アスクビクターモア 牡 鹿毛 2019.4.1生 千歳市・社台ファーム生産 馬主・廣崎利洋HD(株) 美浦・田村 康仁厩舎
★ ディープインパクト 鹿毛 2002.3.25 種付け時活性値:0.00【16】 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ウインドインハーヘア 鹿毛 1991.2.20 | Alzao 鹿毛 1980.2.28 | Lyphard 1969.5.10 | |
Lady Rebecca 1971.2.28 | |||
Burghclere 鹿毛 1977.4.26 | Busted 1963 | ||
Highclere 1971.4.9 | |||
カルティカ 鹿毛 2007.2.1 仔受胎時活性値:0.75【11】 | Rainbow Quest 鹿毛 1981.5.15 種付け時活性値:0.25【25】 | Blushing Groom 栗毛 1974.4.8 | Red God 1954.2.15 |
Runaway Bride 1962 | |||
I Will Follow 鹿毛 1975.4.29 | ▲Herbager 1956.4.19 | ||
Where You Lead 1970.4.23 | |||
Cayman Sunset 栗毛 1997.4.19 仔受胎時活性値:0.25【9】 | ★Night Shift 鹿毛 1980.4.4 種付け時活性値:0.00【16】 | Northern Dancer 1961.5.27 | |
Ciboulette 1961.5.19 | |||
Robinia 栗毛 1986.3.30 仔受胎時活性値:0.50【10】 | ★Roberto 鹿毛 1969.3.16 種付け時活性値:0.00【16】 | ||
Royal Graustark 栗毛 1974.4.16 仔受胎時活性値:0.75【11】 |
<5代血統表内のクロス:Hail to Reason4×5、Northern Dancer4×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
★ディープインパクト (サンデーサイレンス系) | Rainbow Quest (Blushing Groom系) | ★Night Shift (Northern Dancer系) | ★Roberto (Hail to Reason系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Rainbow Quest (カルティカ) | 2.25 | 半姉が欧州GI2勝馬 (No. 1-l) | 6番仔? (2連産目?) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | アスクビクターモア | 牡3 | 57 | 田辺 裕信 | 3:02.4 | レコード | 2-2-2-1 | 36.9 | 476 [0] | 田村 康仁 | 2 |
2 | 4 | ボルドグフーシュ | 牡3 | 57 | 吉田 隼人 | 3:02.4 | ハナ | 12-13-10-4 | 36.3 | 496 [0] | 宮本 博 | 7 |
3 | 17 | ジャスティンパレス | 牡3 | 57 | 鮫島 克駿 | 3:02.5 | 1/2 | 8-6-6-4 | 36.5 | 452 [0] | 杉山 晴紀 | 4 |
4 | 11 | ドゥラドーレス | 牡3 | 57 | 横山 武史 | 3:03.4 | 5 | 12-12-10-9 | 37.2 | 490 [-4] | 宮田 敬介 | 3 |
5 | 9 | シホノスペランツァ | 牡3 | 57 | 浜中 俊 | 3:03.4 | クビ | 16-16-16-13 | 36.8 | 478 [0] | 寺島 良 | 17 |
2022年の第83回菊花賞。見る側としては非常に面白い競馬となりました。スタートダッシュ良く逃げたセイウンハーデス(2019.4.8)が刻んだラップは1000m通過が58秒7、2000m通過が2分1秒4。JRAの「菊花賞(過去GⅠ成績) JRA」のページにおいて、ラップタイムの記録が残る1986年の第47回以降を確認してみましたが、2000m通過が2分1秒台を記録したのは今回の第83回が初めてのこと。2000mを超えてもずっと厳しい流れが続き、2200m通過2分13秒5、2400m通過2分25秒4、2600m通過2分37秒3と菊花賞史上最速のラップを刻みました。2800m通過でようやくトーホウジャッカル(2011.3.11)が3分1秒0という超抜の時計で駆けた第75回のラップ2分49秒4が上回るのですが、

今回も2分49秒5と僅かに0秒1差。その後のラスト1ハロンが「淀の芝外回りの坂越え」と「仁川の芝の最後の坂」の差なのでしょう。
1F毎の ラップ | 13.0-12.0-12.0-12.0-11.9- 11.7-12.4-12.5-12.3-12.4- 12.2-11.7-11.7-11.6-11.6 |
ラップの 累計タイム | 13.0-25.0-37.0-49.0-1:00.9- 1:12.6-1:25.0-1:37.5-1:49.8-2:02.2- 2:14.4-2:26.1-2:37.8-2:49.4-3:01.0 |
1F毎の ラップ | 12.3-10.9-11.7-11.9-11.9- 12.1-12.6-13.3-12.6-12.1- 12.1-11.9-11.9-12.2-12.9 |
ラップの 累計タイム | 12.3-23.2-34.9-46.8-58.7- 1:10.8-1:23.4-1:36.7-1:49.3-2:01.4- 2:13.5-2:25.4-2:37.3-2:49.5-3:02.4 |
流れに流れて消耗戦となった今回はラスト1ハロンが12秒9。けれど、その12秒9をふるい出したアスクビクターモアと田辺裕信騎手の頑張りに、競馬の神様が「ハナ」だけ微笑みました。いやぁ、やっぱり最後は前々で必死に粘っていたアスクビクターモアと田辺騎手をメッチャ応援してしまいましたよ^^;。そうして終わってみれば、春に弥生賞(GII)を勝って皐月賞(GI)でジオグリフ(2019.2.25)の5着、東京優駿(GI)でドウデュース(2019.5.7)の3着と結果を出していたアスクビクターモア、


