Yibir(ユビアー) せん 栗毛 2018.4.14生 英国・Godolphin生産 馬主・Godolphin 英国・Charlie Appleby厩舎
Dubawi 鹿毛 2002.2.7 種付け時活性値:1.75【15】 | Dubai Millennium 鹿毛 1996.3.20 | Seeking the Gold 鹿毛 1985.4.7 | Mr. Prospector 1970.1.28 |
Con Game 1974.3.20 | |||
Colorado Dancer 黒鹿毛 1986.2.13 | Shareef Dancer 1980.3.3 | ||
Fall Aspen 1976.3.9 | |||
Zomaradah 鹿毛 1995.2.21 | Deploy 鹿毛 1987.5.15 | Shirley Heights 1975.3.1 | |
Slightly Dangerous 1979.4.8 | |||
Jawaher 鹿毛 1989.5.13 | ダンシングブレーヴ 1983.5.11 | ||
High Tern 1982.5.1 | |||
Rumh 栗毛 2008.3.26 仔受胎時活性値:0.25【9】 | Monsun 黒鹿毛 1990.3.4 種付け時活性値:0.25【17】 | Konigsstuhl 黒鹿毛 1976.5.17 | Dschingis Khan 1961.2.8 |
Konigskronung 1965.1.18 | |||
Mosella 鹿毛 1985.3.25 | ▲Surumu 1974.2.26 | ||
Monasia 1979.3.3 | |||
Royal Dubai 栗毛 2000.4.29 仔受胎時活性値:1.75【7】 | Dashing Blade 鹿毛 1987.3.1 種付け時活性値:1.00【12】 | Elegant Air 1981.4.8 | |
Sharp Castan 1977.4.23 | |||
Reem Dubai 栗毛 1992.2.19 仔受胎時活性値:1.75【7】 | Nashwan 栗毛 1986.3.1 種付け時活性値:1.25【5】 | ||
Gesedeh 栗毛 1983.3.30 仔受胎時活性値:2.00【8】 |
<5代血統表内のクロス:Shirley Heights4×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
Dubawi (Mr. Prospector系) | Monsun (Bahram系) | Dashing Blade (Mill Reef系) | Nashwan (Blushing Groom系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Dubawi (Zomaradah) | 5.75 | 祖母が独GIII勝ち馬 (No. 23) | 4番仔? |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破時計 ・着差 | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 10 | Yibir | せん3 | 55.3 | William Buick | 2:25.90 | Charlie Appleby | 4 |
2 | 8 | Broome | 牡5 | 57.2 | Irad Ortiz Jr | 1/2 | A P O’Brien | 5 |
3 | 12 | Teona | 牝3 | 54 | David Egan | 1 1/2 | Roger Varian | 6 |
4 | 14 | Japan | 牡5 | 57.2 | Ryan Moore | 1 1/2 | A P O’Brien | 10 |
5 | 16 | Channel Maker | せん7 | 57.2 | Luis Saez | 1 1/4 | William Mott | 14 |

2021年の第38回ブリーダーズカップ・ターフ。ディフェンディングチャンピオンであるTarnawa(2016.2.9)が1番人気に推されたものの14頭立て11着と敗れてしまった一戦。

「牝馬の連覇の難しさ」を久しぶりに思ったレースを制したのはゴドルフィンの刺客、Yibir。今年5月のコックドハットS(英L)2着の後にせん馬となったYibir、7月のバーレーンT(英GIII)を勝ち、ゴードンS(英GIII)6着の後、8月のグレートヴォルティジュールS(英GII)、9月のジョッキークラブダービー招待S-米国の3歳芝路線におけるNYRA主催の「ターフトリニティ」の最終戦-、そして11月のブリーダーズカップ・ターフと3連勝。14頭立てを道中後方待機から直線で鋭脚を見せたYibir、欧州の芝GI馬であるBroome(2016.2.8)、Teona(2018.3.13)、Japan(2016.2.22)をまとめて交わして、終わってみればデルマー芝12ハロンのトラックレコードである2分25秒90でのGI初勝利でした。
2021年のゴドルフィン&チャーリー・アップルビー厩舎は、2018年生まれ世代の現3歳勢がクラシックディスタンスで活躍を見せました。





Adayar(2018.3.31)、Hurricane Lane(2018.3.11)という同い年のステーブルメイトに続いたYibir、せん馬だけに走る期間も長くなりそうですし、欧米の芝路線の中心勢力として今後の活躍も期待したいものです。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。