思い出の女馬を辿る(其の漆)-メジロドーベル(1994.5.6)-

Series

メジロドーベル 牝 鹿毛 1994.5.6生 伊達・メジロ牧場生産 馬主・メジロ商事(株) 美浦・大久保洋吉厩舎

メジロドーベル(1994.5.6)の4代血統表
メジロライアン
鹿毛 1987.4.11
種付け時活性値:1.50
アンバーシヤダイ
鹿毛 1977.3.10
ノーザンテースト
栗毛 1971.3.15
Northern Dancer 1961.5.27
Lady Victoria 1962.2.20
クリアアンバー
黒鹿毛 1967.5.8
★Ambiopoise 1958.5.6
One Clear Call 1960.5.21
メジロチエイサー
鹿毛 1977.3.2
メジロサンマン
鹿毛 1963.3.26
Charlottesville 1957
パラデイシア 1957
シエリル
鹿毛 1971.5.15
Snob 1959.1.31
Chanel 1961.4.29
メジロビユーテイー
鹿毛 1982.3.5
仔受胎時活性値:0.75
パーソロン
鹿毛 1960
種付け時活性値:1.25
Milesian
鹿毛 1953
My Babu 1945.3.2
Oatflake 1942
Paleo
鹿毛 1953
★Pharis 1936
Calonice 1940
メジロナガサキ
栗毛 1971.3.20
仔受胎時活性値:0.50
ネヴアービート
栃栗毛 1960
種付け時活性値:0.50
★Never Say Die 1951.3.26
Bride Elect 1952
メジロボサツ
栗毛 1963.5.12
仔受胎時活性値:1.75
モンタヴアル
鹿毛 1953.1.28
種付け時活性値:0.25
メジロクイン
鹿毛 1957.5.20
仔受胎時活性値:1.25

<5代血統表内のクロス:なし>

メジロドーベル(1994.5.6)の0の理論的総括
母父祖母父曾祖母父
メジロライアン
(Northern Dancer系)
パーソロン
(My Babu系)
ネヴアービート
(Never Say Die系)
モンタヴアル
(Blandford系)
形相の遺伝料の遺伝牝系母の何番仔?
メジロライアン4.25曾祖母が活躍馬
(No. 10-d デヴオーニア系)
6番仔
(3連産目)

*

1996年の第48回阪神3歳牝馬S(GI。阪神芝1600m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差上り
3F
馬体重
[前走比]
調教師
16メジロドーベル牝253吉田豊1:34.6レコード36.7466
[+2]
大久保洋吉2
210シーズプリンセス牝253四位洋文1:34.9236.8460
[0]
伊藤修司3
37スーパードレス牝253河内洋1:35.2237.8434
[0]
浅見秀一5
41シーキングザパール牝253武豊1:35.31/237.6474
[0]
佐々木晶三1
59ナイトクルーズ牝253南井克巳1:35.93.1/237.9444
[-4]
坪憲章9

*

1997年の第58回優駿牝馬(GI。東京芝2400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差上り
3F
馬体重
[前走比]
調教師
116メジロドーベル牝355吉田豊2:27.736.4472
[-2]
大久保洋吉2
29ナナヨーウイング牝355石橋守2:28.12.1/236.9436
[+2]
吉永猛13
312ダイイチシガー牝355武豊2:28.6337.0414
[-2]
伊藤雄二4
45プロモーション牝355蛯名正義2:29.02.1/238.0478
[-4]
和田正道6
53オレンジピール牝355河内洋2:29.21.1/438.1450
[+8]
山内研二3

*

1997年の第2回秋華賞(GI。京都芝2200m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差上り
3F
馬体重
[前走比]
調教師
110メジロドーベル牝355吉田豊2:00.135.1478
[-4]
大久保洋吉1
217キョウエイマーチ牝355松永幹夫2:00.52.1/236.1490
[+6]
野村彰彦2
38エイシンカチータ牝355山田和広2:00.5クビ35.8428
[-4]
坪正直9
412オレンジピール牝355河内洋2:00.71.1/235.8452
[+4]
山内研二5
515エアリバティー牝355柴田善臣2:00.7アタマ36.0452
[+2]
森秀行4

