(父)サンドピアリス 牝 鹿毛 1986.5.17生~2007.6.14没 静内・岡田牧場生産 馬主・(株)ヒダカ・ブリーダーズ・ユニオン 栗東・吉永忍厩舎
ハイセイコー 鹿毛 1970.3.6 種付け時活性値:1.75 | ★ チヤイナロツク 栃栗毛 1953 | Rockefella 黒鹿毛 1941 | Hyperion 1930.4.18 |
Rockfel 1935 | |||
May Wong 栗毛 1934 | Rustom Pasha 1927 | ||
Wezzan 1924 | |||
ハイユウ 黒鹿毛 1961.4.1 | カリム 鹿毛 1953 | Nearco 1935.1.24 | |
Skylarking 1947 | |||
ダルモーガン 黒鹿毛 1950.8.12 | Beau Son 1938 | ||
Reticent 1941 | |||
イエンライト 黒鹿毛 1976.5.19 仔受胎時活性値:0.25 | イエラパ 黒鹿毛 1966.3.31 種付け時活性値:0.25 | ▲Mossborough 栗毛 1947 | Nearco 1935.1.24 |
All Moonshine 1941 | |||
Your Point 黒鹿毛 1955.3.11 | Nirgal 1943 | ||
Your Game 1948 | |||
テツザンヒメ 栗毛 1967.4.8 仔受胎時活性値:2.00(0.00) | ゲイタイム 栗毛 1949 種付け時活性値:0.25 | Rockefella 1941 | |
Daring Miss 1939 | |||
ウエーライト 栗毛 1957.3.30 仔受胎時活性値:0.25 | ★ハロウエー 黒鹿毛 1940 種付け時活性値:0.00 | ||
グリンライト 栗毛 1947.4.6 仔受胎時活性値:0.25 |
<5代血統表内のクロス:Rockefella3×4、Nearco4×4、Beau Pere5×5、Selene5×5(♀)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ハイセイコー (Hyperion系) | イエラパ (Nearco系) | ゲイタイム (Hyperion系) | ★ハロウエー (Fairway系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ハイセイコー (Apelle) | 2.75 or 0.75 | キタノカチドキと同牝系 (No. 3-l フロリースカツプ系) | 3番仔 (3連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 4F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6 | サンドピアリス | 牝3 | 55 | 岸滋彦 | 2:28.8 | 48.9 | 414 [-6] | 吉永忍 | 20 | |
2 | 17 | ヤマフリアル | 牝3 | 55 | 村本善之 | 2:29.0 | 1 | 49.5 | 460 [0] | 小林稔 | 10 |
3 | 8 | シンビクトリー | 牝3 | 55 | 角田晃一 | 2:29.1 | 1/2 | 48.5 | 466 [-10] | 新川恵 | 14 |
4 | 14 | ホウヨウファイナル | 牝3 | 55 | 岡潤一郎 | 2:29.2 | 1/2 | 49.8 | 426 [-4] | 庄野穂積 | 15 |
5 | 5 | シンエイロータス | 牝3 | 55 | 安田隆行 | 2:29.2 | クビ | 49.9 | 492 [+4] | 吉岡八郎 | 4 |
父がダートで負け無しのハイセイコー、母がダートで10勝を挙げたイエンライト。この両親の間に生まれた「砂の貴婦人」は、ダートで2勝を挙げたに過ぎない一介の条件馬でした。この平成元年の第14回エリザベス女王杯を走る前までは。
いや、普通は買えませんよね。20頭立て20番人気ですもの。ところが、フタを開けてみれば、大外20番枠に入った1番人気馬は故障を発生して最下位入線、ドンジリ人気馬が誰もがビックリの差し切り勝ち。そりゃ、関西テレビの中継では「サンドピアリスに間違いない!!」って、杉本清アナウンサーに叫ばれますわよ^_^;
ともあれ、当時デビュー2年目の19歳、岸滋彦騎手のGI初勝利は、サンドピアリスによるGI初騎乗と共に、なされたのでした。岸騎手、サンドピアリス、エイシンサニー(1987.3.29)、ダイタクヘリオス(1987.4.10)により、1989年から1992年までの4年間は、必ずGI勝ちを挙げるなど、有望な若手騎手だったのです。ビワハヤヒデ(1990.3.10)の共同通信杯4歳S(GIII)2着がなぁ……。と言うのも、今は昔ですね。
閑話休題。サンドピアリスは、実は京都芝2400mコースの巧者でもありました。上述のエリザベス女王杯が20番人気1着、現年齢表記4歳秋の京都大賞典(GII)をスーパークリーク(1985.5.27)から0秒1差の5番人気3着、そして引退レースとなった現年齢表記5歳春の京都記念(GII)をプリンスシン(1987.1.29)から0秒2差の9番人気2着と、出走機会3回、いずれも馬券圏内の好走を見せたのでした。また、繁殖牝馬としても、7連勝でマーチS(GIII)を勝ち、その他にも統一GIII3勝を挙げた砂の雄、タマモストロング(1995.3.8)を送り込みました。
サンドピアリス、競走馬としても、繁殖牝馬としても、立派な貴婦人でした。
*
[サンドピアリス(1986.5.17)の主な競走成績]
- エリザベス女王杯(GI)
- 京都記念(GII)
- 京都大賞典(GII)
通算18戦3勝、2着1回、3着1回。
*
という訳で、
番号 | 馬名 (生年月日) [F No.] | 母の 何番仔? | 4代血統構成 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | |||
壱 | シャダイカグラ (1986.3.23) [16-a] | 4番仔 (不受胎後) | リアルシヤダイ (Roberto系) | フアバージ (Princely Gift系) | Le Haar (Blandford系) | Buisson Ardent (Relic系) |
弐 | ドクタースパート (1986.4.29) [12-g ダルモーガン系] | 2番仔 (2連産目) | ホスピタリテイ (Owen Tudor系) | タケシバオー (Hyperion系) | ロダン (Hurry On系) | シプリアニ (Nasrullah系) |
参 | ライトカラー (1986.3.27) [9-h] | 2番仔 (2連産目) | ヤマニンスキー (Nijinsky系) | ★パーソロン (My Babu系) | St. Paddy (Aureole系) | インデイアナ (Nearco系) |
肆 | ウィナーズサークル (1986.4.10) [21-a] | 3番仔 (2連産目) | シーホーク (Herbager系) | グレートオンワード (Sir Gaylord系) | Mossborough (Nearco系) | Le Lavandou (Djebel系) |
伍 | バンブービギン (1986.4.19) [9-b ウエツトセール系] | 初仔 | バンブーアトラス (Ribot系) | ノーザンテースト (Northern Dancer系) | ダイハード (Princely Gift系) | クレイマント (Prince Chevalier系) |
番外編 | サンドピアリス (1986.5.17) [3-l フロリースカツプ] | 3番仔 (3連産目) | ハイセイコー (Hyperion系) | イエラパ (Nearco系) | ゲイタイム (Hyperion系) | ★ハロウエー (Fairway系) |
と、辿って参りました、平成元年のJRAクラシック勝ち馬。今年2019年は第79回桜花賞(GI)と第79回皐月賞(GI)は平成最後、第80回優駿牝馬(GI)と第86回東京優駿(GI)と第80回菊花賞(GI)は新元号最初のレースとなります。それぞれにどんなドラマが待っているのか、楽しみにしたいと思います。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。