Highclere(ハイクレア) 牝 鹿毛 1971.4.9生~1992没 英国・Her Majesty Queen Elizabeth II生産 馬主・Her Majesty Queen Elizabeth II 英国・Dick Hern厩舎
Queen’s Hussar 鹿毛 1960 種付け時活性値:0.50【10】 | ▲ March Past 黒鹿毛 1950 | Petition 黒鹿毛 1944 | Fair Trial 1932 |
Art Paper 1933 | |||
Marcelette 黒鹿毛 1942 | William of Valence 1932 | ||
Permavon 1936 | |||
Jojo 芦毛 1950 | Vilmorin 芦毛 1943 | Gold Bridge 1929 | |
Queen of the Meadows 1938 | |||
Fairy Jane 鹿毛 1939 | Fair Trial 1932 | ||
Light Tackle 1932 | |||
Highlight 鹿毛 1958 仔受胎時活性値:1.00【12】 | ★ Borealis 栗毛 1941 種付け時活性値:0.00【16】 | Brumeux 鹿毛 1925 | Teddy 1913 |
La Brume 1917 | |||
Aurora 栗毛 1936 | Hyperion 1930.4.18 | ||
Rose Red 1924 | |||
Hypericum 鹿毛 1943 仔受胎時活性値:1.50【14】 | ◆Hyperion 栗毛 1930.4.18 種付け時活性値:1.00【12】 | Gainsborough 1915.1.24 | |
Selene 1919 | |||
Feola 黒鹿毛 1933 仔受胎時活性値:0.25【9】 | Friar Marcus 鹿毛 1912 種付け時活性値:1.00【20】 | ||
Aloe 鹿毛 1926 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
<5代血統表内のクロス:Hyperion3×4(母方)、Fair Trial4×4(父方)、Fairway5×5×5(父方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Queen’s Hussar (Fair Trial系) | ★Borealis (Teddy系) | ◆Hyperion (Gainsborough系) | Friar Marcus (Bend Or系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Hyperion (Hypericum) | 4.25 | Aureoleと同牝系 (No. 2-f) | 7番仔? (2連産目?) |
*
着 順 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Highclere | 牝3 | 57.2 | Joe Mercer | 1:40.32 | W. R. Hern |
2 | Polygamy | 牝3 | 57.2 | P. Eddery | P. T. Walwyn | |
3 | Mrs Tiggywinkle | 牝3 | 57.2 | J. Gorton | B. Hobbs |
*
着 順 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Highclere | 牝3 | 58 | Joe Mercer | 2:07.7 | W. R. Hern |
2 | Comtesse de Loir | 牝3 | 58 | J-C Desaint | J. Cunnington jr | |
3 | Odisea | 牝3 | 58 | Maurice Philipperon | J. Cunnington rr |
*
Dunfermline(ダンファームリン) 牝 鹿毛 1974.4.15生~1989没 英国・Her Majesty Queen Elizabeth II生産 馬主・Her Majesty Queen Elizabeth II 英国・Dick Hern厩舎
Royal Palace 鹿毛 1964 種付け時活性値:0.25【9】 | ▲ Ballymoss 栗毛 1954 | Mossborough 栗毛 1947 | Nearco 1935.1.24 |
All Moonshine 1941 | |||
Indian Call 栗毛 1936 | ★Singapore 1927 | ||
Flittemere 1926 | |||
Crystal Palace 鹿毛 1956 | ▲Solar Slipper 鹿毛 1945 | Windsor Slipper 1939 | |
Solar Flower 1935 | |||
Queen of Light 鹿毛 1949 | Borealis 1941 | ||
Picture Play 1941 | |||
