ゴールデンフェザント(Golden Pheasant) 牡 芦毛 1986.4.23生 米国・Carelaine Farm & Vintage Meadow Farm生産 馬主・Bruce McNall & Wayne Gretzky 米国・Charles E. Whittingham厩舎
Caro 芦毛 1967.4.11 種付け時活性値:0.50【18】 |
フオルテイノ 芦毛 1959.4.19 |
Grey Sovereign 芦毛 1948.3.30 |
Nasrullah 1940.3.2 |
Kong 1933 | |||
Ranavalo 鹿毛 1954 |
★Relic 1945 | ||
Navarra 1948 | |||
Chambord 栗毛 1955 |
Chamossaire 栗毛 1942 |
★Precipitation 1933 | |
Snowberry 1937 | |||
Life Hill 鹿毛 1940 |
▲Solario 1922 | ||
Lady of the Snows 1928 | |||
Perfect Pigeon 鹿毛 1971.2.18 仔受胎時活性値:1.50【14】 |
★ Round Table 鹿毛 1954.4.6 種付け時活性値:0.00【16】 |
Princequillo 鹿毛 1940 |
Prince Rose 1928 |
Cosquilla 1933 | |||
Knight’s Daughter 黒鹿毛 1941 |
Sir Cosmo 1926 | ||
Feola 1933 | |||
Pink Pigeon 芦毛 1964.5.18 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
T. V. Lark 鹿毛 1957.2.12 種付け時活性値:1.50【6】 |
Indian Hemp 1949 | |
Miss Larksfly 1948 | |||
Ruwenzori 芦毛 1956.3.14 仔受胎時活性値:1.75【7】 |
★Oil Capitol 芦毛 1947 種付け時活性値:0.00【8】 |
||
Ruanda 栗毛 1948 仔受胎時活性値:1.75【7】 |
<5代血統表内のクロス:Nasrullah4×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Caro (フオルテイノ系) |
★Round Table (Princequillo系) |
T. V. Lark (Nasrullah系) |
★Oil Capital (Blandford系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
T. V. Lark (Indian Hemp) |
6.50 (【14】+【6】+【7】+【7】) |
祖母がサンタバーバラHの勝ち馬 (No. 3-o) |
11番仔? (11連産目?) |
*
着 順 |
馬 番 |
馬名 | 性齢 | 斤 量 |
騎手 | 走破 時計 |
着差 | 通過 順位 |
推定 上り |
馬体重 [増減] |
調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | ゴールデンフェザント | 牡5 | 57 | G.スティーヴンス | 2:24.7 | 13-13-9-8 | 34.2 | 462 | C.ウィッティンガム | 7 | |
2 | 3 | マジックナイト | 牝3 | 53 | A.バデル | 2:24.9 | 1 1/2 | 7-6-5-7 | 34.4 | 414 | P.ドゥメルキャステル | 2 |
3 | 11 | シャフツベリーアヴェニュー | せん5 | 57 | D.W.ガウチ | 2:25.1 | 1 1/2 | 8-10-9-8 | 34.6 | 500 | J.カミングス | 6 |
4 | 5 | メジロマックイーン | 牡4 | 57 | 武 豊 | 2:25.3 | 1 1/2 | 5-6-5-4 | 34.9 | 498 [0] |
池江 泰郎 | 1 |
5 | 13 | ラフハビット | せん5 | 57 | J.キャシディ | 2:25.4 | 1/2 | 11-10-12-14 | 34.7 | 430 | J.ウィーラー | 8 |
1F毎の ラップ |
12.9 – 11.2 – 12.1 – 12.0 – 12.2 – 12.3 – 12.7 – 12.7 – 12.0 – 11.9 – 11.2 – 11.5 |
---|---|
ラップの 累計タイム |
12.9 – 24.1 – 36.2 – 48.2 – 1:00.4 – 1:12.7 – 1:25.4 – 1:38.1 – 1:50.1 – 2:02.0 – 2:13.2 – 2:24.7 |
上り | 4F 46.6 – 3F 34.6 |
1991年の第11回ジャパンカップ。メジロマックイーン(1987.4.3)が、生涯唯一3着以内に入線できなかったレース。それが、この1991年のジャパンカップです。ジャパンカップと同じ1981年の創設で知られるアーリントンミリオン(米GI)の勝ち馬だったゴールデンフェザント。かのサンデーサイレンス(1986.3.25)とステーブルメイトで、同じ釜の飯、いえ馬ですから同じ桶の飼葉(?)を食んでいた芦毛馬が、最後の直線であっという間の瞬発力を見せて勝利を収めました。2着は3歳牝馬マジックナイト(1988.3.9)-その父Le Nain Jaune(1979.3.31)が満8歳時交配の0遺伝馬は、後に重賞4勝馬マグナーテン(1996.4.18)の母となります-。
↑のレース動画にはありませんが、勝利騎手インタビューに答えるゲイリー・スティーヴンス騎手が、男前。サスガ、2003年に米国の「People」誌で「世界でもっとも美しい50人」に選出されただけはあります。また、映画「シービスケット」では「アイスマン」ことジョージ・ウルフ騎手を演じられたことでも知られますが、スティーヴンス騎手は同騎手を記念したジョージ・ウルフ記念騎手賞の受賞騎手でもありました。余談となりますけれど、映画「シービスケット」はアドバイザーとしてクリス・マッキャロン騎手も参加されていました。米国の名手お二方、共にウルフ記念騎手賞を受賞し、ジャパンカップを制した経験のある騎手でした。

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[ゴールデンフェザント(1986.4.23)の主な競走成績]
- ジャパンカップ(GI)、アーリントンミリオン(米GI)、イングルウッドH(米GII)、ジョンヘンリーH(米GII)、ニエル賞(仏GII)
- サンクルー大賞(仏GI)、チェスターヴァーズ(英GIII) 、リス賞(仏GIII)
- アーリントンミリオンS(米GI)、エディリードS(米GI)、アメリカンH(米GII)
通算22戦7勝、2着4回、3着3回。
#2021年05月05日(水)初出、2025年08月15日(金)記事改め。