ストライプ 牝 黒鹿毛 2018.3.25生 新ひだか・荒木貴宏氏生産 馬主・佐藤壽男氏 美浦・尾形和幸厩舎
ルーラーシップ 鹿毛 2007.5.15 種付け時活性値:0.50【10】 | キングカメハメハ 鹿毛 2001.3.20 | Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 | Mr. Prospector 1970.1.28 |
Miesque 1984.3.14 | |||
マンファス 黒鹿毛 1991.2.23 | ラストタイクーン 1983.5.9 | ||
Pilot Bird 1983.2.9 | |||
エアグルーヴ 鹿毛 1993.4.6 | ▲トニービン 鹿毛 1983.4.7 | カンパラ 1976.2.19 | |
Severn Bridge 1965 | |||
ダイナカール 鹿毛 1980.5.10 | ★ノーザンテースト 1971.3.15 | ||
シヤダイフエザー 1973.2.20 | |||
グレイスフラワー 青鹿毛 2009.3.4 仔受胎時活性値:2.00(0.00)【8】 | ダイワメジャー 栗毛 2001.4.8 種付け時活性値:1.75【7】 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
スカーレットブーケ 栗毛 1988.4.11 | ★ノーザンテースト 1971.3.15 | ||
スカーレツトインク 1971.5.5 | |||
ジャッキーテースト 黒鹿毛 2001.1.31 仔受胎時活性値:1.75【7】 | カーネギー 鹿毛 1991.2.26 種付け時活性値:0.25【9】 | ▲Sadler’s Wells 1981.4.18 | |
Detroit 1977.2.24 | |||
ジャッキーマックス 芦毛 1982.3.30 仔受胎時活性値:0.50【18】 | Sexton Blake 芦毛 1975.5.20 種付け時活性値:1.50【6】 | ||
Silver Spring 黒鹿毛 1966.3.17 仔受胎時活性値:1.75【15】 |
<5代血統表内のクロス:ノーザンテースト4×4、Blakeney5×5、Northern Dancer5×5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ルーラーシップ (Mr. Prospector系) | ダイワメジャー (サンデーサイレンス系) | カーネギー (Sadler’s Wells系) | Sexton Blake (Djebel系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ダイワメジャー (Mountain Flower) | 6.00 or 4.00 | 大伯母マックスジーン (No. 9-e) | 2番仔 (2連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ストライプ | 牝3 | 54 | 田辺 裕信 | 1:22.2 | 3-4 | 33.1 | 514 [+4] | 尾形 和幸 | 1 | |
2 | 9 | レガトゥス | 牡3 | 56 | C.ルメール | 1:22.4 | 1 1/4 | 5-3 | 33.4 | 550 [-2] | 木村 哲也 | 2 |
3 | 8 | ニシノアジャスト | 牡3 | 56 | 三浦 皇成 | 1:22.5 | 1 | 5-6 | 33.3 | 522 [-4] | 小手川 準 | 3 |
4 | 4 | メインターゲット | 牝3 | 54 | 大野 拓弥 | 1:22.6 | 1/2 | 3-4 | 33.5 | 500 [-4] | 杉浦 宏昭 | 7 |
5 | 6 | ブルーシンフォニー | 牡3 | 56 | 戸崎 圭太 | 1:22.7 | 1/2 | 9-7 | 33.3 | 478 [+2] | 伊藤 圭三 | 4 |
2021年のクロッカスS。前走京王杯2歳S(GII)でモントライゼ(2018.4.4)から0秒1差の4着に差し込んだストライプ。

このクロッカスSでは10頭立ての1枠1番から好発を決めると道中は内ラチ沿いの3~4番手追走、直線でも内を鋭く伸びてメンバー中最速の上がり3ハロン33秒1。最後は流す余裕を見せてストライプ、東京芝1400mの重賞で好勝負を演じた実力を、東京芝1400mのリステッドレースでも遺憾なく発揮しました。ストライプ、その馬名意味は「縞」ということ。
ストライプの5代血統表内のクロスは、上述の通りノーザンテースト4×4、Blakeney5×5、Northern Dancer5×5×5です。0の理論的にはノーザンテーストは父方にいるダイナカール、母方にいるスカーレットブーケに対して共にミニモの遺伝を与えているため無弊害化。そしてTourbillon(1928)系の英ダービー馬であるBlakeney(1966.3.28)のシブいクロスも、父方にいるPilot Bird、母方にいるSexton Blakeに対して共にミニモの遺伝を与えているため無弊害化。ストライプ、0の理論的には5代血統表内のクロスを上手く0化消却した良い配合馬です。
#キングカメハメハの祖母Pilot Birdには、Blakeneyが16歳時交配のマッシモの遺伝を与えているという判断をなされる方もいらっしゃると思います。
*
