Northern Dancer(ノーザンダンサー) 牡 鹿毛 1961.5.27生~1990.11.16没 加国・Edward P. Taylor生産 馬主・Windfields Farm 米国・Horatio A.Luro厩舎
| Nearctic 黒鹿毛 1954.2.11 種付け時活性値:1.50【6】 | Nearco 黒鹿毛 1935.1.24 | Pharos 黒鹿毛 1920.4.4 | Phalaris 1913.5.16 | 
| Scapa Flow 1914 | |||
| Nogara 鹿毛 1928 | Havresac 1915 | ||
| Catnip 1910 | |||
| Lady Angela 栗毛 1944 | Hyperion 栗毛 1930.4.18 | Gainsborough 1915.1.24 | |
| Selene 1919 ♀ | |||
| Sister Sarah 黒鹿毛 1930 | Abbots Trace 1917 | ||
| Sarita 1924 | |||
| Natalma 鹿毛 1957.3.26 仔受胎時活性値:0.75【3】 | Native Dancer 芦毛 1950.3.27 種付け時活性値:1.50【6】 | Polynesian 黒鹿毛 1942.3.8 | Unbreakable 1935 | 
| Black Polly 1936 | |||
| Geisha 芦毛 1943 | Discovery 1931 | ||
| Miyako 1935 | |||
| Almahmoud 栗毛 1947.5.18 仔受胎時活性値:0.25【9】 | Mahmoud 芦毛 1933 種付け時活性値:1.25【13】 | Blenheim 1927.4.16 | |
| Mah Mahal 1928 | |||
| Arbitrator 鹿毛 1937 仔受胎時活性値:0.25【9】 | Peace Chance 鹿毛 1931 種付け時活性値:1.25【5】 | ||
| Mother Goose 黒鹿毛 1922 仔受胎時活性値:1.50【14】 | 
<5代血統表内のクロス:Gainsborough4×5、Chaucer5×5(父方)>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | 
|---|---|---|---|
| Nearctic (Phalaris系) | Native Dancer (Sickle系) | Mahmoud (Blandford系) | Peace Chance (Matchem系) | 
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? | 
| Nearctic | 2.75 (【3】+【9】+【9】+【14】) | 従弟Halo (No. 2-d) | 初仔 | 
*
| 着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 7 | Northern Dancer | 牡3 | 57.2 | Bill Hartack | 2:00 | Horatio Luro | 2 | 
| 2 | 11 | Hill Rise | 牡3 | 57.2 | Bill Shoemaker | クビ | William B. Finnegan | 1 | 
| 3 | 6 | The Scoundrel | 牡3 | 57.2 | Manuel Ycaza | 3 1/4 | Meshach A. Tenney | 4 | 
| 4 | 12 | Roman Brother | せん3 | 57.2 | Wayne Chambers | ハナ | Burley E. Parke | 8 | 
| 5 | 2 | Quadrangle | 牡3 | 57.2 | Bobby Ussery | クビ | J. Elliott Burch | 3 | 
*