*

1998年の第23回エリザベス女王杯(GI。京都芝2200m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差上り
3F
馬体重
[前走比]
調教師
11メジロドーベル牝456吉田豊2:12.833.5478
[-6]
大久保洋吉2
214ランフォザドリーム牝456河内洋2:13.01.1/434.0512
[+4]
田中耕太5
33エアグルーヴ牝556横山典弘2:13.13/433.8478
[+4]
伊藤雄二1
48ナギサ牝556安田富男2:13.31.1/234.3484
[-4]
藤原辰雄14
56エリモエクセル牝354的場均2:13.4クビ33.8438
[+4]
加藤敬二3

*

1999年の第24回エリザベス女王杯(GI。京都芝2200m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差上り
3F
馬体重
[前走比]
調教師
16メジロドーベル牝556吉田豊2:13.534.8476
[-4]
大久保洋吉2
216フサイチエアデール牝354福永祐一2:13.63/434.7438
[0]
松田国英7
32エガオヲミセテ牝456蛯名正義2:13.71/235.2458
[0]
音無秀孝5
412プロモーション牝556藤田伸二2:13.7アタマ34.7496
[-4]
和田正道12
54ヴィクトリーバンク牝556飯田祐史2:13.7アタマ34.7460
[+4]
松田博資14

*

1990年代の中期から後期にかけてGI5勝を遂げた名牝メジロドーベル。今までちゃんと振り返る機会を持たなかったのは、1998年の第23回エリザベス女王杯における、馬券の手痛い失敗の記憶があったからです。私が購入した馬券はエアグルーヴ(1993.4.6)とメジロドーベルの馬連と、エアグルーヴとランフォザドリーム(1994.4.3)の馬連だけでした。なぜ三角買いしていなかったのか(笑)。ちなみに投じた金額は、、、前者が10万円、後者が5千円でした。アホ(泣)

という訳で、そんなエリザベス女王杯から20年以上経過した今、メジロドーベルの戦歴を振り返れば、時代を彩った名牝であったことを、改めて思わされます。現年齢表記2歳から5歳までの4年間、毎年GI勝利を収め、真に息の長い活躍を見せてくれました。師走の風を切り裂いた阪神3歳牝馬S(現阪神ジュベナイルフィリーズ)のレコード勝ちから始まり、父メジロライアンが果たせなかったクラシック制覇を遂げた優駿牝馬、キョウエイマーチ(1994.4.19)との一騎討ちを制した秋華賞、エアグルーヴに一矢報いた4歳時のエリザベス女王杯、そして引退の花道を自ら飾った5歳時のエリザベス女王杯。

どのレースも印象深いレースですが、GI5勝の中では、やはり最初の阪神3歳牝馬Sでしょうか。大久保洋吉調教師と吉田豊騎手、師弟共にGI初優勝でした。そしてまた、阪神3歳牝馬S当日の1996年12月1日は、大久保師が開業されてから21年目の記念日だったそうな。そんな人の記念日でしたが、もちろんメジロドーベル自身もGI初勝利であり、父メジロライアンにとっても産駒のGI初勝利。メジロドーベルの阪神3歳牝馬S勝ちにより、アンバーシャダイ、メジロライアン、メジロドーベルと、父仔3代の内国産馬によるGI級レース制覇が果たされたのでした。

*

競走馬としてのメジロドーベルは、その華やかな活躍が前面に押し出されます。けれど、メジロドーベルは競走馬になるまでが大変でした。Wikipediaのメジロドーベルの記事にも示されているように、

メジロビューティーは特殊な血液型を持ち、血液が適合するのは日本の種牡馬の約22パーセントであることが判明した。このときすでにメジロビューティーはメジロドーベルを宿していたが、父メジロライアンは「22パーセント」には含まれていなかった。両親の血液型が不適合である場合、免疫力をつける前に母馬からの乳を飲むと貧血を起こし命の危険があった。しかし、馬は初乳を飲むことによって初めて免疫力をつけることができるため、誕生後のメジロドーベルは同じ時期に出産を控えていた隻眼の繁殖牝馬・メジロローラントから初乳をもらうことになった[1]

