ノーリーズン 牡 鹿毛 1999.6.4生 新冠町・ノースヒルズマネジメント生産 馬主・前田 晋二氏 栗東・池江 泰郎厩舎
ブライアンズタイム 黒鹿毛 1985.5.28 種付け時活性値:1.25【13】 | Roberto 鹿毛 1969.3.16 | Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18 | Turn-to 1951 |
Nothirdchance 1948 | |||
Bramalea 黒鹿毛 1959.4.12 | Nashua 1952.4.14 | ||
Rarelea 1949 | |||
Kelley’s Day 鹿毛 1977.5.11 | Graustark 栗毛 1963.4.7 | Ribot 1952.2.27 | |
Flower Bowl 1952 | |||
Golden Trail 黒鹿毛 1958.3.5 | Hasty Road 1951 | ||
Sunny Vale 1946 | |||
アンブロジン 鹿毛 1988.2.13 仔受胎時活性値:0.50【10】 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 種付け時活性値:0.25【17】 | ★Raise a Native 栗毛 1961.4.18 | Native Dancer 1950.3.27 |
Raise You 1946 | |||
Gold Digger 鹿毛 1962.5.28 | ▲Nashua 1952.4.14 | ||
Sequence 1946 | |||
バラダ 栗毛 1982.5.19 仔受胎時活性値:1.25【5】 | Damascus 鹿毛 1964.4.14 種付け時活性値:0.25【17】 | Sword Dancer 1956.4.24 | |
Kerala 1958.5.12 | |||
Courtly Dee 黒鹿毛 1968.3.8 仔受胎時活性値:1.25【13】 | Never Bend 鹿毛 1960.3.15 種付け時活性値:1.75【7】 | ||
Tulle 黒鹿毛 1950 仔受胎時活性値:0.25【17】 |
<5代血統表内のクロス:Nashua4×4、Nasrullah5×5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ブライアンズタイム (Roberto系) | Mr. Prospector (Raise a Native系) | Damascus (Sword Dancer系) | Never Bend (Nasrullah系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Never Bend (バラダ) | 3.25 | 近親ワンアンドオンリー (No. A4) | 5番仔 (空胎後) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | ノーリーズン | 牡3 | 57 | B.ドイル | 1:58.5 | 10-8-9-6 | 35.0 | 474 [+4] | 池江 泰郎 | 15 | |
2 | 9 | タイガーカフェ | 牡3 | 57 | M.デムーロ | 1:58.8 | 1 3/4 | 3-3-3-3 | 35.9 | 482 [0] | 小島 太 | 8 |
3 | 11 | タニノギムレット | 牡3 | 57 | 四位 洋文 | 1:58.8 | ハナ | 13-13-15-14 | 34.8 | 484 [+2] | 松田 国英 | 1 |
4 | 7 | ダイタクフラッグ | 牡3 | 57 | 江田 照男 | 1:58.8 | アタマ | 2-2-2-1 | 36.1 | 496 [+2] | 鹿戸 明 | 13 |
5 | 4 | メガスターダム | 牡3 | 57 | 松永 幹夫 | 1:59.0 | 1 1/2 | 7-5-5-6 | 35.8 | 494 [0] | 山本 正司 | 16 |
2002年の第62回皐月賞。勝利に理由などいらない。勝ったものが強い。ただそれだけ。ノーリーズン、15番人気を跳ね返して、1分58秒5のレースレコード勝ちの完勝。思えば、従前の皐月賞レコード1分59秒0を1994年の第54回で叩き出したナリタブライアン(1999.5.3)も、同じブライアンズタイム産駒で白い帽子でした。
そんなノーリーズンが白い帽子で制した皐月賞を振り返ってみれば、姪の仔であるワンアンドオンリー(2011.2.23)の東京優駿(GI)と同じく、1枠2番からの発進。馬の美しさと共に、馬上に居た人たちの姿の記憶から「むぅっ?」と思い、確認してみれば、、、
格 | 馬名 (生年月日) [F No.] | 母の 何番仔? [料の遺伝] | 4代血統構成 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | |||
2000年の 第25回 エリザベス女王杯 (1枠2番) | ファレノプシス (1995.4.4) [13-a] | 初仔 [5.25 or 3.25] | ブライアンズタイム (Roberto系) | Storm Cat (Storm Bird系) | ★Damascus (Sword Dancer系) | Acropolis (Blenheim系) |
