スペシャルウィーク(Special Week) 牡 黒鹿毛 1995.5.2生~2018.4.27没 門別・日高大洋牧場生産 馬主・臼田弘義氏 栗東・白井寿昭厩舎
★ サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:0.00【8】 | ★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18 | Turn-to 1951 |
Nothirdchance 1948 | |||
Cosmah 鹿毛 1953.4.4 | ★Cosmic Bomb 1944 | ||
Almahmoud 1947.5.18 ♀ | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 栗毛 1963.2.17 | ★Promised Land 1954.3.31 | |
Pretty Ways 1953.3.21 | |||
Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23 | Montparnasse 1956 | ||
Edelweiss 1959.2.15 | |||
キャンペンガール 鹿毛 1987.4.19 仔受胎時活性値:1.75【7】 | マルゼンスキー 鹿毛 1974.5.19 種付け時活性値:1.00【12】 | Nijinsky 鹿毛 1967.2.21 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Flaming Page 1959.4.24 | |||
シル 鹿毛 1970.4.22 | Buckpasser 1963.4.28 | ||
Quill 1956.2.24 | |||
レデイーシラオキ 鹿毛 1978.4.3 仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】 | セントクレスピン 栗毛 1956 種付け時活性値:1.25【21】 | Aureole 1950.4.14 | |
Neocracy 1944 | |||
ミスアシヤガワ 鹿毛 1964.5.24 仔受胎時活性値:1.25【13】 | ヒンドスタン 鹿毛 1946 種付け時活性値:0.25【17】 | ||
シラオキ 栗毛 1946.4.7 仔受胎時活性値:0.25【17】 |
<5代血統表内のクロス:なし>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
★サンデーサイレンス (Halo系) | マルゼンスキー (Nijinsky系) | セントクレスピン (Aureole系) | ヒンドスタン (Bois Roussel系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 何番仔? |
セントクレスピン (Angelola) | 5.25 or 3.25 | 日本の誇るシラオキ系 (No. 3-L フロリースカツプ系) | 5番仔 (5連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | スペシャルウィーク | 牡4 | 57 | 武豊 | 2:25.5 | 468Kg [-2] | 白井寿昭 | 2 | |
2 | 7 | インディジェナス | せん6 | 57 | D.ホワイト | 2:25.7 | 1 1/2 | 456Kg [前計不] | I.アラン | 12 |
3 | 12 | ハイライズ | 牡4 | 57 | L.デットーリ | 2:25.7 | ハナ | 446Kg [前計不] | S.ビン・スルール | 7 |
4 | 14 | モンジュー | 牡3 | 55 | M.キネーン | 2:25.8 | 3/4 | 484Kg [前計不] | J.ハモンド | 1 |
5 | 6 | ラスカルスズカ | 牡3 | 55 | 柴田善臣 | 2:26.5 | 4 | 474Kg [-4] | 橋田満 | 4 |
1999年の第19回ジャパンカップ。当年の凱旋門賞(GI)でエルコンドルパサー(1995.3.17)を半馬身負かしたモンジュー(1996.4.4)が1番人気。

けれども、府中の舞台ならば、スペシャルウィーク。自身前年3着の借りを返すべく、直線、馬場中央を堂々と抜け出して、快勝。夕映えのターフに、橙の帽子と「紫、白鋸歯形」の勝負服、そして黒鹿毛の流星が弾みました。
スペシャルウィークの鞍上であった武豊騎手にとっても初めてのジャパンカップ制覇。スペシャルウィークは、ユタカさんに東京優駿(GI)とジャパンカップ、2つの大レースの初勝利をプレゼントした馬でした。武豊TV!で「あの馬はホントに強かった」と、しみじみとおっしゃっていたので、やっぱり強かったのでしょう。そしてまた「大好きな馬でした」 ともおっしゃっていました。
このジャパンカップでは位置取り云々よりも折り合いに専念されたそうな。向こう正面、道中のユタカさんの手綱をよくよくご覧頂くと「ぶらーん」とした状態になっています。ユタカさん曰く「この状態になると、この馬は強いんですよ」とのこと。リラックスして走れていて「あぁ、良いなぁ。こうなると、この馬は強いから」と思われたそうです。直線では後ろから凱旋門賞馬が追ってくるのは分かっていても、大丈夫、大丈夫。日本総大将、見事な勝ちっぷりでした。
スペシャルウィーク。私も、数多いるサンデーサイレンス産駒のGI馬の中では、1番好きな馬でした。どこが好きだったかというと、彼は王者でありながら、挑戦者でもあったところだと思います。
立ち向かう相手がいたのは、しんどくはありますが、幸せなことだったのではないでしょうか。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[スペシャルウィーク(1995.5.2)の主な競走成績]
- 東京優駿(GI)、ジャパンカップ(GI)、天皇賞・春(GI)、天皇賞・秋(GI)、阪神大賞典(GII)、AJCC(GII)、京都新聞杯(GII)、弥生賞(GII)、きさらぎ賞(GIII)
- 有馬記念(GI)、菊花賞(GI)、宝塚記念(GI)
- ジャパンカップ(GI)、皐月賞(GI)
通算17戦10勝、2着4回、3着2回。
