カムニャック 牝 鹿毛 2022.4.14生 千歳市・社台ファーム生産 馬主・金子真人ホールディングス(株) 栗東・友道 康夫厩舎
ブラックタイド 黒鹿毛 2001.3.29 種付け時活性値:1.00【20】 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 |
Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 |
Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ウインドインハーヘア 鹿毛 1991.2.20 |
Alzao 鹿毛 1980.2.28 |
Lyphard 1969.5.10 | |
Lady Rebecca 1971.2.28 | |||
Burghclere 鹿毛 1977.4.26 |
Busted 1963 | ||
Highclere 1971.4.9 | |||
ダンスアミーガ 栗毛 2011.5.9 仔受胎時活性値:0.50【10】 |
サクラバクシンオー 鹿毛 1989.4.14 種付け時活性値:1.25【21】 |
サクラユタカオー 栗毛 1982.4.296 |
テスコボーイ 1963 |
アンジエリカ 1970.3.29 | |||
サクラハゴロモ 鹿毛 1984.4.13 |
ノーザンテースト 1971.3.15 | ||
クリアアンバー 1967.5.8 | |||
ダンスオールナイト 鹿毛 2003.3.8 仔受胎時活性値:1.75【7】 |
エルコンドルパサー 黒鹿毛 1995.3.17 種付け時活性値:1.75【7】 |
Kingmambo 1990.2.19 | |
サドラーズギャル 1989.4.29 | |||
ダンスパートナー 鹿毛 1992.5.25 仔受胎時活性値:0.50【10】 |
◆サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.25【5】 |
||
ダンシングキイ 鹿毛 1983.5.21 仔受胎時活性値:2.00【8】 |
<5代血統表内のクロス:サンデーサイレンス2×4、Northern Dancer5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ブラックタイド (サンデーサイレンス系) |
サクラバクシンオー (テスコボーイ系) |
エルコンドルパサー (Mr. Prospector系) |
◆サンデーサイレンス (Halo系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
エルコンドルパサー | 4.75 (【10】+【7】+【10】+【8】) |
曾祖母が優駿牝馬勝ち馬 (No. 7) |
5番仔 (5連産目) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
推定 上り |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | カムニャック | 牝3 | 55 | 川田 将雅 | 1:43.5 | 6-7 | 34.4 | 482 [+8] |
友道 康夫 | 1 | |
2 | 10 | テレサ | 牝3 | 55 | 松山 弘平 | 1:43.7 | 1 1/2 | 5-5 | 34.7 | 438 [+6] |
杉山 晴紀 | 7 |
3 | 14 | セナスタイル | 牝3 | 55 | 岩田 康誠 | 1:43.8 | クビ | 15-15 | 34.0 | 434 [-4] |
安田 翔伍 | 10 |
4 | 18 | ビップデイジー | 牝3 | 55 | 西村 淳也 | 1:43.8 | クビ | 9-10 | 34.5 | 432 [-6] |
松下 武士 | 11 |
5 | 2 | ミッキーマドンナ | 牝3 | 55 | J.モレイラ | 1:43.8 | クビ | 6-5 | 34.8 | 458 [0] |
堀 宣行 | 5 |
1F毎の ラップ |
12.3 – 10.7 – 11.0 – 11.3 – 11.5 – 11.7 – 11.7 – 11.4 – 11.9 |
---|---|
ラップの 累計タイム |
12.3 – 23.0 – 34.0 – 45.3 – 56.8 – 1:08.5 – 1:20.2 – 1:31.6 – 1:43.5 |
上り | 4F 46.7 – 3F 35.0 |
前週の紫苑S(GII)に続いて秋華賞(GI)トライアルとして行われたローズS。秋の華につながる一戦で勝利を収めたのは優駿牝馬(GI)勝ち馬カムニャック。「サスガにオークス馬」というところを見せてフローラS(GII)、優駿牝馬、ローズSと重賞3連勝で秋初戦を制しました。戦歴からサウスポーのようにも見えたカムニャックですが、右回りの1800mでも強かったのはサスガでした。特に本物の地力が確かめられることが多いように思う阪神芝1800mで、前半1000m56秒8というハイラップを中団外側の前目から1馬身半差抜け出したのは、能力の絶対値の高さを見せ付けられた感もあります。


