テイエムオーシャン(1998.4.9)-五十音にて名馬を辿る(No.19)-

Series

テイエムオーシャン 牝 鹿毛 1998.4.9生 浦河町・川越 敏樹氏生産 馬主・竹園 正繼氏 栗東・西浦 勝一厩舎

テイエムオーシャン(1998.4.9)の4代血統表
ダンシングブレーヴ
鹿毛 1983.5.11
種付け時活性値:1.50【14】
Lyphard
鹿毛 1969.5.10
Northern Dancer
鹿毛 1961.5.27
Nearctic 1954.2.11
Natalma 1957.3.26
Goofed
栗毛 1960.3.29
Court Martial 1942.3.20
Barra 1950
Navajo Princess
鹿毛 1974.3.31
Drone
芦毛 1966.4.1
Sir Gaylord 1959.2.12
Cap and Bells 1958.5.21
Olmec
栗毛 1966
Pago Pago 1960
Chocolate Beau 1958.3.12
リヴァーガール
鹿毛 1991.3.14
仔受胎時活性値:1.50【6】

リヴリア
鹿毛 1982.4.20
種付け時活性値:0.00【8】
Riverman
鹿毛 1969.3.22
Never Bend 1960.3.15
River Lady 1963.5.17
Dahlia
栗毛 1970.3.25
Vaguely Noble 1965.5.15
Charming Alibi 1963.3.7
エルプス
栗毛 1982.5.3
仔受胎時活性値:2.00【8】
マグニテユード
鹿毛 1975.3.16
種付け時活性値:1.50【6】
Mill Reef 1968.2.23
Altesse Royale 1968
ホクエイリボン
栗毛 1973.5.28
仔受胎時活性値:2.00【8】
イーグル
黒鹿毛 1958
種付け時活性値:1.50【14】
クインエポロ
栗毛 1964.6.6
仔受胎時活性値:2.00【8】

<5代血統表内のクロス:Court Martial4×5、Never Bend4×5(母方)>

テイエムオーシャン(1998.4.9)の0の理論的総括
母父祖母父曾祖母父
ダンシングブレーヴ
(Lyphard系)
★リヴリア
(Riverman系)
マグニテユード
(Mill Reef系)
イーグル
(Fair Trial系)
形相の遺伝料の遺伝牝系母の何番仔?
ダンシングブレーヴ7.50祖母も桜花賞馬
(No. 12 ビユーチフルドリーマー系)
2番仔
(2連産目)

*

2000年の第52回阪神3歳牝馬S(GI。阪神芝1600m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
19テイエムオーシャン牝253本田 優1:34.63-2-235.5438
[0]
西浦 勝一1
26ダイワルージュ牝253北村 宏司1:34.923-4-335.4478
[-12]
上原 博之6
34リワードアンセル牝253後藤 浩輝1:35.01/23-8-835.4422
[+4]
田中 清隆7
45ローレルプリンセス牝253R.フラッド1:35.1クビ13-16-835.2460
[-6]
山内 研二13
518タカラサイレンス牝253武 豊1:35.41 3/418-17-1535.3410
[-4]
国枝 栄3

2000年の第52回阪神3歳牝馬S。最後の阪神3歳牝馬Sを制したのは、札幌3歳S(GIII)3着から直行でここに挑んだ、テイエムオーシャン。鞍上の本田優騎手にとっては、前身の阪神3歳Sをゴールドシチー(1984.4.16)で制して以来、14年ぶりのGI勝利でした。

年度代表馬の同期生を辿る(其の弐)-ゴールドシチー(1984.4.16)-。
ゴールドシチー 牡 栗毛 1984.4.16生~1990.5.2没 門別・田中茂邦氏生産 馬主・(株)友駿ホースクラブ 栗東・清水出美厩舎

騎手デビュー以来、年間の勝利数が2ケタを割ることはなく、コンスタントに巧い騎乗を見せられていた本田騎手。2000年代は、西浦勝一調教師の育てられた名馬の主戦として重賞勝ちを重ねられて行くのですが、この阪神3歳牝馬Sが、その始まりでした。

*

2001年の第8回チューリップ賞(GIII。阪神芝1600m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
111テイエムオーシャン牝354本田 優1:35.33-2-235.4436
[-2]
西浦 勝一1
25ポイントフラッグ牝354武 幸四郎1:36.042-2-236.2510
[-10]
須貝 彦三3
39ビッグエリザベス牝354村本 善之1:36.13/47-7-735.7444
[-2]
中尾 正11
41ハクバノテンシ牝354幸 英明1:36.21/29-8-735.8464
[-2]
坂口 正大4
54ラガーページェント牝354熊沢 重文1:36.31/21-1-137.6450
[-8]
大久保 正陽13

2001年の第8回チューリップ賞。テイエムオーシャン、2000年のJRA賞最優秀「3歳」牝馬の貫禄を見せて4馬身差の圧勝。見ればゴールドシップ(2009.3.6)のお母さんが2着に入っていますね^^;

*

2001年の第61回桜花賞(GI。阪神芝1600m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
18テイエムオーシャン牝355本田 優1:34.42-2-234.8444
[+8]
西浦 勝一1
213ムーンライトタンゴ牝355四位 洋文1:34.9316-15-1634.4410
[+4]
安田 隆行4
312ダイワルージュ牝355北村 宏司1:34.9クビ11-11-1434.6478
[-8]
上原 博之2
416ハッピーパス牝355岡部 幸雄1:34.9ハナ6-7-735.0446
[+2]
藤沢 和雄3
53マイネカプリース牝355安藤 勝己1:34.9クビ4-4-535.0454
[-8]
萱野 浩二13

