年度代表馬の同期生を辿る(其の拾参)-ヒシアマゾン(1991.3.26)-

Series

ヒシアマゾン 牝 黒鹿毛 1991.3.26生~2019.4.15没 米国・Masaichiro Abe生産 馬主・阿部雅一郎氏 美浦・中野隆良厩舎

ヒシアマゾン(1991.3.26)の4代血統表

Theatrical
鹿毛 1982.3.13
種付け時活性値:0.00【8】
Nureyev
鹿毛 1977.5.2
Northern Dancer
鹿毛 1961.5.27
Nearctic 1954.2.11
Natalma 1957.3.26
Special
鹿毛 1969.3.28
Forli 1963.8.10
Thong 1964.4.23
ツリーオブノレッジ
鹿毛 1977.3.2
Sassafras
鹿毛 1967.2.19
Sheshoon 1956
Ruta 1960
Sensibility
鹿毛 1971
Hail to Reason 1958.4.18
Pange 1955
Katies
黒鹿毛 1981.4.22
仔受胎時活性値:0.25【9】
ノノアルコ
鹿毛 1971.4.6
種付け時活性値:0.25【9】
Nearctic
黒鹿毛 1954.2.11
Nearco 1935.1.24
Lady Angela 1944
Seximee
栗毛 1966.5.27
Hasty Road 1951
Jambo 1959.3.15
Mortefontaine
鹿毛 1969.4.21
仔受胎時活性値:0.25【9】
ポリツク
黒鹿毛 1953.2.14
種付け時活性値:1.75【15】
Relic 1945
Polaire 1947
Brabantia
黒鹿毛 1953
仔受胎時活性値:1.75【15】
Honeyway
黒鹿毛 1941
種付け時活性値:0.75【11】
Porthaven
鹿毛 1943
仔受胎時活性値:0.25【9】

<5代血統表内のクロス:Nearctic4×3>

ヒシアマゾン(1991.3.26)の0の理論的総括
母父祖母父曾祖母父
★Theatrical
(Nureyev系)
ノノアルコ
(Nearctic系)
ポリツク
(Relic系)
Honeyway
(Fairway系)
形相の遺伝料の遺伝牝系母の何番仔?
ポリツク
(Mafubah)
3.00
(【9】+【11】+【15】+【9】)
母が愛1000ギニー馬
(No. 7-f)
5番仔
(5連産目)

*

1993年の第45回阪神3歳牝馬S(GI。阪神芝1600m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢騎手走破
時計
着差調教師
13ヒシアマゾン牝2中舘 英二1:35.9レコード中野 隆良2
28ローブモンタント牝2M.キネーン1:36.75飯田 明弘9
34ケイアイメロディー牝2熊沢 重文1:36.7ハナ田中 章博4
45ツルマルガール牝2藤田 伸二1:36.8クビ橋口 弘次郎6
511エイシンバーモント牝2南井 克巳1:36.93/4坂口 正則5
1993年の第45回阪神3歳牝馬S(GI。阪神芝1600m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.6 – 10.8 – 11.3 – 12.6 – 12.1 – 12.2 – 12.1 – 12.2
ラップの
累計タイム
12.6 – 23.4 – 34.7 – 47.3 – 59.4 – 1:11.6 – 1:23.7 – 1:35.9
上り4F 48.6 – 3F 36.5

1993年の第45回阪神3歳牝馬S。ヒシアマゾン、この阪神3歳牝馬Sは先行策から早めに抜け出し5馬身差圧勝。勝ち時計の1分35秒9はレコードタイム。鞍上の中館英二騎手はGIレース初制覇でした。

*

1994年の第29回デイリー杯クイーンC(GIII。東京芝1600m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
16ヒシアマゾン牝355中舘英二1:35.33-435.9474
[+4]
中野隆良1
25エイシンバーモント牝353南井克巳1:35.4クビ9-635.6430
[0]
坂口正則3
37タックスヘイブン牝353小島貞博1:35.51/23-436.0442
[0]
鶴留明雄2
43プリオルガール牝353横山典弘1:36.0312-1135.9454
[+4]
小林常泰10
54オンワードノーブル牝353杉浦宏昭1:36.11/26-636.5450
[-2]
二本柳俊夫4
1994年の第29回デイリー杯クイーンC(GIII。東京芝1600m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.6 – 11.1 – 11.3 – 11.8 – 12.5 – 12.2 – 11.9 – 11.9
ラップの
累計タイム
12.6 – 23.7 – 35.0 – 46.8 – 59.3 – 1:11.5 – 1:23.4 – 1:35.3
上り4F 48.5 – 3F 36.0

