リンデンリリー(1988.3.16)-五十音にて名馬を辿る(No.40)-

Series

リンデンリリー 牝 栗毛 1988.3.16生~2008.5.5没 浦河町・向別牧場生産 馬主・林田 秋利氏 栗東・野元 昭厩舎

リンデンリリー(1988.3.16)の4代血統表
ミルジヨージ
鹿毛 1975.4.12
種付け時活性値:1.00【12】
Mill Reef
鹿毛 1968.2.23
Never Bend
鹿毛 1960.3.15
Nasrullah 1940.3.2
Lalun 1952
Milan Mill
鹿毛 1962.2.10
Princequillo 1940
Virginia Water 1953.4.18
Miss Charisma
鹿毛 1967
Ragusa
鹿毛 1960.6.15
Ribot 1952.2.27
Fantan 1952
マタテイナ
鹿毛 1960
Grey Sovereign 1948.3.30
Zanzara 1951
ラドンナリリー
栗毛 1979.5.12
仔受胎時活性値:2.00【8】
キタノカチドキ
鹿毛 1971.3.27
種付け時活性値:1.75【7】
テスコボーイ
黒鹿毛 1963
Princely Gift 1951
Suncourt 1952
ライトフレーム
黒鹿毛 1959.3.15
ライジングフレーム 1947
グリンライト 1947.4.6
ヤマニガーサント
栗毛 1964.5.19
仔受胎時活性値:1.50【14】
ガーサント
鹿毛 1949.4.5
種付け時活性値:1.50【14】
Bubbles 1925
Montagnana 1937
イチクニヒメ
栗毛 1956.4.10
仔受胎時活性値:1.75【7】
イツセイ
栗毛 1948.5.14
種付け時活性値:1.75【7】
クニハタ
栗毛 1945.4.8
仔受胎時活性値:0.50【10】

<5代血統表内のクロス:Nasrullah4×5×5>

リンデンリリー(1988.3.16)の0の理論的総括
母父祖母父曾祖母父
ミルジヨージ
(Mill Reef系)
キタノカチドキ
(Princely Gift系)
ガーサント
(Hermit系)
イツセイ
(The Tetrarch系)
形相の遺伝料の遺伝牝系母の何番仔?
キタノカチドキ
(テスコボーイ)
5.75ヤマカツリリー
(No. 7-d シユリリー系)
4番仔
(4連産目)

*

1990年の3歳新馬(京都ダート1400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
4F
馬体重
[増減]
調教師
15リンデンリリー牝253須貝尚介1:26.63-349.8420
[0]
野元昭9
212ナリタレッドバード牝253村本善之1:27.451-250.9480
[0]
中尾謙太郎1
38ヤマヒサエオリア牝253岡部幸雄1:27.4クビ8-949.9450
[0]
沖芳夫4
47ムーンメッセージ牝253河内洋1:27.71.3/42-151.2464
[0]
庄野穂積3
56プレーリーラブ牝253南井克巳1:27.83/45-450.6482
[0]
瀬戸口勉8

*

1991年のKBS京都紅梅賞(OP。京都芝1200m)の結果(馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
4F
馬体重
[増減]
調教師
16フレンチパッサー牝353角田晃一1:10.712-1245.8424
[-6]
大久保正陽11
214レッツビギン牝353菅谷正巳1:10.7ハナ4-446.6428
[-6]
菅谷禎高3
33エミノディクタス牝354南井克巳1:10.8クビ7-946.4444
[-4]
福島信晴1
49グランドウイナー牝353加用正1:10.91/24-446.9454
[+8]
瀬戸口勉6
515ヤマノカサブランカ牝353武豊1:10.9クビ10-946.1444
[+4]
中村好夫7
13(降)8リンデンリリー牝353須貝尚介1:10.26-446.0420
[0]
野元昭9

*

1991年の馬籠特別(中京芝2000m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
3F
馬体重
[増減]
調教師
16リンデンリリー牝353武豊2:00.24-4-2-135.0428
[0]
野元昭1
24スイホービート牝353菅谷正巳2:01.052-2-1-235.8434
[-2]
菅谷禎高2
37キタサンピース牝353久保敏文2:01.21.1/45-6-6-535.4492
[0]
佐藤勇5
45レガシーフィールド牝353佐藤哲三2:01.83.1/28-8-5-536.1424
[+2]
吉岡八郎9
59トウカイリラ牝353安田隆行2:02.129-9-6-836.3466
[+6]
松元省一4