サルファーコスモス 牝 黒鹿毛 2018.3.11生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・吉田勝己氏 栗東・中内田充正厩舎
★ キングカメハメハ 鹿毛 2001.3.20 種付け時活性値:0.00【16】 | Kingmambo 鹿毛 1990.2.19 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 | ★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
Miesque 鹿毛 1984.3.14 | Nureyev 1977.5.2 | ||
Pasadoble 1979.4.1 | |||
マンファス 黒鹿毛 1991.2.23 | ラストタイクーン 黒鹿毛 1983.5.9 | トライマイベスト 1975.4.28 | |
Mill Princess 1977.5.21 | |||
Pilot Bird 鹿毛 1983.2.9 | ★Blakeney 1966.3.28 | ||
The Dancer 1977.3.31 | |||
ミクロコスモス 鹿毛 2006.5.5 仔受胎時活性値:0.75【11】 | ネオユニヴァース 鹿毛 2000.5.21 種付け時活性値:1.25【5】 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ポインテッドパス 栗毛 1984.4.27 | Kris 1976.3.23 | ||
Silken Way 1973 | |||
ユーアンミー 栗毛 1995.2.13 仔受胎時活性値:0.50【10】 | Marquetry 栗毛 1987.1.30 種付け時活性値:1.75【7】 | Conquistador Cielo 1979.3.20 | |
Regent’s Walk 1981.5.31 | |||
Archimillionnaire 鹿毛 1981.4.27 仔受胎時活性値:1.25【13】 | Medaille d’Or 栗毛 1976.5.23 種付け時活性値:1.00【4】 | ||
Coqueluche 鹿毛 1970.2.10 仔受胎時活性値:0.50【10】 |
<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector3×5、Northern Dancer5×5(父方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
★キングカメハメハ (Mr. Prospector系) | ネオユニヴァース (サンデーサイレンス系) | Marquetry (Mr. Prospector系) | Medaille d’Or (Bold Ruler系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Marquetry (Turn-to) | 3.00 | いとこヴェイルネビュラ (No. 4-g) | 6番仔 (6連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | サルファーコスモス | 牝3 | 54 | 川田 将雅 | 1:36.0 | 5-5-5 | 33.8 | 456 [-4] | 中内田 充正 | 5 | |
2 | 1 | スンリ | 牝3 | 54 | 池添 謙一 | 1:36.0 | クビ | 5-5-5 | 33.9 | 462 [+4] | 清水 久詞 | 12 |
3 | 5 | クァンタムレルム | 牝3 | 54 | 藤岡 佑介 | 1:36.1 | クビ | 12-11-7 | 33.7 | 458 [0] | 石橋 守 | 8 |
4 | 7 | マリアエレーナ | 牝3 | 54 | 松山 弘平 | 1:36.1 | クビ | 9-9-10 | 33.5 | 410 [-6] | 吉田 直弘 | 4 |
5 | 8 | ルージュグラース | 牝3 | 54 | 岩田 康誠 | 1:36.2 | 1/2 | 1-1-1 | 34.5 | 414 [-18] | 安田 隆行 | 11 |
2021年のエルフィンS。平年とは異なり中京芝1600mの舞台で行われた3歳牝馬の出世レース。12頭立ての一戦を制したのは5番人気のサルファーコスモス。7枠9番から発進したサルファーコスモス、道中は外目5~6番手を走り、直線では大外から豪快に脚を伸ばしました。中背中肉の馬体から繰り出される走りはダイナミックに見えるサルファーコスモス、距離が延びた舞台でも楽しみが大きいように感じました。サルファーコスモス、その馬名意味は「コスモス属の一種」とのことです。
「同一牝系馬の連動する活躍」というフレーズを繰り返しお伝えしていますけれど、サルファーコスモスはいとこヴェイルネビュラ(2018.2.18)が1月のジュニアC(L)を制しており、



また大井に移籍した全兄コズミックフォース(2015.2.14)が1月の船橋のチバテレ盃において久しぶりの勝利を収めています。そしてダート戦線でしぶとい活躍を見せる古豪ウェスタールンド(2012.2.11)は母ミクロコスモスの全弟ですから叔父ですね。現在活性と思われる牝系から現れたサルファーコスモス、出世レースを制して「いざ行かんクラシック」というところ。今後も楽しみにしたいと思います。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。