コスモバルク(2001.2.10)&コスモサンビーム(2001.3.28)-思い出のGI1勝馬を辿る(其の拾参)-

Series

コスモバルク(Cosmo Bulk) 牡 鹿毛 2001.2.10生 三石・加野牧場生産 馬主・岡田 美佐子氏→(有)ビッグレッドファーム 北海道・田部 和則厩舎→愛国・児玉 敬厩舎

コスモバルク(2001.2.10)の4代血統表
ザグレブ
黒鹿毛 1993.5.14
種付け時活性値:1.75【7】
Theatrical
黒鹿毛 1982.3.13
Nureyev
鹿毛 1977.5.2
Northern Dancer 1961.5.27
Special 1969.3.28
ツリーオブノレッジ
鹿毛 1977.3.2
Sassafras 1967.2.19
Sensibility 1971
Sophonisbe
黒鹿毛 1981.2.28
ウオロー
黒鹿毛 1973.3.15
★Wolver Hollow 1964
Wichuraiana 1963
Southern Seas
黒鹿毛 1975.2.15
ジムフレンチ 1968.4.26
Schonbrunn 1966.4.6
イセノトウショウ
鹿毛 1993.5.4
仔受胎時活性値:1.75【7】
トウシヨウボーイ
鹿毛 1973.4.15
種付け時活性値:0.75【19】
テスコボーイ
黒鹿毛 1963
Princely Gift 1951
Suncourt 1952
ソシアルバターフライ
鹿毛 1957.4.13
Your Host 1947
Wisteria 1948
マルミチーフ
鹿毛 1987.5.10
仔受胎時活性値:1.25【5】
★ビツグデイザイアー
鹿毛 1978.1.21
種付け時活性値:0.00【8】
トライバルチーフ 1967
クリアヤメ 1965.6.2
トキワアイゼン
鹿毛 1981.4.22
仔受胎時活性値:1.25【5】
キタノカチドキ
鹿毛 1971.3.27
種付け時活性値:0.25【9】
トキノマサト
鹿毛 1969.3.27
仔受胎時活性値:0.75【11】

<5代血統表内のクロス:テスコボーイ3×5(母方)、Princely Gift4×5(母方)>

コスモバルク(2001.2.10)の0の理論的総括
母父祖母父曾祖母父
ザグレブ
(Nureyev系)
トウシヨウボーイ
(Princely Gift系)
★ビツグデイザイアー
(Princely Gift系)
キタノカチドキ
(Princely Gift系)
形相の遺伝料の遺伝牝系母の何番仔?
ザグレブ
(Wichuraiana)
5.00近親ソーエームテキ
(No. 5-d サンニーモード系)
4番仔
(3連産目)

*

【競馬】 2003 ラジオたんぱ杯2歳S コスモバルク 【ちょっと盛り】
【競馬】 2003 ラジオたんぱ杯2歳S コスモバルク 【ちょっと盛り】 今はもうすっかり老害よばわりされてますが、若かりし頃のレースをうp今年も進退をかけて有馬記念...
2003年の第20回ラジオたんぱ杯2歳S(GIII。阪神芝2000m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
12コスモバルク牡255五十嵐 冬樹2:01.61-1-1-134.9474
[-2]
田部 和則4
28ミスティックエイジ牡255福永 祐一2:01.814-4-4-234.8470
[0]
飯田 雄三2
39ハイアーゲーム牡255蛯名 正義2:02.129-9-10-834.8506
[-2]
大久保 洋吉3
413ブラックタイド牡255武 豊2:02.21/26-6-6-435.1486
[-2]
池江 泰郎1
57ブラッドバローズ牡255安藤 勝己2:02.33/412-12-12-1234.7478
[-2]
中竹 和也5

*

2004年の第41回報知杯弥生賞(GII。中山芝2000m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
15コスモバルク牡356五十嵐 冬樹2:00.52-2-2-234.6480
[+6]
田部 和則2
29メイショウボーラー牡356福永 祐一2:00.71 1/41-1-1-135.0486
[+8]
白井 寿昭3
310メテオバースト牡356安藤 勝己2:00.914-4-3-334.8472
[-2]
萩原 清6
42ハイアーゲーム牡356蛯名 正義2:01.11 1/28-8-9-634.7510
[0]
大久保 洋吉4
56フォーカルポイント牡356横山 典弘2:01.31 1/210-8-6-535.1476
[-4]
河野 通文1

