ゴールドドリーム 牡 鹿毛 2013.4.19生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・吉田勝己氏 栗東・平田修厩舎
ゴールドアリュール 栗毛 1999.3.3 種付け時活性値:1.25 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
ニキーヤ 鹿毛 1993.4.4 | Nureyev 鹿毛 1977.5.2 | Northern Dancer 1961.5.27 | |
Special 1969.3.28 ♀ | |||
Reluctant Guest 鹿毛 1986.2.21 | Hostage 1979.2.13 | ||
Vaguely Royal 1974.3.7 | |||
モンヴェール 鹿毛 2003.5.8 仔受胎時活性値:0.25 | フレンチデピュティ 栗毛 1992.1.30 種付け時活性値:0.50 | Deputy Minister 黒鹿毛 1979.5.17 | Vice Regent 1967.4.29 |
Mint Copy 1970.2.24 | |||
Mitterand 鹿毛 1981.2.19 | Hold Your Peace 1969.1.24 | ||
Laredo Lass 1971.3.19 | |||
スペシャルジェイド 鹿毛 1993.2.16 仔受胎時活性値:0.25 | Cox’s Ridge 鹿毛 1974.4.4 種付け時活性値:0.50 | Best Turn 1966.5.7 | |
Our Martha 1961.5.7 | |||
Statistic 鹿毛 1988.5.6 仔受胎時活性値:1.00 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 種付け時活性値:0.25 | ||
Number 鹿毛 1979.5.5 仔受胎時活性値:2.00(0.00) |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer4×5、Special(♀)4×5、Turn-to5×5、Nijinsky5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ゴールドアリュール (Halo系) | フレンチデピュティ (Deputy Minister系) | Cox’s Ridge (Turn-to系) | Mr. Prospector (Raise a Native系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ゴールドアリュール (Nureyev) | 3.50 or 1.50 | 母がJpnII3着馬 (No. 5-h) | 4番仔 (4連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ゴールドドリーム | 牡5 | 57 | C.ルメール | 2:04.2 | 38.7 | 526 [+12] | 平田修 | 2 | |
2 | 2 | ケイティブレイブ | 牡5 | 57 | 福永祐一 | 2:04.3 | クビ | 38.8 | 512 [+1] | 杉山晴紀 | 1 |
3 | 10 | サウンドトゥルー | せん8 | 57 | 大野拓弥 | 2:04.6 | 1.1/2 | 37.7 | 476 [-2] | 高木登 | 4 |
4 | 6 | リッカルド | せん7 | 57 | 矢野貴之 | 2:05.2 | 3 | 39.4 | 496 [-4] | 佐藤裕太 | 6 |
5 | 8 | ヒガシウィルウィン | 牡4 | 57 | 森泰斗 | 2:05.2 | クビ | 38.5 | 468 [0] | 佐藤賢二 | 9 |
2018年の第41回帝王賞。若干の出負け加減から、意識的に位置を押し上げて行った2番人気のゴールドドリームとクリストフ・ルメール騎手。向正面では内の3~4番手という絶好位。最後の直線では内のゴールドドリーム、外のケイティブレイブ(2013.5.11)の一騎討ちとなり、ゴールドドリームが「クビ」だけ先んじたところが決勝点。ゴールドドリーム、第34回フェブラリーS(GI)、第18回チャンピオンズカップ(GI)、第30回かしわ記念(JpnI)に続いてのジーワン4勝目を挙げました。
今回の帝王賞でもワンツーフィニッシュを決めた2013年生まれ世代。活きのいい4歳世代、2014年生まれ世代の勢いの影に隠れがちですが、
- 第67回川崎記念(JpnI)
→ケイティブレイブ - 2018年のフューチュリティS(豪GI)
→ブレイブスマッシュ(2013.3.22) - 第48回高松宮記念(GI)
→ファインニードル(2013.4.26) - 第157回天皇賞・春(GI)
→レインボーライン(2013.4.1) - 第30回かしわ記念(JpnI)
→ゴールドドリーム - 第13回ヴィクトリアマイル(GI)
→ジュールポレール(2013.5.2) - 第59回宝塚記念(GI)
→ミッキーロケット(2013.3.3) - 第41回帝王賞(JpnI)
→ゴールドドリーム
と、2018年度の上半期も2013年生まれ世代の5歳世代が、ジーワンの大舞台でしっかりと気を吐いています。なんだ言いながら、強い世代です。
そんな2013年生まれ世代の旗頭の1頭であるゴールドドリーム。黄金の夢がつむぐ、次の夢にも、幸多からんことを。
それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。