Strathcona 鹿毛 1967 仔受胎時活性値:1.50【6】 | St. Paddy 鹿毛 1957 種付け時活性値:0.25【9】 | Aureole 栗毛 1950.4.14 | Hyperion 1930.4.18 |
Angelola 1945 | |||
Edie Kelly 黒鹿毛 1950 | Bois Roussel 1935 | ||
Caerlissa 1935 | |||
Stroma 栗毛 1955 仔受胎時活性値:0.75【11】 | ★Luminary 栗毛 1946 種付け時活性値:0.00【8】 | Fair Trial 1932 | |
Luciebella 1937 | |||
Whoa Emma 鹿毛 1950 仔受胎時活性値:1.00【4】 | Prince Chevalier 鹿毛 1943 種付け時活性値:1.50【6】 | ||
Ready 鹿毛 1944 仔受胎時活性値:1.25【5】 |
<5代血統表内のクロス:Selene(♀)5×5、Gainsborough5×5、Donatello5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Royal Palace (Nearco系) | St. Paddy (Aureole系) | ★Luminary (Fair Trial系) | Prince Chevalier (Prince Rose系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Prince Chevalier (Prince Rose) | 4.50 | (No. 12-d) | 3番仔? (3連産目?) |
*
着 順 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Dunfermline | 牝3 | 57.2 | William Carson | 2:36.53 | W R Hern |
2 | Freeze the Secret | 牝3 | 57.2 | G Dettori | Luca Cumani | |
3 | Vaguely Deb | 牝3 | 57.2 | Bruce Raymond | Luca Cumani |
*
着 順 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Dunfermline | 牝3 | 55.8 | W. Carson | 3:05.17 | W. R. Hern |
2 | Alleged | 牡3 | 57.2 | L. Piggott | M. V. O’Brien | |
3 | Classic Example | 牡3 | 57.2 | P. Eddery | P. T. Walwyn |
*
Estimate(エスティメイト) 牝 鹿毛 2009.4.4生 愛国・His Highness The Aga Khan’s Studs S.C.生産 馬主・Her Majesty Queen Elizabeth II 英国・Sir Michael Stoute厩舎
Monsun 黒鹿毛 1990.3.4 種付け時活性値:0.50【18】 | Konigsstuhl 黒鹿毛 1976.5.17 | Dschingis Khan 鹿毛 1961.2.8 | ★Tamerlane 1952 |
Donna Diana 1956.1.28 | |||
Konigskronung 黒鹿毛 1965.1.18 | ★Tiepoletto 1956.1.22 | ||
Kronung 1957 | |||
Mosella 鹿毛 1985.3.25 | Surumu 栗毛 1974.2.26 | ★Literat 1965.3.10 | |
Surama 1970.3.6 | |||
Monasia 鹿毛 1979.3.3 | ★Authi 1970.3.14 | ||
Monacensia 1969.2.26 | |||
Ebaziya 鹿毛 1989.3.18 仔受胎時活性値:0.75【19】 | Darshaan 黒鹿毛 1981.4.18 種付け時活性値:1.75【7】 | Shirley Heights 鹿毛 1975.3.1 | Mill Reef 1968.2.23 |
Hardiemma 1969 | |||
Delsy 鹿毛 1972.3.20 | Abdos 1959.5.18 | ||
Kelty 1965.2.28 | |||
Ezana 栗毛 1983.4.22 仔受胎時活性値:1.25【5】 | Ela-Mana-Mou 鹿毛 1976.2.28 種付け時活性値:1.50【6】 | ピツトカーン 1971.3.20 | |
Rose Bertin 1970 | |||
Evisa 栗毛 1968.5.12 仔受胎時活性値:1.50【14】 | Dan Cupid 栗毛 1956.2.14 種付け時活性値:0.75【11】 | ||
Albanilla 栗毛 1951 仔受胎時活性値:2.00(0.00)【16】 |