*

2004年の第58回ラジオ日本賞セントライト記念(GII。中山芝2200m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
113コスモバルク牡356五十嵐 冬樹2:10.1レコード2-1-1-135.4486
[-12]
田部 和則1
24ホオキパウェーブ牡356藤田 伸二2:10.1クビ10-10-8-334.8476
[+10]
二ノ宮 敬宇2
314トゥルーリーズン牡356大西 直宏2:10.2クビ6-5-2-235.4480
[-6]
小島 太9
46モエレエルコンドル牡356田中 剛2:10.31/22-3-4-335.3538
[+4]
増沢 末夫10
51エスユーグランド牡356柴田 善臣2:10.51 1/24-5-8-935.3480
[+16]
高橋 祥泰3

私が「あぁ、コスモバルク、凄いな」と、真に思ったのは、3歳秋のセントライト記念でした。ゴール後、拍手の中山競馬場。橙の帽子に「赤、緑格子、赤袖」の勝負服を背にした鹿毛が、緑の芝の上に揺れて。コスモバルク。中山芝2200m、引っ掛かりながらも行ききってしまった、2分10秒1。その勝ち時計は、芝2200mの日本レコードでした。

*

2006年の第6回シンガポール航空国際カップ(GI。クランジ芝2000m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破時計
・着差
調教師
12コスモバルク牡557五十嵐 冬樹2:06.50田部 和則3
27King And Kingせん557R Lim1 3/4S Burridge8
33Bowman’s Crossingせん757Gerald MosseアタマC Fownes7
46Vroom Vroomせん557Craig A Williams5David A Hayes1
512Diamond Dustせん557Cedric Segeon3/4高岡 秀行13

2006年の第6回シンガポール航空国際カップ。コスモバルク、5歳春の悲願のGI制覇は、NAR所属馬として初の海外GI及び芝GI勝利でした。素晴らしい!!

*

[コスモバルク(2001.2.10)の主な競走成績]

  1. シンガポール航空国際カップ(GI)、セントライト記念(GII)、弥生賞(GII)、ラジオたんぱ杯2歳S(GIII)
  2. ジャパンカップ(GI)、皐月賞(GI)、シンガポール航空国際カップ(GI)、オールカマー(GII)

通算48戦10勝、2着8回、3着1回。


*

コスモサンビーム 牡 青鹿毛 2001.3.28生~2006.2.26没 新冠町・ヤマオカ牧場生産 馬主・岡田 美佐子氏 栗東・佐々木 晶三厩舎

コスモサンビーム(2001.3.28)の4代血統表
ザグレブ
黒鹿毛 1993.5.14
種付け時活性値:1.75【7】
Theatrical
黒鹿毛 1982.3.13
Nureyev
鹿毛 1977.5.2
Northern Dancer 1961.5.27
Special 1969.3.28
ツリーオブノレッジ
鹿毛 1977.3.2
Sassafras 1967.2.19
Sensibility 1971
Sophonisbe
黒鹿毛 1981.2.28
ウオロー
黒鹿毛 1973.3.15
★Wolver Hollow 1964
Wichuraiana 1963
Southern Seas
黒鹿毛 1975.2.15
ジムフレンチ 1968.4.26
Schonbrunn 1966.4.6
ロビースレインボウ
鹿毛 1991.3.20
仔受胎時活性値:0.25【9】
Rainbow Quest
鹿毛 1981.5.15
種付け時活性値:0.25【9】
Blushing Groom
栗毛 1974.4.8
Red God 1954.2.15
Runaway Bride 1962
I Will Follow
鹿毛 1975.4.29
▲Herbager 1956.4.19
Where You Lead 1970.4.23
Mary Martin
栗毛 1983.5.13
仔受胎時活性値:1.75【7】
Be My Guest
栗毛 1974.4.12
種付け時活性値:0.00【8】
Northern Dancer 1961.5.27
What a Treat 1962.5.22
Centre Piece
鹿毛 1970
仔受胎時活性値:1.00【12】
トンピオン
黒鹿毛 1957.2.24
種付け時活性値:1.00【12】
Table Rose
鹿毛 1964.4.8
仔受胎時活性値:1.25【5】

<5代血統表内のクロス:Northern Dancer4×4>

コスモサンビーム(2001.3.28)の0の理論的総括
母父祖母父曾祖母父
ザグレブ
(Nureyev系)
Rainbow Quest
(Blushing Groom系)
Be My Guest
(Northern Dancer系)
トンピオン
(Tom Fool系)
形相の遺伝料の遺伝牝系母の何番仔?
ザグレブ
(ウオロー)
4.25伯母が英米でGIII2勝
(No. 1-h)
6番仔
(6連産目)

