トウカイテイオー(1988.4.20)-自分の生まれ日に東京優駿を制した馬を辿る(No.5)-

Special feature

トウカイテイオー 牡 鹿毛 1988.4.20生~2013.8.30没 新冠・長浜牧場生産 馬主・内村正則氏 栗東・松元省一厩舎

トウカイテイオー(1988.4.20)の4代血統表
シンボリルドルフ
鹿毛 1981.3.13
種付け時活性値:1.50【6】
パーソロン
鹿毛 1960
Milesian
鹿毛 1953
My Babu 1945
Oatflake 1942
Paleo
鹿毛 1953
★Pharis 1936
Calonice 1940
スイートルナ
栗毛 1972.5.4
スピードシンボリ
黒鹿毛 1963.5.3
ロイヤルチヤレンヂヤー 1951
スイートイン 1958
ダンスタイム
鹿毛 1957
Palestine 1947
Samaritaine 1949
トウカイナチユラル
鹿毛 1982.5.20
仔受胎時活性値:1.25【5】
ナイスダンサー
鹿毛 1969.3.6
種付け時活性値:1.00【12】
Northern Dancer
鹿毛 1961.5.27
Nearctic 1954.2.11
Natalma 1957.3.26
Nice Princess
栗毛 1964.3.23
Le Beau Prince 1952
Happy Night 1957
トウカイミドリ
鹿毛 1977.3.20
仔受胎時活性値:1.00【4】
フアバージ
鹿毛 1961.4.19
種付け時活性値:1.75【15】
Princely Gift 1951
Spring Offensive 1943
トウカイクイン
鹿毛 1966.4.17
仔受胎時活性値:0.50【10】
アトランテイス
鹿毛 1959
種付け時活性値:1.50【6】
トツプリユウ
黒鹿毛 1959.4.1
仔受胎時活性値:1.50【6】

<5代血統表内のクロス:Milesian3×5>

トウカイテイオー(1988.4.20)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
シンボリルドルフ
(My Babu系)
ナイスダンサー
(Northern Dancer系)
フアバージ
(Princely Gift系)
アトランテイス
(Djebel系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
フアバージ
(トウカイナチユラル)
4.25
(【5】+【4】+【10】+【6】)
伯母トウカイローマン
(No. 19-b 星友系)
2番仔
(2連産目)

*

1991年5月26日に行われた第58回東京優駿(GI。東京芝2400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名 性齢
騎手 走破
時計
着差 通過
順位
推定
上り
馬体重
[増減]
調教師
1 20 トウカイテイオー 牡3 57 安田 隆行 2:25.9 6-6-6-3 36.0 460
[+4]
松元 省一 1
2 11 レオダーバン 牡3 57 岡部 幸雄 2:26.4 3 6-8-8-7 36.2 492
[+4]
奥平 真治 2
3 13 イイデセゾン 牡3 57 柴田 政人 2:26.6 1 1/4 16-11-12-10 36.2 462
[+6]
大久保 正陽 4
4 12 コガネパワー 牡3 57 田原 成貴 2:26.8 1 1/4 20-20-20-13 36.2 480
[+4]
鶴留 明雄 7
5 14 ソーエームテキ 牡3 57 的場 均 2:26.8 ハナ 16-16-18-17 35.9 480
[-2]
土門 一美 5
1991年5月26日に行われた第58回東京優駿(GI。東京芝2400m)のラップタイム
1F毎の
ラップ
12.5 – 11.2 – 12.8 – 12.4 – 12.4 – 12.0 – 12.1 – 12.0 – 12.1 – 12.6 – 11.7 – 12.1
ラップの
累計タイム
12.5 – 23.7 – 36.5 – 48.9 – 1:01.3 – 1:13.3 – 1:25.4 – 1:37.4 – 1:49.5 – 2:02.1 – 2:13.8 – 2:25.9
上り 4F 48.5 – 3F 36.4

「絶対皇帝」から「帝王」へ無敗のクラシック二冠のバトンは渡されました。第51回東京優駿を無敗の6連勝で制した父シンボリルドルフに続いて、仔トウカイテイオーも第58回東京優駿を無敗の6連勝で制しました。強くて速いトウカイテイオー、2着のレオダーバン(1988.4.25)に3馬身差、その勝ち時計2分25秒9は前年の第57回でアイネスフウジン(1987.4.10)が計時した2分25秒3のダービーレコードに次ぐ史上2位の好時計でした。

では、以下にトウカイテイオーのごく簡単な近親牝系図を示しておきます。なお、近親牝系図内のレース名、格付けはいずれも施行当時のものです。

トウカイミドリ 1977.3.20 1勝
|トウカイローマン 1981.5.19 5勝 優駿牝馬(GI) 京都大賞典(GII)ほか
|トウカイナチュラル 1982.5.20 不出走
||トウカイテイオー 1988.4.20 (本馬) 9勝 東京優駿(GI) ジャパンカップ(GI) 有馬記念(GI) 皐月賞(GI) 産經大阪杯(GII)
||トウカイオーザ 1997.5.31 8勝 アルゼンチン共和国杯(GII)ほか
||トウカイエリート 2000.5.2 6勝 日経新春杯(GII)2着 ステイヤーズS(GII)3着

下総御料牧場の基礎繁殖牝馬である19号族星友(1923)の末えいたち。トウカイテイオーの7代母が星友、6代母が第6回東京優駿を制したヒサトモ(1934.4.23)であり、ヒサトモの血を大切につながれた内村正則オーナーの思いが、トウカイミドリの仔孫で一気に実った感があります。トウカイテイオーの父シンボリルドルフと同じ1981年生まれ世代である伯母トウカイローマンは、岡冨俊一騎手に唯一の平地GI勝ちをプレゼントした馬であり、「平成の天才」武豊騎手に重賞初制覇をプレゼントした馬でもあります。トウカイローマンが現年齢表記6歳の1987年5月に走った新潟大賞典(GIII)2着が分水嶺となり、現役続行となったトウカイローマンの代わりとして半妹トウカイナチュラルにシンボリルドルフが付けられて生まれたのがトウカイテイオー。そしてトウカイローマンは1987年10月に京都大賞典にて武豊騎手に重賞初制覇を贈ったのでした。

#上の近親牝系図の範囲外となりますが、トウカイクインの孫トウカイブラボー(1982.5.18)は、シリウスシンボリ(1982.3.26)が制した第52回東京優駿に出走しています。私が確認した範囲では、冠名「トウカイ」を用いた内村オーナーにとっては、トウカイブラボーが東京優駿初出走でした。トウカイブラボーもまた、トウカイローマンと同じくブレイヴェストローマン(1972.5.19)の仔でした。

  

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。

*

[トウカイテイオー(1988.4.20)の主な競走成績]

  1. 東京優駿(GI)、ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)、皐月賞(GI)、産經大阪杯(GII)

通算12戦9勝。

トウカイテイオー(1988.4.20)-ジャパンカップ(GI)の勝ち馬を辿る(No.12)-
トウカイテイオー(Tokai Teio) 牡 鹿毛 1988.4.20生~2013.8.30没 新冠・長浜牧場生産 馬主・内村正則氏 栗東・松元省一厩舎
JRA賞になって以降の年度代表馬を辿る(其の伍)-トウカイテイオー(1988.4.20)-。
トウカイテイオー 牡 鹿毛 1988.4.20生~2013.8.30没 新冠・長浜牧場生産 馬主・内村正則氏 栗東・松元省一厩舎

#2020年05月28日(木)初出、2025年08月17日(日)記事改め。

タイトルとURLをコピーしました