ウィルソンテソーロ(2019.2.25)-第38回マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI)の勝ち馬-

Result

ウィルソンテソーロ 牡 鹿毛 2019.2.25生 日高町・リョーケンファーム(株)生産 馬主・了德寺健二ホールディングス(株) 美浦・小手川 準厩舎

ウィルソンテソーロ(2019.2.25)の4代血統表
キタサンブラック
鹿毛 2012.3.10
種付け時活性値:1.50【6】
ブラックタイド
黒鹿毛 2001.3.29
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
Halo 1969.2.7
Wishing Well 1975.4.12
ウインドインハーヘア
鹿毛 1991.2.20
Alzao 1980.2.28
Burghclere 1977.4.26
シュガーハート
鹿毛 2005.3.6
サクラバクシンオー
鹿毛 1989.4.14
サクラユタカオー
1982.4.29
サクラハゴロモ 1984.4.13
オトメゴコロ
栗毛 1990.4.18
ジヤツジアンジエルーチ 1983.2.22
テイズリー 1981.4.27
チェストケローズ
鹿毛 2013.4.17
仔受胎時活性値:1.25【5】
Uncle Mo
鹿毛 2008.3.10
種付け時活性値:1.00【4】
Indian Charlie
鹿毛 1995.3.27
In Excess 1987.4.8
Soviet Sojourn 1989.4.4
Playa Maya
黒鹿毛 2000.4.16
Arch 1995.1.31
Dixie Slippers 1995.2.5
Deputy’s Delight
芦毛 1997.2.23
仔受胎時活性値:1.75【15】
フレンチデピュティ
栗毛 1992.1.30
種付け時活性値:1.00【4】
Deputy Minister 1979.5.17
Mitterand 1981.2.19
Bishop’s Delight
芦毛 1983.5.30
仔受胎時活性値:1.25【13】
Sawbones
芦毛 1973.4.13
種付け時活性値:0.25【9】
Med Coed
栗毛 1970.5.8
仔受胎時活性値:1.00【12】

<5代血統表内のクロス:Lyphard5×5(父方)>

ウィルソンテソーロ(2019.2.25)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
キタサンブラック
(サンデーサイレンス系)
Uncle Mo
(フオルテイノ系)
フレンチデピュティ
(Deputy Minister系)
Sawbones
(Mahmoud系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
キタサンブラック
(シュガーハート)
5.25
(【5】+【15】+【13】+【12】)
伯父が米GII勝ち馬
(No. 4-n)
初仔

*

2025年の第38回マイルチャンピオンシップ南部杯(JpnI。盛岡ダート1600m)の結果(上位5頭)


馬名 性齢
騎手 走破
時計
着差 通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
1 11 ウィルソンテソーロ 牡6 57 川田将雅 1:34.3 6-4 35.6 484
[-3]
高木登 4
2 14 シックスペンス 牡4 57 御神本訓史 1:34.9 4 4-3 36.4 503
[-1]
国枝栄 5
3 10 ペプチドナイル 牡7 57 藤岡佑介 1:35.6 4 1-2 37.3 532
[0]
武英智 2
4 16 サンライズジパング 牡4 57 武豊 1:35.7 クビ 8-6 36.8 512
[+2]
新谷功一 1
5 9 エコロクラージュ 牡6 57 小牧太 1:35.8 1/2 9-8 36.8 473
[-10]
保利良平 10
【マイルCS南部杯】(盛岡)ウィルソンテソーロ、快勝で2度目のJpnI制覇|競馬実況web|競馬|ラジオNIKKEI
【マイルCS南部杯】(盛岡)ウィルソンテソーロ、快勝で2度目のJpnI制覇|ラジオNIKKEI:競馬番組

NAR勢9頭、JRA勢7頭の争いとなった2025年のマイルチャンピオンシップ南部杯。戦前1番人気は今年のフェブラリーS(GI)でコスタノヴァ(2020.4.3)の2着だったサンライズジパング(2021.3.16)、2番人気は昨年のフェブラリーSの覇者ペプチドナイル(2018.4.24)、3番人気はかしわ記念(JpnI)、さきたま杯(JpnI)とJpnI連勝中のシャマル(2018.2.23)、4番人気は昨年のJBCクラシック(JpnI)勝ち馬ウィルソンテソーロ、5番人気は初めてのダート挑戦となったJRAの芝1800mGII3勝馬シックスペンス(2021.4.17)と上位人気はJRA勢が占めた秋のダートマイル王決定戦。

そんな一戦で勝利を収めたのはウィルソンテソーロ。道中先行策から徐々に押し上げて、最後は4馬身差を着けての圧勝。今年に入ってからはサウジカップ(沙GI)でフォーエバーヤング(2021.2.24)の4着、ドバイワールドカップ(UAE・GI)でHit Show(2020.5.9)の7着、帝王賞(JpnI)でミッキーファイト(2021.5.5)の5着と国内外の強い相手に1800mから2000mで奮戦していましたが、1600mに距離短縮したこの舞台で2度目のGI級競走制覇と相成りました。

ウィルソンテソーロ(2019.2.25)-第24回JBCクラシック(JpnI)の勝ち馬-
ウィルソンテソーロ(2019.2.25)-第24回JBCクラシック(JpnI)の勝ち馬-

記事に取り掛かるのが遅くなってしまい本日10月18日(土)のアップとなったのですけれど、富士S(GII)でジャンタルマンタル(2021.3.21)を負かしたガイアフォース(2019.2.21)2019年生まれ世代であり種牡馬キタサンブラックの初年度産駒。ガイアフォースの富士Sは「抜かせない、抜かせない。6歳馬、偉いな」と思ったのですが、高齢になっても能力の減退無く、むしろ進化しているように見えるのがキタサンブラック産駒の良いところではないでしょうか。

ウィルソンテソーロもガイアフォースも、共にもう一花も二花も咲かせて欲しいものです。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

第38回マイルチャンピオンシップ南部杯JpnI|web Furlong
ダートグレード競走を中心としたレースハイライトや、シリーズ競走等の特集、各種連載など盛りだくさんの情報をお届けします。

#今回のマイルチャンピオンシップ南部杯でNAR勢最先着の5着に奮闘したエコロクラージュ(2019.3.13)。小牧太騎手と共に今後の活躍に期待したいと思います。

「ゆっくり飲めたのがうれしくて」武豊騎手とのサシ飲みが楽しかった盛岡の夜と更に膨らむエコロクラージュへの期待 - 小牧太 | 競馬コラム - netkeiba
▲南部杯では5着と健闘したエコロクラージュへ小牧太騎手が抱く先々への期待とは(撮影:高橋正和)先週は、園田の3日間開催で7つの勝ち星を積み上げ、月曜日に盛岡競馬場で行われたマイルチャンピオンシップ南部… No.1競馬情報サイト「netkei...

 

タイトルとURLをコピーしました