サクラショウリ 牡 鹿毛 1975.3.1生~1999.2.8没 千葉・シンボリ牧場生産 馬主・(株)さくらコマース 美浦・久保田彦之厩舎
パーソロン 鹿毛 1960 種付け時活性値:1.50【14】 | Milesian 鹿毛 1953 | My Babu 鹿毛 1945.3.2 | Djebel 1937 |
Perfume 1938 | |||
Oatflake 鹿毛 1942 | Coup de Lyon 1930 | ||
Avena 1936 | |||
Paleo 鹿毛 1953 | ★Pharis 黒鹿毛 1936 | Pharos 1920.4.4 | |
Carissima 1923 | |||
Calonice 鹿毛 1940 | Abjer 1933 | ||
Coronis 1935 | |||
シリネラ 芦毛 1968 仔受胎時活性値:1.50【6】 | ★ フオルテイノ 芦毛 1959.4.19 種付け時活性値:0.00【8】 | Grey Sovereign 芦毛 1948.3.30 | Nasrullah 1940.3.2 |
Kong 1933 | |||
Ranavalo 鹿毛 1954 | ★Relic 1945 | ||
Navarra 1948 | |||
Shirini 黒鹿毛 1961 仔受胎時活性値:1.50【6】 | Tehran 鹿毛 1941 種付け時活性値:0.75【19】 | Bois Roussel 1935 | |
Stafaralla 1935 | |||
Confection 鹿毛 1948 仔受胎時活性値:1.00【12】 | Fun Fair 栗毛 1940 種付け時活性値:1.75【7】 | ||
Choclo 鹿毛 1932 仔受胎時活性値:1.75【15】 |
<5代血統表内のクロス:Tourbillon5×5(父方)、Blandford5×5、Athasi5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
パーソロン (My Babu系) | ★フオルテイノ (Grey Sovereign系) | Tehran (Bois Roussel系) | Fun Fair (Fairway系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Fun Fair (シリネラ) | 5.75 (【6】+【6】+【12】+【15】) | 全弟サクラシンボリ (No. 22-a) | 2番仔? (前年産駒なし後?) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | サクラシヨウリ | 牡3 | 小島 太 | 2:27.8 | 久保田 彦之 | 2 | |
2 | 6 | アグネスホープ | 牡3 | 久保 敏文 | 2:27.9 | 1/2 | 二分 久男 | 12 |
3 | 4 | カンパーリ | 牡3 | 福永 洋一 | 2:27.9 | ハナ | 武田 文吾 | 9 |
4 | 5 | バンブトンコート | 牡3 | 伊藤 清章 | 2:28.1 | 1・1/2 | 伊藤 修司 | 1 |
5 | 3 | メジロイーグル | 牡3 | 加賀 武見 | 2:28.2 | クビ | 伊藤 修司 | 7 |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11 | サクラシヨウリ | 牡4 | 小島 太 | 2:12.4 | レコード | 久保田 彦之 | 1 |
2 | 8 | バンブトンコート | 牡4 | 河内 洋 | 2:12.5 | クビ | 伊藤 修司 | 2 |
3 | 6 | グリーングラス | 牡6 | 岡部 幸雄 | 2:12.7 | 1・1/2 | 中野 隆良 | 7 |
4 | 13 | リユウキコウ | 牡5 | 久保 敏文 | 2:12.8 | クビ | 久保 道雄 | 10 |
5 | 4 | メジロフアントム | 牡4 | 横山 富雄 | 2:12.8 | ハナ | 大久保 洋吉 | 8 |
*
シンボリ牧場の生産馬にして、(株)さくらコマースの持ち馬、サクラショウリ。中島国治氏が母シリネラの導入に関与されたそうな(参考WEB)。
中島氏の著書である「サラブレッド0の理論」のP313~P316に、ホエールボーン・バージョン(3種父系+0交配)の名馬の紹介がなされていますが、そこで名前が挙がる馬については、いくらかが中島氏に関わりがある馬であることが伺えます。
番号 | 馬名 (生年月日) [F No.] | 母の 何番仔? | 4代血統構成 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 | |||
壱 | グリーングラス (1973.4.5) [14-f タイランツクヰーン系] | 3番仔 (3連産目) | インターメゾ (Hyperion系) | ニンバス (Nearco系) | ★ゲイタイム (Hyperion系) | セフト (The Tetrarch系) |
弐 | シンボリルドルフ (1981.3.13) [11-c ダンスタイム系] | 4番仔 (不受胎後) | パーソロン (My Babu系) | ★スピードシンボリ (Royal Charger系) | Palestine (Fairway系) | Maravedis (St.Simon系) |
参 | ハワイアンイメージ (1977.5.22) [14-f] | 3番仔 (2連産目) | フアーザーズイメージ (Hyperion系) | カウアイキング (Native Dancer系) | Ossian (Nearco系) | ★ライジングライト (Hyperion系) |
肆 | ネーハイシーザー (1990.4.27) [6-a エスサーデイー系] | 6番仔 (5連産目) | ★サクラトウコウ (Nijinsky系) | ★テスコボーイ (Princely Gift系) | パーソロン (My Babu系) | ハタカゼ (Gainsborough系) |
伍 | テスコガビー (1972.4.14) [1-o キーンドラー系] | 2番仔 (2連産目) | ★テスコボーイ (Princely Gift系) | モンタヴアル (Blandford系) | ライジングフレーム (Cyllene系) | 月友 (Man o’ War系) |
