種付け時活性値:1.25 | ラストタイクーン 黒鹿毛 1983.5.9 | トライマイベスト 鹿毛 1975.4.28 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Sex Appeal 1970.4.21 | |||
Mill Princess 鹿毛 1977.5.21 | ★Mill Reef 1968.2.23 | ||
Irish Lass 1962 | |||
Batave 栗毛 1982.5.11 | ポツセ 栗毛 1977.5.15 | Forli 1963.8.10 | |
In Hot Pursuit 1971.5.12 | |||
Bon Appetit 栗毛 1967 | Major Portion 1955 | ||
Sweet Solera 1958 | |||
プリンセスリーマ 栗毛 1984.4.24 仔受胎時活性値:0.75 | ★ Affirmed 栗毛 1975.2.21 種付け時活性値:0.00 | Exclusive Native 栗毛 1965.4.17 | Raise a Native 1961.4.18 |
Exclusive 1953.4.12 | |||
Won’t Tell You 鹿毛 1962 | Crafty Admiral 1948 | ||
Scarlet Ribbon 1957.4.8 | |||
First Fling 栗毛 1977.4.14 仔受胎時活性値:1.50 | Nijinsky 鹿毛 1967.2.21 種付け時活性値:0.25 | Northern Dancer 1961.5.27 | |
Flaming Page 1959.4.24 | |||
Fast Approach 鹿毛 1970.2.26 仔受胎時活性値:1.50 | First Landing 鹿毛 1956.3.7 種付け時活性値:1.25 | ||
Pinny Gray 芦毛 1958 仔受胎時活性値:0.75 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer4×4>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Bigstone (Northern Dancer系) | ★Affirmed (Raise a Native系) | Nijinsky (Northern Dancer系) | First Landing (Turn-to系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Bigstone | 4.50 | 半兄が伊GIII勝ち馬 (No. 4-p) | 8番仔 (3連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | メイショウドトウ | 牡5 | 58 | 安田 康彦 | 2:11.7 | 4-4-3-1 | 35.1 | 508 [-6] | 安田 伊佐夫 | 2 | |
2 | 4 | テイエムオペラオー | 牡5 | 58 | 和田 竜二 | 2:11.9 | 1 1/4 | 7-7-6-9 | 35.0 | 474 [-4] | 岩元 市三 | 1 |
3 | 6 | ホットシークレット | せん5 | 58 | 柴田 善臣 | 2:11.9 | ハナ | 1-1-1-2 | 35.4 | 450 [-4] | 後藤 由之 | 8 |
4 | 9 | ステイゴールド | 牡7 | 58 | 後藤 浩輝 | 2:12.1 | 1 1/2 | 9-9-9-4 | 35.3 | 424 [前計不] | 池江 泰郎 | 5 |
5 | 8 | エアシャカール | 牡4 | 58 | 蛯名 正義 | 2:12.3 | 1 1/4 | 10-10-10-6 | 35.3 | 500 [-8] | 森 秀行 | 3 |
2001年の第42回宝塚記念。21世紀最初の春のグランプリにおいてメイショウドトウ、6度目のGI挑戦で悲願の戴冠。「目の上のたんこぶ」とも言えたテイエムオペラオー(1996.3.13)を封じるには先に行くしかない。安田康彦騎手の積極策に応えたメイショウドトウ、最後は1と4分の1馬身だけ「世紀末覇王」を抑えたところが決勝点。メイショウドトウ、自身のGI初制覇はそのまま安田伊佐夫調教師、そして大馬主の松本好雄オーナーにとっても初めてのGI勝利と相成りました。レース後、ガッシリと抱き合われた安田騎手と松本オーナーの姿を思い出します。
メイショウドトウは、天敵とも言えた「栗毛に星ひとつ」とは2000年の第41回宝塚記念で初顔合わせとなって以後、GIレースばかり9戦して2勝7敗でしたが、いつでもすぐ傍にいる馬どうしでした。
レース名 | メイショウドトウ | テイエムオペラオー | 2頭の着差(タイム差) |
---|---|---|---|
第41回宝塚記念(GI) | 2着 | 1着 | クビ |
第122回天皇賞・秋(GI) | 2着 | 1着 | 2 1/2 |
第20回ジャパンカップ(GI) | 2着 | 1着 | クビ |
第45回有馬記念(GI) | 2着 | 1着 | ハナ |
第123回天皇賞・春(GI) | 2着 | 1着 | 1/2 |
第42回宝塚記念(GI) | 1着 | 2着 | 1 1/4 |
第124回天皇賞・秋(GI) | 3着 | 2着 | 2 1/2 |
第21回ジャパンカップ(GI) | 5着 | 2着 | (0秒6差) |
第46回有馬記念(GI) | 4着 | 5着 | アタマ |
メイショウドトウとテイエムオペラオーの対戦成績をまとめてみて、改めて「2頭とも、よくぞ元気で無事に走り続けてくれたもの」と思いました。テイエムオペラオーの古馬時代は、レースの2着がメイショウドトウ、ナリタトップロード(1996.4.4)、ラスカルスズカ(1996.4.17)と、1996年生まれ世代の同期生たちとの争いが多く、ともすれば「同じ馬たちとの決着ばかり」と思われました。けれど、それはそれぞれの馬たちが、いつでも元気にファンの前で走り続けてくれたことの証明でもあります。真に難しいことは、無事にレースに出走して、無事に完走すること。それをいつでも続けてくれた馬たちと関係者の皆様を、改めて礼賛したいと思います。
そんな中でもメイショウドトウ。敗れてもひるまずに挑み続けて、ついには2001年の第42回宝塚記念で先着し勝利を掴み取りました。「6度目の正直」を成した際には、テレビ中継の勝利騎手インタビューで安田騎手に対して拍手が沸き起こるという珍しい出来事もありました。ただ、メイショウドトウ自身には、やはり0の理論で言うところの「コンプレックス」があったのでしょうか、

によりますと、
人が大好きで、ことばを理解できる賢さを持ち、かつてのライバルの名前を聞くとお尻を向けてしまうユーモラスな一面もあります。
ということ。コンプレックスを跳ね返し、ライバルを振り切ったメイショウドトウ。鹿毛の大作が、赤の帽子に「青、桃襷、袖桃」の勝負服を乗せて駆けた姿。忘れがたき21世紀最初の春のグランプリホースです。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[メイショウドトウ(1996.3.25)の主な競走成績]
- 宝塚記念(GI)、日経賞(GII)、オールカマー(GII)、金鯱賞(GII)、中京記念(GIII)
- ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)、天皇賞・春(GI)、天皇賞・秋(GI)、宝塚記念(GI)、日経新春杯(GII)
- 天皇賞・秋(GI)、日経賞(GII)
通算27戦10勝、2着8回、3着2回。
*
今日のドトウです🐎
ヤギと🐐共に笑#メイショウドトウ #引退馬協会 #ヤギ pic.twitter.com/Uwq9FS8Ta5— Yogiboヴェルサイユリゾートファーム (@Versailles_Farm) January 8, 2019


メイショウドトウも終の棲家で幸せそうで何より。


ウマとヤギの愛らしい光景です。