ただ、4角の出来事が「危ない!!」と思わせてしまいましたし、上位2頭であるカムニャック、テレサ(2022.1.25)は不利を被った側でしたので、本番にダメージが残らないようにと祈るばかりです。でも、1番危ないように見えたのは、直線でセナスタイル(2022.3.27)の内への切れ込みのアオリをもろに食らってしまったダンツエラン(2022.4.6)でした。
*
クロワデュノール 牡 青鹿毛 2022.3.21生 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・(有)サンデーレーシング 栗東・斉藤 崇史厩舎
キタサンブラック 鹿毛 2012.3.10 種付け時活性値:0.25【9】 |
▲ ブラックタイド 黒鹿毛 2001.3.29 |
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 |
★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ウインドインハーヘア 鹿毛 1991.2.20 |
Alzao 1980.2.28 | ||
Burghclere 1977.4.26 | |||
シュガーハート 鹿毛 2005.3.6 |
サクラバクシンオー 鹿毛 1989.4.14 |
サクラユタカオー 1982.4.29 | |
サクラハゴロモ 1984.4.13 | |||
オトメゴコロ 栗毛 1990.4.18 |
ジヤツジアンジエルーチ 1983.2.22 | ||
テイズリー 1981.4.27 | |||
ライジングクロス 黒鹿毛 2003.3.21 仔受胎時活性値:0.50【18】 |
★ Cape Cross 黒鹿毛 1994.3.13 種付け時活性値:0.00【8】 |
Green Desert 鹿毛 1983.4.16 |
Danzig 1977.2.12 |
Foreign Courier 1979.4.11 | |||
Park Appeal 黒鹿毛 1982.4.9 |
Ahonoora 1975.4.12 | ||
Balidaress 1973.4.22 | |||
Woodrising 鹿毛 1992.2.28 仔受胎時活性値:0.50【10】 |
★Nomination 鹿毛 1983.3.15 種付け時活性値:0.00【8】 |
Dominion 1972 | |
Rivers Maid 1977.4.1 | |||
Bodham 鹿毛 1978.2.9 仔受胎時活性値:1.25【13】 |
Bustino 鹿毛 1971.4.14 種付け時活性値:1.50【6】 |
||
Cley 栗毛 1971 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
<5代血統表内のクロス:Lyphard5×5(父方)、Busted5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
キタサンブラック (サンデーサイレンス系) |
★Cape Cross (Danzig系) |
★Nomination (Dante系) |
Bustino (Blenheim系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Bustino (Busted) |
3.75 (【18】+【10】+【13】+【6】) |
母が英GII勝ち馬 (No. 20-c) |
11番仔 (3連産目) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破時計 ・着差 |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | クロワデュノール | 牡3 | 58 | 北村 友一 | 2:11.69 | 斉藤 崇史 | 1 |
2 | 4 | Daryz | 牡3 | 57 | Mickael Barzalona | 短アタマ | F-H Graffard | 2 |
3 | 6 | Nahraan | 牡3 | 55 | Oisin Murphy | 1 1/4 | John & Thady Gosden | 4 |
4 | 5 | Uthred | せん3 | 55 | Augustin Madamet | クビ | P Decouz | 3 |
5 | 1 | Bolster | 牡5 | 58 | Pierre-Louis Jamin | 1/2 | K R Burke | 6 |

今年2025年から改めて古馬混合の一戦となったパリロンシャン芝2000mのプランスドランジュ賞。3歳馬5頭、4歳馬1頭、5歳馬1頭の7頭立ての中、東京優駿(GI)勝ち馬であるクロワデュノールは3歳馬の基本負担重量55kgから3kg上乗せの58kgで出走。日本で言うところの重馬場という脚抜きの悪い状態でしたけれど、上り600mは33秒78という鋭脚を繰り出して、地元仏国勢でウジェーヌアダム賞(仏GII)を制していたDaryz(2022.5.2)を「短アタマ」だけ凌ぎ、海外遠征初戦を勝利で飾りました。僅差でも勝ち切ったところがサスガですし、クロワデュノールは1回走った後に良くなる馬のようにも見受けますので、中2週を上手く切り抜けて本番の凱旋門賞(仏GI)に臨んで欲しいものです。

プランスドランジュ賞を制して同年の凱旋門賞を制した馬は過去に5頭います。Ksar(1918)、Motrico(1925)、Ivanjica(1972.5.3)、Alleged(1974.5.4)、Saumarez(1987.3.28)。


5頭の内Ksar、Motrico、Allegedの3頭は凱旋門賞を2回制した馬たちであり、中でもMotricoは1930年と1932年と隔年の凱旋門賞勝ちでしたが、2年共にプランスドランジュ賞と凱旋門賞を勝利しています。なお、Motricoは8頭いる凱旋門賞2勝馬の内ただ1頭だけの隔年勝利馬であり、7歳時の凱旋門賞勝ちは2025年現在も優勝馬の最年長記録となっています。
という訳で、秋初戦を制した東京芝2400mのクラシック勝ち馬を揃ってご案内する記事でしたm(_ _)m
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
#凱旋門賞を2勝した8頭はKsar、Motrico、Corrida(1932)、Tantieme(1947)、Ribot(1952.2.27)、Alleged、Treve(2010.4.7)、Enable(2014.2.12)。いずれ違わぬ名馬たちです。