タイトルホルダー 牡 鹿毛 2018.2.10生 新ひだか・岡田スタツド生産 馬主・山田弘氏 美浦・栗田徹厩舎
ドゥラメンテ 鹿毛 2012.3.22 種付け時活性値:1.25【5】 | キングカメハメハ 鹿毛 2001.3.20 | Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 | Mr. Prospector 1970.1.28 |
Miesque 1984.3.14 | |||
マンファス 黒鹿毛 1991.2.23 | ラストタイクーン 1983.5.9 | ||
Pilot Bird 1983.2.9 | |||
アドマイヤグルーヴ 鹿毛 2000.4.30 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 | |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
エアグルーヴ 鹿毛 1993.4.6 | トニービン 1983.4.7 | ||
ダイナカール 1980.5.10 | |||
メーヴェ 黒鹿毛 2008.5.8 仔受胎時活性値:0.25【9】 | Motivator 鹿毛 2002.2.22 種付け時活性値:1.25【5】 | Montjeu 鹿毛 1996.4.4 | Sadler’s Wells 1981.4.11 |
Floripedes 1985.5.11 | |||
Out West 黒鹿毛 1994.2.8 | Gone West 1984.3.10 | ||
Chellingoua 1983.1.30 | |||
Top Table 鹿毛 1989.1.30 仔受胎時活性値:0.50【18】 | Shirley Heights 鹿毛 1975.3.1 種付け時活性値:1.25【13】 | Mill Reef 1968.2.23 | |
Hardiemma 1969 | |||
Lora’s Guest 栗毛 1984.5.18 仔受胎時活性値:1.00【4】 | Be My Guest 栗毛 1974.4.12 種付け時活性値:0.25【9】 | ||
Lora 鹿毛 1972 仔受胎時活性値:0.75【11】 |
<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector4×5、Northern Dancer5×5(母方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ドゥラメンテ (Mr. Prospector系) | Motivator (Sadler’s Wells系) | Shirley Heights (Mill Reef系) | Be My Guest (Northern Dancer系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ドゥラメンテ | 2.50 | 母が丹頂S(OP)勝ち馬 (No. 9-c) | 2番仔 (3連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | タイトルホルダー | 牡3 | 56 | 横山 武史 | 2:02.0 | 1-1-1-1 | 34.5 | 466 [-4] | 栗田 徹 | 4 | |
2 | 10 | シュネルマイスター | 牡3 | 56 | C.ルメール | 2:02.2 | 1 1/4 | 2-2-2-2 | 34.5 | 480 [+6] | 手塚 貴久 | 2 |
3 | 2 | ダノンザキッド | 牡3 | 56 | 川田 将雅 | 2:02.3 | クビ | 5-5-5-4 | 34.2 | 512 [-4] | 安田 隆行 | 1 |
4 | 8 | ソーヴァリアント | 牡3 | 56 | 大野 拓弥 | 2:02.5 | 1 1/2 | 7-7-6-6 | 34.2 | 498 [-2] | 大竹 正博 | 8 |
5 | 3 | テンバガー | 牡3 | 56 | M.デムーロ | 2:02.5 | クビ | 3-4-3-4 | 34.6 | 512 [+2] | 藤岡 健一 | 6 |
2021年の第58回報知杯弥生賞ディープインパクト記念。タイトルホルダー、対ダノンザキッド(2018.1.29)ということでは「三度目の正直」となりました。昨年2歳時の東京スポーツ杯2歳S(GIII)では0秒2差の2着、ホープフルS(GI)では0秒5差の4着。そうしてお互いに3歳初戦となった弥生賞ディープインパクト記念。タイトルホルダー、テン乗りとなった横山武史騎手に促されて逃げ、10頭立てのレースの主導権を握ると前半1000m通過が62秒6のスローペース。そうして後半1000mを59秒4でまとめたタイトルホルダーと横山騎手、前後半のラップ差3秒2に幻惑された後続を振り切り、見事に逃げ切りました。タイトルホルダーの父ドゥラメンテは2018年生まれ世代が初年度産駒となりますが、産駒のJRA重賞初制覇となりました。正にGII勝ちのタイトルを蹄中に収めたタイトルホルダー、その馬名意味は「選手権保持者。父、母父、二代母父がダービー馬なので」ということです。
*
シュネルマイスター 牡 鹿毛 2018.3.23生 独国・Northern Farm生産 馬主・(有)サンデーレーシング 美浦・手塚貴久厩舎