*

1994年の第8回クリスタルC(GIII。中山芝1200m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
16ヒシアマゾン牝353中舘英二1:08.58-734.7474
[0]
中野隆良1
28タイキウルフ牡355岡部幸雄1:08.711-135.4518
[+2]
藤沢和雄4
37フィールドボンバー牡355柴田善臣1:09.12.1/211-1134.9448
[0]
山内研二2
49ファイヴナカヤマ牡355吉永護1:09.52.1/22-236.0498
[0]
吉永正人7
53バンブーユージン牡355植野貴也1:09.5クビ7-335.8480
[0]
梅内忍8
1994年の第8回クリスタルC(GIII。中山芝1200m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.0 – 10.4 – 10.9 – 11.4 – 12.0 – 11.8
ラップの
累計タイム
12.0 – 22.4 – 33.3 – 44.7 – 56.7 – 1:08.5
上り4F 46.1 – 3F 35.2

このクリスタルCは、いつ見ても驚きのレースですね。普通ならば逃げたタイキウルフ(1991.3.6)、勝っていましたよ。ゴール前で尋常ならざる末脚を見せた馬が1頭。決勝点ではあっという間に1馬身差を着けていたヒシアマゾン、正に鬼脚(!!)

*

1994年の第12回NZT4歳S(GII。東京芝1600m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
14ヒシアマゾン牝354中舘英二1:35.85-234.3464
[-10]
中野隆良1
26マチカネアレグロ牡356岡部幸雄1:35.91/23-234.4456
[0]
浅見秀一5
38ビコーペガサス牡356上村洋行1:35.9クビ5-534.2426
[+4]
柳田次男2
47トラストカンカン牡356江田照男1:36.53.1/28-534.8458
[0]
河野通文6
52ファイヴナカヤマ牡356小野次郎1:36.92.1/23-235.4500
[-4]
吉永正人7
1994年の第12回NZT4歳S(GII。東京芝1600m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
13.0 – 11.5 – 12.1 – 12.3 – 12.5 – 11.9 – 11.0 – 11.5
ラップの
累計タイム
13.0 – 24.5 – 36.6 – 48.9 – 1:01.4 – 1:13.3 – 1:24.3 – 1:35.8
上り4F 46.9 – 3F 34.4

*

1994年の第42回クイーンS(GIII。中山芝2000m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
17ヒシアマゾン牝354中舘英二2:02.910-9-3-235.8478
[+14]
中野隆良1
23ジョウノバタフライ牝354蛯名正義2:03.11.1/22-3-3-436.0430
[+4]
森秀行6
34マイネマジック牝354加藤和宏2:03.21/24-5-6-635.8476
[-8]
小西一男2
42リキサンフラッシュ牝354横山典弘2:03.41.1/28-8-10-935.8440
[0]
畠山重則5
510ケイアイユリカゴ牝354A.ムンロ2:03.51/24-4-5-536.2452
[-4]
久恒久夫4
1994年の第42回クイーンS(GIII。中山芝2000m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.7 – 11.9 – 13.1 – 12.6 – 12.3 – 12.2 – 12.1 – 11.9 – 12.1 – 12.0
ラップの
累計タイム
12.7 – 24.6 – 37.7 – 50.3 – 1:02.6 – 1:14.8 – 1:26.9 – 1:38.8 – 1:50.9 – 2:02.9
上り4F 48.1 – 3F 36.0

*

1994年の第12回関西テレビ放送賞ローズS(GII。阪神芝2000m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
18ヒシアマゾン牝355中舘英二2:00.012-9-4-235.3480
[+2]
中野隆良1
22アグネスパレード牝355河内洋2:00.213-4-4-235.5476
[-6]
長浜博之6
33ゴールデンジャック牝355四位洋文2:00.735-6-8-635.9452
[-2]
北橋修二2
414テンザンユタカ牝355松永昌博2:01.01.3/41-1-1-136.6446
[+6]
松永善晴5
57ヤマニンリコール牝355山田和広2:01.0アタマ15-15-8-636.1432
[-4]
坪正直12
1994年の第12回関西テレビ放送賞ローズS(GII。阪神芝2000m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.6 – 10.7 – 12.4 – 12.2 – 12.2 – 12.6 – 11.7 – 11.7 – 11.8 – 12.1
ラップの
累計タイム
12.6 – 23.3 – 35.7 – 47.9 – 1:00.1 – 1:12.7 – 1:24.4 – 1:36.1 – 1:47.9 – 1:60.0
上り4F 47.3 – 3F 35.6