2002年の 第62回 皐月賞 (1枠2番) | ノーリーズン (1999.6.4) [A4] | 5番仔 (空胎後) [3.25] | ブライアンズタイム (Roberto系) | Mr. Prospector (Raise a Native系) | Damascus (Sword Dancer系) | Never Bend (Nasrullah系) |
2003年の 第33回 高松宮記念 (1枠1番) | ビリーヴ (1998.4.26) [22-d] | 6番仔 (6連産目) [3.75] | サンデーサイレンス (Halo系) | Danzig (Northern Dancer系) | Icecapade (Nearctic系) | Young Emperor (Grey Sovereign系) |
2005年の 第132回 天皇賞・秋 (1枠1番) | ヘヴンリーロマンス (2000.3.5) [13-c] | 8番仔 (不受胎後) | サンデーサイレンス (Halo系) | Sadler’s Wells (Northern Dancer系) | ★Ribot (Havresac系) | Dedicate (Princequillo系) |
2007年の 第68回 優駿牝馬 (1枠2番) | ローブデコルテ (2004.4.28) [10-d] | 4番仔 (4連産目) [4.25] | Cozzene (フオルテイノ系) | Seeking the Gold (Mr. Prospector系) | Northern Dancer (Nearctic系) | Creme dela Creme (Hyperion系) |
2010年の 第52回 宝塚記念 (1枠2番) | アーネストリー (2005.5.17) [3-n] | 4番仔 (3連産目) [3.75] | グラスワンダー (Roberto系) | トニービン (ゼダーン系) | ノーザンテースト (Northern Dancer系) | ★エルセンタウロ (Fairway系) |
2012年の 第145回 天皇賞・春 (1枠1番) | ビートブラック (2007.5.23) [22-a] | 4番仔 (3連産目) [5.50] | ★ミスキャスト (サンデーサイレンス系) | ブライアンズタイム (Roberto系) | ★Rainbow Quest (Blushing Groom系) | General Assembly (Bold Ruler系) |
2013年の 第80回 東京優駿 (1枠1番) | キズナ (2010.3.5) [13-a] | 9番仔 (不受胎後) [5.00 or 3.00] | ディープインパクト (サンデーサイレンス系) | Storm Cat (Storm Bird系) | ★Damascus (Sword Dancer系) | Acropolis (Blenheim系) |
2014年の 第81回 東京優駿 (1枠2番) | ワンアンドオンリー (2011.2.23) [A4] | 3番仔 (3連産目) [6.25] | ハーツクライ (サンデーサイレンス系) | タイキシャトル (Halo系) | Danzig (Northern Dancer系) | Mr. Prospector (Raise a Native系) |
2020年の 第80回 皐月賞 (1枠1番) | コントレイル (2017.4.1) [1-s] | 3番仔 (3連産目) [4.25] | ディープインパクト (サンデーサイレンス系) | ★Unbridled’s Song (Mr. Prospector系) | Tiznow (Intent系) | Storm Cat (Storm Bird系) |
まま、ノースヒルズ関連馬において1枠発進でJRA・GIを勝った馬たちが10頭もいたら、それは「水色、赤十字襷」を基調とした勝負服に白帽子の印象が残るはず。ともあれ、ものすごい布陣です^^;
*
ノースヒルズ関連馬では、牡馬として初めてのJRA・GI勝ち馬となったノーリーズン。現在は福島県南相馬市の鹿頭ステーブルにて繋養されています。
ノーリーズン、あの震災をくぐり抜け、一時行方不明になっても、今もなお生き続けています。その生命力の確かさ。ノーリーズン、これからもどうぞ壮健で。
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
*
[ノーリーズン(1999.6.4)の主な競走成績]
- 皐月賞(GI)
- 神戸新聞杯(GII)
通算12戦3勝、2着1回。
*

ノーリーズンはこぶし賞勝ち馬の後輩なんやけれど、こぶし賞の勝ち馬からは割合に重賞勝ち馬が出ているんよな。

ダイゴアルファ(1984.3.9)さん、シヨノロマン(1985.3.14)さん、ナルシスノワール(1986.4.26)さん、ニホンピロエイブル(1987.3.26)さん、エイシンテネシー(1989.4.3)さん、兄さん、メルシーステージ(1991.4.17)さん、シェイクハンド(1992.4.1)、オースミジェット(1994.4.29)、ワンダーファング(1996.3.11)、フサイチゼノン(1997.3.2)、そしてノーリーズン。

ノーリーズンの後もスズノマーチ(2000.2.20)、トーセンキャプテン(2004.4.5)、オウケンサクラ(2007.3.31)、カレンブラックヒル(2009.2.19)、メイショウマンボ(2010.2.25)、マイスタイル(2014.4.1)、パクスアメリカーナ(2015.2.10)、サトノインプレッサ(2017.1.29)、スタニングローズ(2019.1.18)。

やっぱり年明けの2月くらいまでに1勝クラスの特別を勝つ馬は、素質がある馬が揃っているんですね。