こうして出生時の危難を乗り越えたが、翌1995年初頭には骨折を生じる。関節内に骨片が浮いた重い症状だったが、これは日本最大の牧場である社台ファーム獣医スタッフからの全面協力を得て手術が行われ、無事に成功した[1]

↑で引用したWikipediaの記述の参考文献は、サクラローレル(1991.5.8)が表紙になっている、月刊『優駿』の1997年2月号。この号は良く覚えていまして、GI勝ち馬の故郷を辿る記事のうち、マイネルマックス(1994.4.13)について寄稿されたのが河村清明さん、そしてメジロドーベルについて寄稿されたのが増田英樹さん。↑のメジロドーベルの出生から骨折についてのエピソードは増田さんの記事によるもの。なお、このお二方は、1996年の「優駿エッセイ賞」の大賞受賞者と次席受賞者であり、同1996年のJRA賞最優秀2歳牡馬とJRA賞最優秀2歳牝馬についての記事で、競作されたという背景。その後、河村さんも増田さんも、繰り返し月刊『優駿』に寄稿されている文筆の実力者。よくぞ同年に同じエッセイ賞に応募されていたものです。

余談となりますが、奇縁が巡り、増田さんの知遇を得た私。月刊『優駿』の2006年2月号、増田さんが著された月替わり短編小説の第12回「秘密馬券クラブ」で、私の名前を使っていただいたのも、懐かしい思い出です。増田さんと音信が途絶えて久しいですが、お元気で過ごされていればと思います。

*

メジロドーベルは、サスガに長命の父系としても知られるNorthern Dancer~ノーザンテースト系だけあって、満25歳となった今年2019年も存命です。孫のショウナンラグーン(2011.2.23)が先に青葉賞(GII)を制しましたが、直仔ホウオウドリーム(2014.1.31)、最後の仔ピンシェル(2016.2.29)も現役で頑張っています。

メジロドーベルの直牝系は、今はなきメジロ牧場伝来の、10号族d分枝系のデヴオーニア(1925)系。近年、モーリス(2011.3.2)の出現により改めてデヴオーニア系の持つ底力を感じさせられました。メジロドーベルの仔孫にも是非とも頑張って欲しいもの。ただただ、期待しています。

鹿毛の額に星ひとつ、「白、緑一本輪、緑袖」の勝負服をまとった東のユタカを背にして、メジロドーベル。その走る姿に、私自身の思い出も重なり、終生忘れ得ない名牝の1頭です。

 

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。

*

[メジロドーベル(1994.5.6)の主な競走成績]

  1. 優駿牝馬(GI)、秋華賞(GI)、エリザベス女王杯(GI)2回、阪神3歳牝馬S(GI)、オールカマー(GII)、府中牝馬S(GIII)
  2. 桜花賞(GI)、大阪杯(GII)、中山牝馬S(GIII)
  3. チューリップ賞(GIII)

通算21戦10勝、2着3回、3着1回。

*

マイシンザン
マイシンザン

メジロドーベル。和風味漂う名牝やった。古馬になってからは、イン突きが上手かった印象もある。

ワイルドブラスター
ワイルドブラスター

伊達や酔狂でGI5勝、4年連続GI制覇は出来ないですよね。

マイシンザン
マイシンザン

そんなメジロドーベル、母父のパーソロンじいちゃんが俺と一緒やねんな。

ワイルドブラスター
ワイルドブラスター

母系にパーソロンさんが入ると、なんと言うか、野暮ったさが薄まって、切れ味が出る印象もあります。

マイシンザン
マイシンザン

そうやね。重厚さに軽快さが掛け合わさって。90年代は本稿の主役のメジロドーベルとか、アインブライド(1995.4.14)とか、ついで俺とか、まだ母父にパーソロンじいちゃんを持つ馬が重賞で活躍していたな。