*

1994年の第19回エリザベス女王杯(GI。京都芝2400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢騎手走破
時計
着差調教師
16ヒシアマゾン牝3中舘 英二2:24.3中野 隆良1
217チョウカイキャロル牝3小島 貞博2:24.3ハナ鶴留 明雄2
316アグネスパレード牝3河内 洋2:24.4クビ長浜 博之4
410メモリージャスパー牝3角田 晃一2:24.72渡辺 栄7
58ゴールデンジャック牝3四位 洋文2:25.33・1/2北橋 修二3
1994年の第19回エリザベス女王杯(GI。京都芝2400m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.7 – 10.8 – 11.2 – 11.8 – 11.6 – 11.8 – 12.2 – 12.6 – 12.5 – 12.6 – 12.2 – 12.3
ラップの
累計タイム
12.7 – 23.5 – 34.7 – 46.5 – 58.1 – 1:09.9 – 1:22.1 – 1:34.7 – 1:47.2 – 1:59.8 – 2:12.0 – 2:24.3
上り4F 49.6 – 3F 37.1

1994年の第19回エリザベス女王杯。ヒシアマゾンとチョウカイキャロル(1991.3.26)。おなじ1991年3月26日生まれの2頭の名牝に、第55回優駿牝馬(GI)3着のアグネスパレード(1991.5.9)を加えた3頭による、直線火の出るような叩き合い。

「ハナ」「クビ」差の大接戦を制したのは、黒鹿毛の外国産馬ヒシアマゾンでした。勝ち時計2分24秒3は前年のホクトベガ(1990.3.26)の記録を破るレース・レコードタイムでした。

*

1995年の第41回産経賞オールカマー(GII。中山芝2200m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
12ヒシアマゾン牝457中舘英二2:16.38-8-2-234.9480
[0]
中野隆良1
29アイリッシュダンス牝555橋本広喜2:16.4クビ8-8-7-434.7480
[-4]
栗田博憲2
34カミノマジック牡457菊沢隆仁2:17.03.1/210-10-10-1035.0440
[0]
工藤嘉見7
47インターマイウェイ牡558藤田伸二2:17.0アタマ4-4-4-435.4462
[-4]
中村均6
58テンジンショウグン牡557江田照男2:17.0クビ5-4-2-235.5484
[-6]
矢野照正10
1995年の第41回産経賞オールカマー(GII。中山芝2200m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
13.0 – 12.0 – 13.5 – 13.5 – 13.2 – 12.5 – 11.8 – 11.8 – 11.8 – 11.8 – 11.4
ラップの
累計タイム
13.0 – 25.0 – 38.5 – 52.0 – 1:05.2 – 1:17.7 – 1:29.5 – 1:41.3 – 1:53.1 – 2:04.9 – 2:16.3
上り4F 46.8 – 3F 35.0

出走10頭中2頭だけだった牝馬によるワンツーフィニッシュ。ヒシアマゾンに「クビ」差まで迫ったのは、後にハーツクライ(2001.4.15)の母となるアイリッシュダンス(1990.3.26)。……自動書記的にアイリッシュダンスの誕生日を記載したのですが、振り返ればこのオールカマーも3月26日生まれどうしの1着2着。

*

1995年の第30回京都大賞典(GII。京都芝2400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
18ヒシアマゾン牝457中舘英二2:25.313-13-11-1134.6484
[+4]
中野隆良1
213タマモハイウェイ牡557四位洋文2:25.72.1/28-8-7-135.4462
[0]
吉永忍10
34カミノマジック牡457菊沢隆仁2:25.7ハナ5-5-4-635.2440
[0]
工藤嘉見7
43ダイゴウソウル牡557大崎昭一2:25.8クビ3-3-4-635.2498
[-6]
佐藤林次郎11
56ゴーゴーゼット牡458村本善之2:25.8クビ10-10-12-1234.7420
[-2]
新井仁9
1995年の第30回京都大賞典(GII。京都芝2400m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.8 – 11.3 – 11.4 – 12.1 – 12.1 – 12.3 – 12.9 – 12.6 – 12.6 – 12.6 – 11.2 – 11.4
ラップの
累計タイム
12.8 – 24.1 – 35.5 – 47.6 – 59.7 – 1:12.0 – 1:24.9 – 1:37.5 – 1:50.1 – 2:02.7 – 2:13.9 – 2:25.3
上り4F 47.8 – 3F 35.2