*

2003年 京王杯2歳ステークス コスモサンビーム
2003年 京王杯2歳ステークス コスモサンビーム このレースに勝ってかなり期待されたようですが、これ以降のレースでは1勝しか挙げられず、5歳の...
2003年の第39回京王杯2歳S(GII。東京芝1400m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
14コスモサンビーム牡255武 豊1:21.8レコード4-434.4478
[+10]
佐々木 晶三1
23アポインテッドデイ牡255柴田 善臣1:22.01 1/23-234.7502
[0]
堀井 雅広5
35フサイチホクトセイ牡255田中 勝春1:22.42 1/25-534.7490
[+12]
河野 通文2
41カイシュウマックス牡255江田 照男1:22.71 3/48-634.9490
[+4]
領家 政蔵6
510ナカヤマバスター牡255藤田 伸二1:23.022-235.8480
[+10]
二ノ宮 敬宇3

*

2003年の第55回朝日杯フューチュリティS(GI。中山芝1600m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
11コスモサンビーム牡255D.バルジュー1:33.75-4-335.8478
[0]
佐々木 晶三4
215メイショウボーラー牡255O.ペリエ1:33.7クビ1-1-136.2478
[-2]
白井 寿昭1
32アポインテッドデイ牡255柴田 善臣1:33.83/42-2-236.1506
[+4]
堀井 雅広10
48フォーカルポイント牡255横山 典弘1:34.01 1/416-13-734.9472
[0]
河野 通文6
511フサイチホクトセイ牡255田中 勝春1:34.215-7-535.8480
[-10]
河野 通文8

*

2005年の第48回毎日放送賞スワンS(GII。京都芝1400m)の結果(上位5頭)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
17コスモサンビーム牡457本田 優1:21.59-835.2492
[-2]
佐々木 晶三11
21サイドワインダー牡757福永 祐一1:21.61/213-835.1506
[+4]
北橋 修二1
318ウインクリューガー牡558藤岡 佑介1:21.6クビ17-1734.1494
[+6]
松元 茂樹13
49マイネルハーティー牡356安藤 勝己1:21.6ハナ18-1733.7482
[0]
中村 均9
510ビッグプラネット牡355池添 謙一1:21.71/22-235.9460
[0]
南井 克巳7

*

2006年2月26日は、いのちの光と陰を思った日でした。

いのちの光の部分。その日が騎手引退の日であった松永幹夫騎手(現調教師)。最後の重賞騎乗を、単勝11番人気馬で制してJRA通算1399勝。そして、最後の騎乗となる最終12Rにて後の川崎記念(JpnI)馬フィールドルージュ(2002.4.27)できっちりJRA通算1400勝。サスガはミッキー、引き際まで男前。

いのちの陰の部分。「太陽光線」を馬名に頂く日輪の仔は、陽の光の差さない曇り空の日、光を求めて、宇宙に帰りました。忘れはしません。2歳王者に輝いた時の、勝負強さを。4歳秋に見せた、復活の差し脚を。ただ、手を合わせることしかできずに、ごめんね。だから、都度、思い出すようにします。

コスモサンビーム。

*

[コスモサンビーム(2001.3.28)の主な競走成績]

  1. 朝日杯フューチュリティS(GI)、スワンS(GII)、京王杯2歳S(GII)
  2. NHKマイルカップ(GI)、小倉2歳S(GIII)

通算16戦5勝、2着3回。

 

それでは、これから走る馬、人すべてが無事でありますように。

*

ワイルドブラスター
ワイルドブラスター

優駿賞年度代表馬」「優駿賞年度代表馬の同期生を辿る」 の記事群で1年お休みした後、改めて「思い出のGI1勝馬を辿る」シリーズの再開です。

マイシンザン
マイシンザン

古の優駿たちと、比較的新しい駿馬たちの記事、年単位で交互に紹介していくみたいやね。

ワイルドブラスター
ワイルドブラスター

「『優駿賞年度代表馬』は別途記事にしている馬も多いので」ってこのサイトの管理人が言っていました。

マイシンザン
マイシンザン

なるほどな。あと「思い出の」が付くシリーズは、俺らを登場させる意向らしい。

ワイルドブラスター
ワイルドブラスター

定期的な出番があるのは、嬉しいですね。

マイシンザン
マイシンザン

そうやな。という訳で、月イチの「思い出のGI1勝馬を辿る」シリーズ、よろしくお願いいたします。