<5代血統表内のクロス:なし>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Monsun (Bahram系) | Darshaan (Mill Reef系) | Ela-Mana-Mou (Fair Trial系) | Dan Cupid (Native Dancer系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Darshaan (ヴエンチア) | 5.50 or 3.50 | 兄姉にGI馬3頭 (No. 13-c) | 14番仔? |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 18 | Estimate | 牝4 | 55.8 | Ryan Moore | 4:20.51 | Sir Michael Stoute | 1 |
2 | 9 | Simenon | せん6 | 58.1 | Johnny Murtagh | クビ | W P Mullins | 3 |
3 | 17 | Top Trip | 牡4 | 57.2 | Mickael Barzalona | 1 | F Doumen | 4 |
4 | 3 | Colour Vision | せん5 | 58.1 | Silvestre De Sousa | 2 | Saeed bin Suroor | 6 |
5 | 2 | Altano | せん7 | 58.1 | Eduardo Pedroza | 1/2 | A Wohler | 8 |
*
エリザベス2世女王陛下の愛馬たち-前編-で紹介したAureole(1950.4.14)、Carrozza(1954)、Pall Mall(1955)。

そして本稿で紹介したHighclere、Dunfermline、Estimate。いずれ違わぬ駿馬たちですが、馴染み深いのは、やはりAureoleとHighclereという2号族f分枝系の近親馬2頭となりますでしょうか。
Aureoleは直仔の凱旋門賞馬セントクレスピン(1956)がタイテエム(1969.4.14)とエリモジヨージ(1972.3.17)という2頭の天皇賞・春の勝ち馬を輩出し、そしてまたやはり直仔の英ダービー馬St. Paddyがジャパンカップ(GI)勝ち馬Jupiter Island(1979.2.23)を送り込みました。Jupiter Islandは直系祖父がAureole、母父Reform(1964)の父がPall Mallと、父系、母父系共にエリザベス2世女王陛下の愛馬の血が活きた馬でした。そしてまたAureole直系の活躍馬と言いますと、私は「世紀の名華」Dahlia(1970.3.25)の印象も強いです。
Dahliaが制した2回目のキングジョージ6世&クイーンエリザベスS(英GI)の2着馬こそHighclere。Aureoleも制した”キング・ジョージ”、今年2022年で72回を数えた同競走で牝馬による1着、2着は1974年の第22回のみ。振り返れば、エリザベス2世女王陛下の縁の血によるワンツーフィニッシュでした。
そうしてHighclere。英1000ギニーとディアヌ賞を制した名牝の血は後世に受け継がれ、孫の代にNashwan(1986.3.1)&Nayef(1998.5.1)のGI4勝兄弟、ウインドインハーヘア(1991.2.20)等を輩出し、曾孫の代に「日本近代競馬の結晶」ディープインパクト(2002.3.25)やウインクリューガー(2000.2.13)等を送り込みました。さらに来孫の代にレイデオロ(2014.2.5)の姿が見え、昆孫の代に今をときめくBaaeed(2018.4.8)がいます。
#来孫、昆孫とあまり聞き慣れない言葉。我々競馬ファンにはレイデオロの5代母がHighclere、Baaeedの6代母がHighclereとお伝えしたほうが分かりやすいですね。
*
競馬は元より馬そのものをこよなく愛されたエリザベス2世女王陛下。
ニューマーケットでのご様子。元競走馬2頭に対して、お召になっていた右手の手袋を外して、素手でニンジンを与えられていました。
今は天駆ける、多くの愛馬たちの許に旅立たれたエリザベス2世女王陛下。どうぞ空の上から、地上を走る馬人たちをお守りください。合掌。
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。
*
[Highclere(1971.4.9)の主な競走成績]
- 英1000ギニー(GI)、ディアヌ賞(仏GI)
- “キング・ジョージ”(英GI)
通算8戦3勝、2着3回。
*
[Dunfermline(1974.4.15)の主な競走成績]
- 英セントレジャーS(GI)、英オークス(GI)
- ハードウィックS(英GII)、フィリーズマイル(英GIII)
- ヨークシャーオークス(英GI)、ロワイヤルオーク賞(仏GI)
通算12戦3勝、2着3回、3着3回。
*
[Estimate(2009.4.4)の主な競走成績]
- アスコットゴールドC(英GI)、ドンカスターC(英GII)、サガロS(英GIII)、クイーンズヴァーズ(英GIII)
- ロンズデイルC(英GII)
- パークヒルS(英GII)、リリーラングトリーS(英GIII)
通算13戦5勝、2着1回、3着2回。