*

ヒシアマゾンは現年齢表記3歳のエリザベス女王杯の次のレースに年末の大一番、第39回有馬記念(GI)を選びました。単勝6番人気でしたがナリタブライアン(1991.5.3)の2着に頑張り、デビュー以来の12戦連続連対で3歳を終えたヒシアマゾンは、最優秀3歳牝馬に選ばれました。

JRA賞年度代表馬を辿る(其の捌)-ナリタブライアン(1991.5.3)-
ナリタブライアン 牡 黒鹿毛 1991.5.3生~1998.9.27没 新冠・早田牧場新冠支場生産 馬主・山路秀則氏 栗東・大久保正陽厩舎

現年齢表記4歳時の1995年。陣営は、4歳春の目標をヒシアマゾンの生まれ故郷である米国のGI戦、サンタアナH(米GI)に定めました。が、「左前脚球節の捻挫」により、残念ながら出走がなりませんでした。失意のままに帰国した影響があったのでしょうか、4歳緒戦となった7月の高松宮杯(GII)では、初めて連対を外す5着に敗れてしまいました。しかし、ヒシアマゾンは立ち直り、続くオールカマー、京都大賞典とGIIを連勝。そして、ナリタブライアンが右股関節炎で苦しんでいる中、日本の「エース」として第15回ジャパンカップ(GI)に出走。結果はランド(1990.1.23)の2着でしたが、十二分な激走であったと思います。次走の第40回有馬記念は1番人気でマヤノトップガン(1992.3.24)の5着に敗れましたが、ヒシアマゾンは最優秀4歳以上牝馬に選出され、3年連続でJRA賞を受賞しました。

JRA賞年度代表馬を辿る(其の玖)-マヤノトップガン(1992.3.24)-
マヤノトップガン 牡 栗毛 1992.3.24生~2019.11.3没 新冠・川上悦夫氏生産 馬主・田所祐氏 栗東・坂口正大厩舎

現年齢表記5歳時の1996年。馬体調整後、5ヶ月ぶりのぶっつけで挑んだ第46回安田記念(GI)で、ヒシアマゾンは生涯唯一の2ケタ着順である10着に敗れてしまいました。その後、ツメの不安で再び休養。「もう、ヒシアマゾンの強いところは見られないのでは」と思っていたところ、古馬に開放された初回となる第21回エリザベス女王杯で、ヒシアマゾンは往時の末脚を見せてくれました。同厩舎のもう1頭の名牝、生まれ日が同じ3月26日であるホクトベガとの初めての揃い踏みが嬉しかったのでしょうか、レース発走時ゲートの下にもぐり込み、外枠発走となったヒシアマゾン。それでも、ダンスパートナー(1992.5.25)の2着に「入線」しました-他馬への進路妨害で7着降着になりましたが-。次走、3年連続で出走となった第41回有馬記念でサクラローレル(1991.5.8)の5着となり、グランプリ3年連続掲示板確保を残して、ヒシアマゾンはターフを去って行きました。

JRA賞年度代表馬を辿る(其の拾)-サクラローレル(1991.5.8)-
サクラローレル 牡 栃栗毛 1991.5.8生 静内・谷岡牧場生産 馬主・(株)さくらコマース 美浦・境勝太郎厩舎→美浦・小島太厩舎

真っ黒で迫力あるその馬体、舶来、名前、レースっぷりから男勝りなイメージを持たれがちなヒシアマゾンですが、私には高貴で女性的なイメージが残ります。何故だか、そうなのです。出自が「母が愛1000ギニー馬」という良家のお嬢様だからでしょうか。見れば、愛らしい顔立ち、黒鹿毛は気品にあふれていました。

ヒシアマゾン、1990年代を代表する、本当の名牝の1頭でした。

 

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。

*

[ヒシアマゾン(1991.3.26)の主な競走成績]

  1. エリザベス女王杯(GI)、阪神3歳牝馬S(GI)、京都大賞典(GII)、オールカマー(GII)、ローズS(GII)、ニュージーランドT4歳S(GII)、クイーンS(GIII)、クリスタルC(GIII)、クイーンC(GIII)
  2. ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)、京成杯3歳S(GII)、京成杯(GIII)

通算20戦10勝、2着5回。

#2023年02月23日(木)記事改め。2023年12月07日(木)記事再改め。