2001年の第61回桜花賞。この桜花賞は現地で見ていたのです。ペーパーオーナーゲームでの選択馬だったサクセスストレイン(1998.4.9)を応援するために。

思い出の女馬を辿る(其の拾壱)-サクセスストレイン(1998.4.9)-
サクセスストレイン 牝 鹿毛 1998.4.9生 新冠・明和牧場生産 馬主・鈴木芳夫氏 美浦・稲葉隆一厩舎

けれど、桜花賞はサスガに敷居が高かった。サクセスストレインと同じ4月9日生まれのGI馬テイエムオーシャンが、3馬身差の楽勝を収めるという結果。上述の阪神3歳牝馬S、チューリップ賞、そして桜花賞と阪神芝1600mの重賞を3連勝。そうして、祖母エルプスに続く桜花賞勝利となりました。

*

2001年の第6回秋華賞(GI。京都芝2000m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
12テイエムオーシャン牝355本田 優1:58.53-3-3-235.4442
[+2]
西浦 勝一1
29ローズバド牝355横山 典弘1:58.63/418-18-16-1434.6422
[-4]
橋口 弘次郎2
36レディパステル牝355蛯名 正義1:58.9212-12-10-935.4446
[-6]
田中 清隆3
410サクセスストレイン牝355木幡 初広1:59.0クビ13-13-10-935.5460
[0]
稲葉 隆一8
518ショウナンバーキン牝355横山 義行1:59.21 1/413-13-13-1235.6444
[-6]
大久保 洋吉16

2001年の第6回秋華賞。テイエムオーシャン、優駿牝馬(GI)3着からぶっつけで挑んだ秋華賞を、先行3番手からの受けて立つ競馬で、勝ち切りました。終わってみれば、4着のサクセスストレインまで、優駿牝馬の1着~4着が上位を占め直すという結果でした。

また、この秋華賞にはシルキードルチェ(1998.3.6)という馬が出走していたのですが、彼女は一口馬主の出資馬選びの際に助言させていただいた馬でした。3歳夏に小倉芝2000mの未勝利戦と小倉芝1800mの牝馬限定1000万下の西海賞を連闘で連勝した時は、「あぁ、良かったなぁ」と、本当に思ったものです。祖母モリタ(1978.10.30)、伯父マーベラスクラウン(1990.3.19)という血統馬。400kg程の小さな牝馬でしたが、気品のある栃栗毛の流星、馬相がとても美しかった思い出深い1頭です。

*

2002年の第38回札幌記念(GII。札幌芝2000m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
114テイエムオーシャン牝456本田 優1:59.54-4-3-334.5478
[+38]
西浦 勝一2
23トウカイポイントせん656勝浦 正樹1:59.71 1/211-10-13-1134.2448
[-8]
後藤 由之10
37コイントス牡456岡部 幸雄1:59.81/25-5-5-534.7524
[-10]
藤沢 和雄1
415アドマイヤドン牡353藤田 伸二1:59.8ハナ5-5-6-534.6460
[+20]
松田 博資3
58ヒマラヤンブルー牡456四位 洋文2:00.012-2-2-235.6446
[0]
伊藤 雄二8

2002年の第38回札幌記念。テイエムオーシャン、前年の有馬記念(GI)6着以来8ヶ月ぶりも、プラス38kgもいとやせず。16頭立ての札幌芝2000m、紅一点、2001年のJRA賞最優秀3歳牝馬が見事に真夏のスーパーGIIを制しました。

*

テイエムオーシャン。20世紀最後のJRA賞最優秀「3歳」牝馬にして、21世紀最初のJRA賞最優秀3歳牝馬。そんなテイエムオーシャンがクラシックを戦った2001年に「2001年クラシック牡馬編」「2001年クラシック牝馬編」を記したのが、現在の「クラシック候補生(牡馬編)」「クラシック候補生(牝馬編)」の原型。

クラシック候補生(牡馬編)
クラシック候補生(牡馬編)
クラシック候補生(牝馬編)
クラシック候補生(牝馬編)

20年以上経過しても同じようなことをしているのですから成長していないと言いますか、なんと言いますか^^;。ともあれ、クラシック候補生を確認する記事群は、辺境WEBである弊サイトの中では比較的人気なのですから、需要があるのでしょう。閲覧者の皆様、本当にありがとうございます。

閑話休題。テイエムオーシャンはその前進気勢の強さから「生真面目」という印象が強い牝馬でした。勝つ時は先行策から早め抜け出しで他馬を圧する。目を閉じれば、鹿毛の鼻面に近いところが細くなっている流星、西浦厩舎の橙と水色のメンコ、「桃、緑一本輪、袖黄縦縞」の勝負服を乗せた、その鮮やかな疾走を思い出します。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

*

[テイエムオーシャン(1998.4.9)の主な競走成績]

  1. 桜花賞(GI)、秋華賞(GI)、阪神3歳牝馬S(GI)、札幌記念(GII)、チューリップ賞(GIII)
  2. マーメイドS(GIII)
  3. 優駿牝馬(GI)、マイラーズC(GII)、クイーンS(GIII)、札幌3歳S(GIII)

通算18戦7勝、2着1回、3着4回。

*

 

ワイルドブラスター
ワイルドブラスター

このサイトの管理人も「前進気勢」「生真面目」ということを伝えていましたが、テイエムオーシャン、その成績を確認してみれば、、、

 
テイエムオーシャン(1998.4.9)の距離別の成績(馬場はすべて芝)
距離1着2着3着着外
1600m以下5010
1800m0020
2000m2102
2000m超0014
合計7146
マイシンザン
マイシンザン

テイエムオーシャン、距離に負けじと頑張ってたんやな。