| 着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4 | Northern Dancer | 牡3 | 57.2 | Bill Hartack | 1:56 4/5 | Horatio Luro | 2 | 
| 2 | 5 | The Scoundrel | 牡3 | 57.2 | Henry E. Moreno | 2 1/4 | Meshach A. Tenney | 4 | 
| 3 | 6 | Hill Rise | 牡3 | 57.2 | Bill Shoemaker | 2 1/2 | William B. Finnegan | 1 | 
| 4 | 3 | Quadrangle | 牡3 | 57.2 | Braulio Baeza | 3 | J. Elliott Burch | 3 | 
| 5 | 2 | Roman Brother | せん3 | 57.2 | Wayne Chambers | 6 | Burley E. Parke | 5 | 
*
「20世紀の巨星」Northern Dancer。現役時代には14勝を挙げ、その主な勝ち鞍にケンタッキーダービー、プリークネスS、フロリダダービー、フラミンゴS、ブルーグラスS、レムゼンS、クイーンズプレートがあり、ベルモントSでは3着でした。加国の名馬産家エドワード・プランケット・テイラーが送り出した駿馬は、加国産馬として初めてケンタッキーダービーを制した馬となりました。Northern Dancerが制した第90回ケンタッキーダービーの勝ち時計2分フラットは当時のレースレコードであり、半世紀以上を経過し147回を数えた現在でも史上3位の好時計を保持しています。
競走馬として超一流だったNorthern Dancerのその驚くべき能力は、種牡馬として凄まじいまでに発揮されました。以下、代表産駒と共に示すGレースのレース名および格付けは、いずれも施行当時のものです。
- Nijinsky(1967.2.21)
 →英ダービー、英2000ギニー、英セントレジャー、愛ダービー、”キング・ジョージ”、デューハーストSほか。20世紀最後の英国三冠馬にして大種牡馬
- Fanfreluche(1967.4.9)
 →アラバマSほか。1970年の加国年度代表馬にして米国最優秀3歳牝馬。更に1978年のソヴリン賞最優秀繁殖牝馬
- Alma North(1968.4.6)
 →マッチメイカーS(米GI)ほか
- Lyphard(1969.5.10)
 →ジャック・ル・マロワ賞(仏GI)、フォレ賞(仏GI)ほか。ダンシングブレーヴ(1983.5.11)の父にして大種牡馬
- ノーザンテースト(1971.3.15)
 →フォレ賞(仏GI)ほか。言わずと知れた日本の大種牡馬
- Broadway Dancer(1972.2.16)
 →モルニ賞(仏GI)
- Dancers Countess(1972.3.23)
 →マッチメイカーS(米GI)ほか
- Northernette(1974.3.4)
 →トップフライトH(米GI)、カナディアンオークスほか。後述のStorm Birdの全姉
- The Minstrel(1974.3.11)
 →英ダービー(GI)、愛ダービー(GI)、”キング・ジョージ”(英GI)、デューハーストS(GI)ほか。上述のNijinskyの甥
- トライマイベスト(1975.4.28)
 →デューハーストS(英GI)ほか。後述のEl Gran Senorの全兄
- White Star Line(1975.4.4)
 →ケンタッキーオークス(米GI)、アラバマS(米GI)、デラウェアオークス(米GI)ほか
- Northern Baby(1976.4.1)
 →英チャンピオンS(GI)ほか。輸入種牡馬スリルショー(1983.1.27)の父
- Storm Bird(1978.4.19)★
 →デューハーストS(英GI)ほか。上述のNorthernetteの全弟。自身も名種牡馬で大種牡馬Storm Cat(1983.2.27)の父
- Dance Number(1979.3.28)
 →ベルデイムS(米GI)ほか
- ウッドストリーム(1979.5.14)
 →チェヴァリーパークS(英GI)ほか
- Hero’s Honor(1980.4.28)
 →ボーリンググリーンH(米GI)、ユナイテッドネイションズH(米GI)ほか
- Lomond(1980.2.3)
 →英2000ギニー(GI)ほか。Seattle Slew(1974.2.15)の半弟
- Shareef Dancer(1980.3.3)
 →愛ダービー(GI)ほか。Dubai Millennium(1996.3.20)の母父
- Spit Curl(1980.4.9)
 →アラバマS(米GI)
- El Gran Senor(1981.4.21)
 →英2000ギニー(GI)、愛ダービー(GI)、デューハーストS(英GI)ほか。上述のトライマイベストの全弟
- Northern Trick(1981.4.11)
 →ディアヌ賞(仏GI)、ヴェルメイユ賞(仏GI)ほか
- Sadler’s Wells(1981.4.11)
 →愛2000ギニー(GI)、エクリプスS(英GI)、愛チャンピオンS(GI)ほか。言わずと知れた世紀の大種牡馬
- セクレト(1981.2.12)
 →英ダービー(GI)ほか。タムロチェリー(1999.4.2)の父
- Antheus(1982.3.27)
 →ジョッキークラブ大賞(伊GI)ほか
- Northern Aspen(1982.2.26)
 →ゲイムリーH(米GI)ほか。名繁殖牝馬Fall Aspen(1976.3.9)の娘
- Tate Gallery(1983.2.25)
 →愛ナショナルS(GI)。Sadler’s Wellsの全弟
- Ajdal(1984.4.2)
 →ジュライC(GI)、スプリントチャンピオンシップ(英GI)、デューハーストS(英GI)ほか
- Local Talent(1986.5.9)
 →ジャンプラ賞(仏GI)ほか
上記のGI級レースを勝った産駒の他にも名種牡馬、大種牡馬となった馬も多く、Vice Regent(1967.4.29)、Be My Guest(1974.4.12)、Fabulous Dancer(1976.2.20)、Danzig(1977.2.12)、Nureyev(1977.5.2)、Fairy King(1982.3.4)など、数え上げれば本当にキリがありません。
むぅ。恐るべしは「20世紀の巨星」、Northern Dancer^^;
という訳で、Northern Dancerの生誕から60年となる2021年、Northern Dancerの仔、孫を辿ってみたいと思います。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[Northern Dancer(1961.5.27)の主な競走成績]
- ケンタッキーダービー、プリークネスS、フロリダダービー、フラミンゴS、ブルーグラスS、レムゼンS、クイーンズプレート
- ベルモントS
通算18戦14勝、2着2回、3着2回。
#余談。Northern Dancerが生まれた1961年生まれ世代は、洋の東西を問わず、名馬が揃っている世代です。日本ではシンザン(1961.4.2)、露国ではAnilin(1961)★、そして米国では名種牡馬となったRaise a Native(1961.4.18)と、後世に名を残す馬たちが見えます。
 
  
  
  
  
