セントクレスピン(Saint Crespin) 牡 栗毛 1956生~1981没 英国・Prince Aly Khan生産 馬主・Prince Aly Khan 仏国・Alec Head厩舎
| Aureole 栗毛 1950.4.14 種付け時活性値:1.25【5】 |
Hyperion 栗毛 1930.4.18 |
Gainsborough 鹿毛 1915.1.24 |
★Bayardo 1906 |
| Rosedrop 1907 | |||
| Selene 鹿毛 1919 |
Chaucer 1900 | ||
| Serenissima 1913 | |||
| Angelola 鹿毛 1945 |
Donatello 栗毛 1934 |
Blenheim 1927.4.16 | |
| Delleana 1925 | |||
| Feola 黒鹿毛 1933 |
Friar Marcus 1912 | ||
| Aloe 1926 | |||
| Neocracy 黒鹿毛 1944 仔受胎時活性値:0.75【11】 |
★ Nearco 黒鹿毛 1935.1.24 種付け時活性値:0.00【8】 |
Pharos 黒鹿毛 1920.4.4 |
Phalaris 1913.5.16 |
| Scapa Flow 1914 | |||
| Nogara 鹿毛 1928 |
Havresac 1915 | ||
| Catnip 1910 | |||
| Harina 鹿毛 1933 仔受胎時活性値:0.50【10】 |
◆Blandford 黒鹿毛 1919.5.26 種付け時活性値:1.25【13】 |
Swynford 1907 | |
| Blanche 1912 | |||
| Athasi 鹿毛 1917 仔受胎時活性値:1.75【15】 |
Farasi 鹿毛 1903 種付け時活性値:1.25【13】 |
||
| Athgreany 鹿毛 1910 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
<5代血統表内のクロス:Blandford3×5、Chaucer4×5、Canterbury Pilgrim(♀)5×5>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
|---|---|---|---|
| Aureole (Hyperion系) |
★Nearco (Pharos系) |
◆Blandford (Swynford系) |
Farasi (St. Simon系) |
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
| Aureole | 4.50 (【11】+【10】+【15】+【6】) |
半兄Tulyar (No. 22-a) |
5番仔? |
*
1959年の第38回凱旋門賞を制したセントクレスピン。種牡馬としては、海外では英オークス(GI)&英1000ギニー(GI)&愛オークス(GI)を制した名牝Altesse Royale(1968)-輸入種牡馬マグニテュード(1975.3.16)の母-、日本ではタイテエム(1969.4.14)、エリモジョージ(1972.3.17)等の父として知られました。セントクレスピン、名競走馬にして名種牡馬でしたが、その最期は、、、ですね。
*
プリンスロイヤル(Prince Royal) 牡 鹿毛 1961生~1983.8.4没 英国・Charles W. Wacker III生産 馬主・Rex Ellsworth 仏国・Georges Bridgland厩舎
| ★ Ribot 鹿毛 1952.2.27 種付け時活性値:0.00【8】 |
Tenerani 鹿毛 1944.4.14 |
Bellini 鹿毛 1937 |
Cavaliere d’Arpino 1926 |
| Bella Minna 1923 | |||
| Tofanella 栗毛 1931 |
Apelle 1923 | ||
| Try Try Again 1922 | |||
| Romanella 栗毛 1943 |
★El Greco 栗毛 1934 |
Pharos 1920.4.4 | |
| Gay Gamp 1923 | |||
| Barbara Burrini 鹿毛 1937 |
★Papyrus 1920 | ||
| Bucolic 1926 | |||
| Pange 栗毛 1955 仔受胎時活性値:1.25【5】 |
キングスベンチ 鹿毛 1949 種付け時活性値:1.25【5】 |
Court Martial 栗毛 1942 |
Fair Trial 1932 |
| Instantaneous 1931 | |||
| King’s Cross 鹿毛 1940 |
King Salmon 1930 | ||
| Doublure 1933 | |||
| York Gala 鹿毛 1939 仔受胎時活性値:1.75【15】 |
His Grace 鹿毛 1933 種付け時活性値:1.25【5】 |
Blandford 1919.5.26 | |
| Malva 1919 ♀ | |||
| Princess Galahad 栗毛 1925 仔受胎時活性値:1.25【13】 |
Prince Galahad 栗毛 1917 種付け時活性値:1.75【7】 |
||
| Penny Flyer 栗毛 1915 仔受胎時活性値:0.25【9】 |
<5代血統表内のクロス:Malva(♀)4×5(母方)>
| 父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
|---|---|---|---|
| ★Ribot (Rabelais系) |
キングスベンチ (Fairway系) |
His Grace (Blandford系) |
Prince Galahad (St. Simon系) |
| 形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
| Prince Galahad (Tiger Lily) |
4.50 (【5】+【15】+【13】+【9】) |
実はタイキブリザードと同牝系 (No. 3-h) |
2番仔? (2連産目?) |
*
1964年の第43回凱旋門賞を制したプリンスロイヤル。Ribotとの父仔2代の凱旋門賞制覇を遂げました。Ribotはサスガの遺伝力を見せ、直仔の凱旋門賞制覇は第40回を制したMolvedo(1958)に続いて2例目でした。


という訳で、2019年は、これまで日本に輸入-単年のリース供用も含む-された凱旋門賞馬16頭を紹介する記事を連投して、記事納めとしたいと思います。短期集中投稿、よろしければお付き合いください。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
#2019年12月31日(火)初出、2025年03月08日(土)記事改め。