陸 | ミナガワマンナ (1978.5.15) [1-b フラストレート系] | 3番仔 (3連産目) | ★シンザン (Bois Roussel系) | ヴイミー (Wild Risk系) | ソロナウエー (Fairway系) | クモハタ (Gainsborough系) |
漆 | アイネスフウジン (1987.4.10) [4-d プロポンチス系] | 7番仔 (7連産目) | シーホーク (Herbager系) | テスコボーイ (Princely Gift系) | モンタヴアル (Blandford系) | ★トサミドリ (Blandford系) |
捌 | カネミノブ (1974.5.23) [9-c] | 初仔 | ★バーバー (Princely Gift系) | パーソロン (My Babu系) | ★ヒカルメイジ (Bois Roussel系) | Le Pacha (Rabelais系) |
玖 | サクラシヨウリ (1975.3.1) [22-a] | 2番仔? (前年産駒なし後?) | パーソロン (My Babu系) | ★フオルテイノ (Grey Sovereign系) | Tehran (Bois Roussel系) | Fun Fair (Fairway系) |
拾 | シリウスシンボリ (1982.3.26) [13-e] | 2番仔 (2連産目) | モガミ (Lyphard系) | パーソロン (My Babu系) | ★タカウオーク (Native Dancer系) | Worden (Wild Risk系) |
サクラショウリを始め、10頭中5頭にパーソロンが配されているところに、その関わりの深さを思わされます。
*
サクラショウリ。私は、競走馬の血統を調べているうちに、3月1日から5月31日までの92日間ついては、該当日に生まれた名馬を、1頭は必ず即答できるようになったのです。その92日間の最初の日である3月1日生まれの名馬として、いつでも最初に出てくるのは、サクラショウリ。
サクラショウリ。自身が栄光のダービー馬であり、そしてまた愛息サクラスターオー(1984.5.2)と遂げた「父仔によるクラシック三冠勝利」は、ただただ見事でした。

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[サクラショウリ(1975.3.1)の主な競走成績]
- 東京優駿、宝塚記念、目黒記念・春、AJCC、セントライト記念、東京4歳S
- 天皇賞・春、中山記念、京都新聞杯、弥生賞
- 皐月賞、朝日杯3歳S、京成杯
通算24戦8勝、2着4回、3着5回。
*
余談。というには長すぎますが、サクラショウリが制した第45回東京優駿の2着馬も合わせてご紹介しておきます。
アグネスホープ 牡 黒鹿毛 1975.4.23生 千葉・シンボリ牧場生産 馬主・渡辺孝男氏 栗東・二分久男厩舎
パーソロン 鹿毛 1960 種付け時活性値:1.50【14】 | Milesian 鹿毛 1953 | My Babu 鹿毛 1945.3.2 | Djebel 1937 |
Perfume 1938 | |||
Oatflake 鹿毛 1942 | Coup de Lyon 1930 | ||
Avena 1936 | |||
Paleo 鹿毛 1953 | ★Pharis 黒鹿毛 1936 | Pharos 1920.4.4 | |
Carissima 1923 | |||
Calonice 鹿毛 1940 | Abjer 1933 | ||
Coronis 1935 | |||
ピエザリンダ 栗毛 1970.3.22 仔受胎時活性値:1.00【4】 | Pieces of Eight 黒鹿毛 1963 種付け時活性値:1.50【6】 | Relic 青毛 1945 | War Relic 1938 |
Bridal Colors 1931 | |||
Baby Doll 黒鹿毛 1956 | Dante 1942 | ||
Bebe Grande 1950 | |||
Ash 栗毛 1961 仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】 | Hornbeam 栗毛 1953 種付け時活性値:1.75【7】 | Hyperion 1930.4.18 | |
Thicket 1947 | |||
Sister Grey 栗毛 1952 仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】 | ◆Dante 黒鹿毛 1942 種付け時活性値:0.25【9】 | ||
Ash Blonde 鹿毛 1945 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
<5代血統表内のクロス:Dante4×4(母方)、Tourbillon5×5(父方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
パーソロン (My Babu系) | Pieces of Eight (Relic系) | Hornbeam (Hyperion系) | ◆Dante (Nearco系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Hornbeam (ピエザリンダ) | 6.50 or 4.50 or 2.50 (【4】+【8】+【8】+【6】) | (No. 16-h) | 初仔? |
第45回東京優駿におけるパーソロン産駒のワンツーフィニッシュは、千葉・シンボリ牧場の生産馬のワンツーフィニッシュでもありました。アグネスホープ、12番人気を跳ね飛ばしての2着でしたが、彼とて、重賞である毎日杯の勝ち馬でした。アグネスホープの母ピエザリンダは、ダンスタイム(1957)、シリネラ、シレトコ(1970)等と同じく、和田共弘氏がニューマーケットのディセンバーセールで購入された牝馬だそうです。ダンスタイムはシンボリルドルフの祖母、シリネラは上述の通りサクラショウリの母、シレトコはシリウスシンボリの祖母。むぅ、恐るべし。
*
[アグネスホープ(1975.4.23)の主な競走成績]
- 毎日杯
- 東京優駿
通算17戦4勝、2着1回。