タニノギムレット 牡 鹿毛 1999.5.4生 静内・カントリー牧場生産 馬主・谷水雄三氏 栗東・松田国英厩舎
ブライアンズタイム 黒鹿毛 1985.5.28 種付け時活性値:1.25 | Roberto 鹿毛 1969.3.16 | Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18 | Turn-to 1951 |
Nothirdchance 1948 | |||
Bramalea 黒鹿毛 1959.4.12 | Nashua 1952.4.14 | ||
Rarelea 1949 | |||
Kelley’s Day 鹿毛 1977.5.11 | Graustark 栗毛 1963.4.7 | Ribot 1952.2.27 | |
Flower Bowl 1952 | |||
Golden Trail 黒鹿毛 1958.3.5 | Hasty Road 1951 | ||
Sunny Vale 1946 | |||
タニノクリスタル 栗毛 1988.4.4 仔受胎時活性値:0.50 | クリスタルパレス 芦毛 1974.3.25 種付け時活性値:1.25 | Caro 芦毛 1967.4.11 | フオルテイノ 1959.4.19 |
Chambord 1955 | |||
Hermieres 栗毛 1958.4.10 | Sicambre 1948 | ||
Vieille Pierre 1951 | |||
タニノシーバード 栗毛 1972.4.27 仔受胎時活性値:1.75 | Sea-Bird 栗毛 1962.3.8 種付け時活性値:0.25 | Dan Cupid 1956.2.14 | |
Sicalade 1956 | |||
Flaxen 栗毛 1968.5.15 仔受胎時活性値:0.75 | ◆Graustark 栗毛 1963.4.7 種付け時活性値:1.00 | ||
Flavia 鹿毛 1958.3.13 仔受胎時活性値:0.25 |
<5代血統表内のクロス:Graustark3×4、Sicambre4×5(母方)、Roman5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ブライアンズタイム (Roberto系) | クリスタルパレス (フオルテイノ系) | Sea-Bird (Native Dancer系) | ◆Graustark (Ribot系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ブライアンズタイム | 3.25 | 母がオープン特別勝ち馬 (No. 9-c) | 4番仔 (4連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | タニノギムレット | 牡3 | 57 | 武 豊 | 2:26.2 | 12-13-11-12 | 34.7 | 482 [+2] | 松田 国英 | 1 | |
2 | 11 | シンボリクリスエス | 牡3 | 57 | 岡部 幸雄 | 2:26.4 | 1 | 8-8-9-8 | 35.2 | 520 [-6] | 藤沢 和雄 | 3 |
3 | 8 | マチカネアカツキ | 牡3 | 57 | K.デザーモ | 2:26.4 | アタマ | 8-8-6-4 | 35.6 | 512 [-4] | 藤沢 和雄 | 6 |
4 | 10 | メガスターダム | 牡3 | 57 | 松永 幹夫 | 2:26.4 | アタマ | 6-6-6-8 | 35.2 | 490 [-2] | 山本 正司 | 9 |
5 | 18 | ゴールドアリュール | 牡3 | 57 | 上村 洋行 | 2:26.5 | クビ | 3-3-3-2 | 35.8 | 498 [-4] | 池江 泰郎 | 13 |
「自分の生まれ日に東京優駿を制した馬を辿る」シリーズを綴っておりますが、自分の生まれ日に勝馬投票券を購入できる機会を得た、初めての東京優駿こそこの第69回。当日、私は25歳の誕生日でした。「自分の誕生日の数字、『5』『2』『6』の枠連三角買いで外すことはないやろう」と踏んでいたら、そのとおりの結果。最後、頑張って2着に食い込んでくれたシンボリクリスエス(1999.1.21)に対して「有り難う」と思ったものです^^;
タニノギムレット、短いけれど、太く雄々しい競走馬生活でした。「この馬はよっぽど」と思ったのはスプリングS(GII)。現在も中山芝1800mで行われたスプリングSでは最速タイムとして残っていますけれど、3歳3月に中山芝1800mを大外ぶん回しで1分46秒9という快時計で制したのですから速く強い。
タニノギムレットの実力が確かなものであったことは、結果的に自身のラストランとなった競馬の祭典で見事に示されました。その勝利により、武豊騎手に「史上初の東京優駿3勝騎手」の称号と、谷水雄三オーナーに「父子二代のダービーオーナー」を贈ったのでした。
そして、タニノギムレットの物語は「史上初の父娘二代の東京優駿制覇」という快挙を以て次代につながりました。タニノギムレットが第69回を制した5年後の第74回。2枠3番、黒い帽子に「黄、水色襷」の勝負服、当日の馬体重482kgまで同じ。父が駆けたダービーロード、愛娘ウオッカ(2004.4.4)は3馬身差の圧勝で、第12回のクリフジ(1940.3.12)以来64年ぶりの東京優駿牝馬制覇を遂げました。

本当はタニノギムレット自身がウオッカが進んだ道を駆けたかったのでしょう。果たせなかった3歳秋以降、ウオッカが少しでも取り戻してくれて、タニノギムレットも溜飲を下げたのではないでしょうか。
タニノギムレット。「天からの授かりもの」であった愛娘は先に天に召されてしまいましたけれど、愛娘の分も長生きして欲しいものです。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[タニノギムレット(1999.5.4)の主な競走成績]
- 東京優駿(GI)、スプリングS(GII)、アーリントンC(GIII)、シンザン記念(GIII)
- 皐月賞(GI)、NHKマイルカップ(GI)
通算8戦5勝、2着1回、3着2回。