昨年の第82回のタイトルホルダー(2018.2.10)に続いて「弥生賞馬による阪神開催の菊花賞制覇」を遂げたのでした。

併せて阪神芝3000mの走破時計3分2秒4は菊花賞史上2位の好時計であると共に、第60回を制したナリタトップロード(1996.4.4)が2001年の阪神大賞典(GII)で叩き出した3分2秒5を0秒1上回る、阪神芝3000mのコースレコード。

アスクビクターモア、強い競馬だったと思います。田辺騎手の勝ちに行く競馬と共に、本当にお見事でした。
*
またnetkeiba.comの記事
によりますとディープインパクト産駒は種牡馬歴代最多となる菊花賞5勝目かつ、種牡馬歴代最多となるクラシック競走24勝目
ということ。ディープインパクト産駒の菊花賞馬を確認すれば、第77回のサトノダイヤモンド(2013.1.30)、第79回のフィエールマン(2015.1.20)、第80回のワールドプレミア(2016.2.1)、第81回のコントレイル(2017.4.1)、そして第83回のアスクビクターモア。




先達の4頭はいずれも複数GI勝ちを収めていますので、アスクビクターモアにも期待したいと思います。そしてまた今年の五大クラシックの勝ち馬を見れば、桜花賞(GI)と優駿牝馬(GI)の牝馬二冠を遂げたスターズオンアース(2019.2.27)、


菊花賞のアスクビクターモアと3勝が「千歳市・社台ファーム生産」によるものです。春に「社台本流が巻き返しに掛かっている感もある」とスターズオンアースの桜花賞、優駿牝馬の勝利時に記しましたけれど、秋の菊花賞でもその意を強くしました。アスクビクターモアはもちろんですが、今回の菊花賞2着のボルドグフーシュ(2019.3.23)は、スターズオンアースと同じ「千歳市・社台ファーム生産 馬主・(有)社台レースホース」です。
そんな訳で「こんな辺境WEBやのに、今週はたくさん閲覧していただいているなぁ。菊花賞やもんなぁ。でも『非根幹距離はRoberto系』ならば、この馬をアップできていない。きっと本当は神戸新聞杯3着馬も確認されたかったやろうなぁ」と思ってしまいましたので、惜しくもハナ差2着だったボルドグフーシュの4代血統表をアップしておきます。遅きに失して、誠に申し訳ない。
ボルドグフーシュ 牡 栗毛 2019.3.23生 千歳市・社台ファーム生産 馬主・(有)社台レースホース 栗東・宮本 博厩舎
スクリーンヒーロー 栗毛 2004.4.18 種付け時活性値:1.50【14】 | ★ グラスワンダー 栗毛 1995.2.18 | Silver Hawk 鹿毛 1979.4.20 | Roberto 1969.3.16 |
Gris Vitesse 1966.3.2 | |||
Ameriflora 鹿毛 1989.1.29 | Danzig 1977.2.12 | ||
Graceful Touch 1978.4.13 | |||
ランニングヒロイン 鹿毛 1993.4.8 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 | |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ダイナアクトレス 鹿毛 1983.5.4 | ノーザンテースト 1971.3.15 | ||
モデルスポート 1975.2.23 | |||
ボルドグザグ 芦毛 2009.4.12 仔受胎時活性値:0.25【9】 | Layman 栗毛 2002.4.7 種付け時活性値:1.50【6】 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ライール 芦毛 1996.3.31 | Nureyev 1977.5.2 | ||
Alydaress 1986.4.1 | |||
Belga Wood 芦毛 1996.2.24 仔受胎時活性値:1.00【12】 | Woodman 栗毛 1983.2.17 種付け時活性値:1.00【12】 | Mr. Prospector 1970.1.28 | |
プレイメイト 1975.4.12 | |||
Madame Belga 芦毛 1990.5.4 仔受胎時活性値:1.25【5】 | Al Nasr 黒鹿毛 1978.2.11 種付け時活性値:0.75【11】 | ||
Belga 芦毛 1968.2.7 仔受胎時活性値:1.25【21】 |
<5代血統表内のクロス:サンデーサイレンス3×3、Hail to Reason5×5×5、Northern Dancer5×5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
スクリーンヒーロー (Roberto系) | Layman (サンデーサイレンス系) | Woodman (Mr. Prospector系) | Al Nasr (Lyphard系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
スクリーンヒーロー | 3.75 | 母が仏GIII勝ち馬 (No. 16-b) | 7番仔 (8連産目) |
ボルドグフーシュ、その馬名意味は「幸せな英雄(ハンガリー語)」ということ。今回の2着に関して、ボルドグフーシュを管理される宮本博調教師のコメント、
良く走ってます。神様はまだ私にGIを獲るな、と言ってるのだと思います。
が重く響きます。勝負の厳しさを思うと共に、ボルドグフーシュが宮本師にGIの栄冠をもたらせてくれることを願います。
*
という訳で、メチャクチャ長い記事となってしまいました。2022年のクラシック最終戦は素晴らしく見応えのある一戦でした。まずは出走18騎の馬人に疲れが残らないことを祈りつつ、次なる戦いが馬人にとって、どうぞ良きものでありますように。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。