*

1991年の第9回ローズS(GII。京都芝外2000m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢
騎手走破
時計
着差通過
順位
上り
4F
馬体重
[増減]
調教師
111リンデンリリー牝355岡潤一郎2:01.44-3-3-447.1434
[+6]
野元昭2
210ヤマノカサブランカ牝355安田隆行2:01.51/29-9-3-147.3440
[+14]
中村好夫8
36スカーレットブーケ牝355武豊2:02.247-5-7-247.7460
[0]
伊藤雄二1
414エミノディクタス牝355石橋守2:02.31/213-14-13-1347.0454
[+8]
福島信晴12
512クリヨン牝355角田晃一2:02.72.1/210-10-10-747.8404
[-10]
新川恵13

*

1991年の第16回エリザベス女王杯(GI。京都芝2400m)の結果(上位5頭。馬齢は現年齢表記に合わせる)


馬名性齢騎手走破
時計
着差調教師
111リンデンリリー牝3岡 潤一郎2:29.6野元 昭1
216ヤマノカサブランカ牝3安田 隆行2:29.92中村 好夫4
314スカーレットブーケ牝3千田 輝彦2:30.22伊藤 雄二7
44イナズマクロス牝3横山 典弘2:30.2ハナ稗田 研二8
517キタノオゴジョ牝3江田 照男2:30.2アタマ松山 康久11

*

リンデンリリー。改めて戦歴を振り返ってみれば、栗毛の林田の百合は、芝レースに出走した際には1位入線を譲らなかったのです。1990年12月の京都ダート1400mの新馬戦勝利から返す刀で挑んだ1991年1月の京都芝1200mのKBS京都紅梅賞。1位入線を果たすもインターフェアにより13着降着となり、当年からJRAで導入された降着制度において、関西で最初に適用された馬となったのでした。

新馬からオープン特別で連続して1位入線と、早い時期からその素養の確かさを見せていたリンデンリリー。しかしKBS京都紅梅賞の後に左前足の骨折が発覚し、春のクラシックは断念。夏に復帰し7月の小倉ダート1700m4着、9月の中京ダート1700m2着とダートを2回使って3走目、中1週で臨んだ中京芝2000mの馬籠特別で5馬身差の圧勝。勢いに乗って向かった先は、10月の京都芝2000mのローズS。鞍上に岡潤一郎騎手を初めて迎えた一戦、春のクラシック戦線でも活躍していたヤマノカサブランカ(1988.4.12)、スカーレットブーケ(1988.4.11)等を相手に勝利を収めて重賞初制覇。ローズSは名前を出した春の活躍馬2頭が3角から4角で動き出しても、じっと追い出しを我慢し、直線で内をすくうようにして伸びた馬人が鮮やか。

そうして迎えた本番、11月の京都芝2400mのエリザベス女王杯。18頭立てを11番枠から発進したリンデンリリーと岡騎手。道中、1角~2角では9番手と中団待機。ペースが落ちた向こう正面で馬に無理をさせることなく押し上げて、勝負どころの3角~4角ではいつの間にか絶好位の5番手に進出していたリンデンリリーと岡騎手。いま、映像を見直しても、岡潤一郎という騎手は決して慌てない、勝負勘の良い騎手だったのだと思わされます。直線、馬場中央を満を持して追い出すと、栗毛が鋭く応えて、内に切れ込みながら末脚を発揮。秋の淀の芝の上、影を追うようにして伸びた栗毛、緑の帽子に「桃、緑銭形散、桃袖」の勝負服。決勝点、差して来たヤマノカサブランカには2馬身差を着けての快勝。リンデンリリーと岡騎手、馬人の見事なGI初制覇は、生産牧場、馬主、調教師にとってもそのままGI初優勝となりました。

ただ。

馬と騎手にとって、最初で最後のGI勝利となってしまったのが、ただただ、無念です。

*

私が競馬者としての歩みを始めた頃。馬に携わる人々が命がけであることを教えてくれたのが、1993年1月30日に起きた、岡騎手の落馬事故でした。岡騎手の落馬翌日のスポーツ新聞、その一面、中面と岡騎手について綴られている文章を読むにつけ、事の大きさが突き刺さりました。

冬枯れの 淀のターフに 散りし夢 永遠に忘れじ 君の面影

あれから、やがて30年の時が経とうとしています。

けれど、永遠に忘れじ、君の面影。

 

それでは、これから走る馬、人すべてがどうか無事でありますように。

*

[リンデンリリー(1988.3.16)の主な競走成績]

  1. エリザベス女王杯(GI)、ローズS(GII)

通算7戦4勝、2着1回。

*

マイシンザン
マイシンザン

このサイトの管理人、「五十音にて名馬を辿る」の企画で、唯一、何も迷わずに「この馬人のことを書こう」と思ったのが、リンデンリリーさんと岡騎手のことやったって。

ワイルドブラスター
ワイルドブラスター

競馬者として、真に忘れずにいたいこと、なんでしょうね。