Kingman 鹿毛 2011.2.26 種付け時活性値:1.50【6】 | Invincible Spirit 鹿毛 1997.2.17 | Green Desert 鹿毛 1983.4.16 | Danzig 1977.2.12 |
Foreign Courier 1979.4.11 | |||
Rafha 鹿毛 1987.2.19 | Kris 1976.3.23 | ||
Eljazzi 1981.4.12 | |||
Zenda 鹿毛 1999.2.18 | Zamindar 鹿毛 1994.4.7 | Gone West 1984.3.10 | |
Zaizafon 1982.1.18 | |||
Hope 鹿毛 1991.4.5 | ダンシングブレーヴ 1983.5.11 | ||
Bahamian 1985.2.8 | |||
セリエンホルデ 鹿毛 2013.3.23 仔受胎時活性値:1.00【4】 | Soldier Hollow 鹿毛 2000.2.25 種付け時活性値:1.00【12】 | In The Wings 鹿毛 1986.1.17 | Sadler’s Wells 1981.4.11 |
High Hawk 1980.3.17 | |||
Island Race 鹿毛 1995.4.20 | Common Grounds 1985.4.20 | ||
Lake Isle 1989.4.5 | |||
Saldenehre 芦毛 2000.2.21 仔受胎時活性値:1.00【12】 | ★Highest Honor 芦毛 1983.6.15 種付け時活性値:0.00【16】 | Kenmare 1975.5.5 | |
High River 1978.5.12 | |||
Salde 鹿毛 1992.4.9 仔受胎時活性値:1.75【7】 | Alkalde 黒鹿毛 1985.5.10 種付け時活性値:1.50【6】 | ||
Saite 鹿毛 1978.2.24 仔受胎時活性値:1.25【13】 |
<5代血統表内のクロス:Kris4×5、Northern Dancer5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Kingman (Danzig系) | Soldier Hollow (Sadler’s Wells系) | ★Highest Honor (ゼダーン系) | Alkalde (Bahram系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Kingman | 5.00 | 母が独オークス馬 (No. 16-c) | 初仔 |
*
弥生賞ディープインパクト記念の前日に行われたチューリップ賞(GII)は、メイケイエール(2018.2.23)とエリザベスタワー(2018.1.23)による1着同着という激戦となりました。

エリザベスタワーは「Kingman産駒かつ母が独オークス馬」という血統馬ですが、弥生賞ディープインパクト記念の2着に入ったシュネルマイスターも「Kingman産駒かつ母が独オークス馬」という血統馬。なお、エリザベスタワーの母ターフドンナ(2012.5.1)、シュネルマイスターの母セリエンホルデ、共に独国のA.ヴェーラー厩舎の所属でE.ペドロサ騎手の手綱により独オークスことディアナ賞(独GI)の勝ち馬となりました。そんな訳で2日連続で「Kingman産駒かつ母が独オークス馬」の血統馬が活躍したことを受け、今回はシュネルマイスターの4代血統表を合わせてご紹介しておきます。シュネルマイスター、その馬名意味は「スピードの名人(独)」ということです。
エリザベスタワーとシュネルマイスターの父であるKingmanは、2014年のカルティエ賞年度代表馬。

Kingmanは愛2000ギニー(GI)、セントジェームズパレスS(英GI)、サセックスS(英GI)、ジャック・ル・マロワ賞(仏GI)と3カ国でマイルGI4勝の卓越したスピードを以て、欧州の年度代表馬の栄誉に浴しました。2021年現時点における代表産駒の主な勝ち鞍を見れば、
- Persian King(2016.2.18)
→仏2000ギニー(GI)、ムーラン・ド・ロンシャン賞(仏GI)、イスパーン賞(仏GI)ほか - Palace Pier(2017.3.20)
→セントジェームズパレスS(英GI)、ジャック・ル・マロワ賞(仏GI)ほか - Domestic Spending(2017.2.24)
→ハリウッドダービー(米GI)ほか
と、額面通りマイルのGIレースを中心として活躍しています。とはいえ、Persian Kingは不良馬場で行われた2020年の凱旋門賞(仏GI)で3着に頑張ったように、母方によっては距離をこなせる下地はあるのでしょう。日本にマル外馬として輸入されたエリザベスタワーとシュネルマイスター、母にデュッセルドルフ芝2200mの独GI勝ち馬を持つ2頭のこれからも楽しみにしたいと思います。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
#「Turf-Times Deutschland」における、ターフドンナとセリエンホルデのページ。
良いんですよね、Turf-Times Deutschland。ターフドンナもセリエンホルデも良い写真です。