モズアスコット 牡 栗毛 2014.3.31生 米国・Summer Wind Farm生産 馬主・(株)キャピタル・システム 栗東・矢作芳人厩舎
Frankel 鹿毛 2008.2.11 種付け時活性値:1.25 | Galileo 鹿毛 1998.3.30 | ★Sadler’s Wells 鹿毛 1981.4.11 | Northern Dancer 1961.5.27 |
Fairy Bridge 1975.5.4 | |||
Urban Sea 栗毛 1989.2.18 | Miswaki 1978.2.22 | ||
Allegretta 1978.3.10 | |||
Kind 鹿毛 2001.4.21 | デインヒル 鹿毛 1986.3.26 | ★Danzig 1977.2.12 | |
Razyana 1981.4.18 | |||
Rainbow Lake 鹿毛 1990.4.10 | ★Rainbow Quest 1981.5.15 | ||
Rockfest 1979.3.12 | |||
India 栗毛 2003.4.2 仔受胎時活性値:0.50 | ヘネシー 栗毛 1993.3.25 種付け時活性値:0.25 | ▲Storm Cat 黒鹿毛 1983.2.27 | Storm Bird 1978.4.19 |
Terlingua 1976.2.7 | |||
Island Kitty 栗毛 1976.2.23 | Hawaii 1964 | ||
T. C. Kitten 1969.3.30 | |||
Misty Hour 鹿毛 1995.2.23 仔受胎時活性値:1.75 | ★Miswaki 栗毛 1978.2.22 種付け時活性値:0.00 | Mr. Prospector 1970.1.28 | |
Hopespringseternal 1971.5.27 | |||
Our Tina Marie 鹿毛 1978.3.15 仔受胎時活性値:2.00 | Nijinsky 鹿毛 1967.2.21 種付け時活性値:0.50 | ||
Java Moon 鹿毛 1970.5.6 仔受胎時活性値:1.75 |
<5代血統表内のクロス:Miswaki3×4、Northern Dancer4×5×5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Frankel (Sadler’s Wells系) | ヘネシー (Storm Cat系) | ★Miswaki (Mr. Prospector系) | Nijinsky (Northern Dancer系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Frankel (デインヒル) | 6.00 | 母が米Gレース2勝 (No. 4-r) | 5番仔? (2連産目?) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | モズアスコット | 牡4 | 58 | C.ルメール | 1:31.3 | 33.3 | 482 [-6] | 矢作芳人 | 9 | |
2 | 4 | アエロリット | 牝4 | 56 | 戸崎圭太 | 1:31.3 | クビ | 34.0 | 502 [-2] | 菊沢隆徳 | 5 |
3 | 1 | スワーヴリチャード | 牡4 | 58 | M.デムーロ | 1:31.4 | 3/4 | 33.9 | 506 [-10] | 庄野靖志 | 1 |
4 | 2 | サトノアレス | 牡4 | 58 | 蛯名正義 | 1:31.5 | 1/2 | 33.3 | 514 [+10] | 藤沢和雄 | 7 |
5 | 15 | サングレーザー | 牡4 | 58 | 福永祐一 | 1:31.5 | クビ | 33.7 | 486 [+4] | 浅見秀一 | 3 |
2018年の第68回安田記念。「多頭数出しは人気薄を狙え」。3頭出しだった矢作芳人厩舎はリアルスティール(2012.3.1)が4番人気、リスグラシュー(2014.1.18)が6番人気、そしてモズアスコットが9番人気。3頭のうち最も人気が低かったモズアスコット、矢作厩舎お得意の連闘策に応えて、重賞初勝利を府中マイルのGIレースで遂げました。その勝ち時計1分31秒3は、2012年の第62回でストロングリターン(2006.5.26)が叩き出したレコードに並ぶタイレコードだったのですから、これは立派。また、連闘で挑んで重賞初勝利が安田記念となった馬と言えば、1989年の第39回を制したバンブーメモリー(1985.5.14)。バンブーメモリーも、シルクロードS(OP)3着とオープン特別を敗れての連闘策で、鞍上を松永昌博騎手(現調教師)から岡部幸雄騎手(現評論家)にスイッチしての勝利。平成の安田記念は、よく似た境遇の栗毛馬の勝利での始終となりました。
モズアスコットの鞍上であるクリストフ・ルメール騎手は安田記念初勝利。ルメール騎手でFrankel産駒と言えば、ソウルスターリング(2014.2.13)を思いますが、Frankel産駒と手が合うのでしょうか。そしてまた、管理される矢作調教師にとっても、悲願の安田記念初勝利となりました。2010年の第60回のスーパーホーネット(2003.3.20)、2012年の第62回と2014年の第64回のグランプリボス(2008.3.28)による2着3回。奇縁を思うところですが、スーパーホーネットは牝系近親にバンブーメモリーの父モーニングフローリック(1975.4.10)の姿が見え、グランプリボスは2011年のロイヤルアスコット開催に挑み第167回セントジェームズパレスS(英GI)でFrankelと走っています。馬主の(株)キャピタル・システムも安田記念初勝利。(株)キャピタル・システムは、法人名義は違いますが、(株)グランプリと同じ北側雅司オーナーが代表ということで、グランプリボスの無念を晴らしたというところでしょうか。それぞれにおめでとうございました。
では、以下にごくごく簡単なモズアスコットの近親牝系図を示しておきます。なお、近親牝系図内のレース名、格付けはいずれも施行当時のものです。
Misty Hour 1995.2.23 4勝 ファンタジーS(米GII)2着
|Pilfer 2001.2.17 3勝
||To Honor and Serve 2008.3.18 8勝 ウッドワードS(米GI) シガーマイル(米GI) ペンシルヴェニアダービー(米GII) ナシュアS(米GII) レムゼンS(米GII) ウエストチェスターS(米GIII)ほか
||Elnaawi 2010.5.15 5勝 ドンH(米GI)3着 ブルックリンS(米GII)3着 ゴーサムS(米GIII)3着
||Angela Renee 2012.3.14 4勝 シャンデリアS(米GI) アッシュランドS(米GI)2着 スピナウェイS(米GI)3着ほか
|India 2003.4.2 6勝 コティリオンBCH(米GII) アゼリBCS(米GIII)ほか
||モズアスコット 2014.3.31 (本馬) 安田記念(GI) マイラーズC(GII)2着 阪急杯(GIII)2着
米国で継承されている4号族r分枝系。遡ればモズアスコットの5代母がGolden Trail(1958.3.5)であり、ブライアンズタイム(1985.5.28)、サンシャインフォーエヴァー(1985.3.14)、エアシャカール(1997.2.26)、エアメサイア(2002.2.4)等と同牝系。ダービーダンファーム所縁の名牝系ですね。
モズアスコット。Frankel産駒の牡馬としてはCracksman(2014.4.9)に次いで2頭目のGI勝ち馬となり、気の早いお話ですが、安田記念制覇で繁殖界入りの切符を掴んだでしょう。強い4歳世代、2014年生まれ世代が上位独占した第68回安田記念を勝利したモズアスコット。その血統構成にサンデーサイレンス(1986.3.25)を持たないGI勝ち馬として、これからのさらなる活躍を期待しています。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
#余談。(株)キャピタル・システムがオーナーのGI勝ち馬と言えばモズカッチャン(2014.2.27)がいます。モズアスコット同様、モズカッチャンもその血統構成にサンデーサイレンスを持たない馬ですが、もし狙われているのであれば、サスガというところです。