ゼンノロブロイ 牡 黒鹿毛 2000.3.27生 白老・白老ファーム生産 馬主・大迫忍氏→大迫久美子氏 美浦・藤沢和雄厩舎
サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 種付け時活性値:1.25【13】 | ★ Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 黒鹿毛 1958.4.18 | Turn-to 1951 |
Nothirdchance 1948 | |||
Cosmah 鹿毛 1953.4.4 | ★Cosmic Bomb 1944 | ||
Almahmoud 1947.5.18 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 栗毛 1963.2.17 | ★Promised Land 1954.3.31 | |
Pretty Ways 1953.3.21 | |||
Mountain Flower 鹿毛 1964.3.23 | Montparnasse 1956 | ||
Edelweiss 1959.2.15 | |||
ローミンレイチェル 鹿毛 1990.4.18 仔受胎時活性値:0.25【9】 | マイニング 栗毛 1984.4.4 種付け時活性値:1.25【5】 | Mr. Prospector 鹿毛 1970.1.28 | ★Raise a Native 1961.4.18 |
Gold Digger 1962.5.28 | |||
I Pass 鹿毛 1978.4.8 | Buckpasser 1963.4.28 | ||
Impish 1972.5.19 | |||
One Smart Lady 鹿毛 1984.5.3 仔受胎時活性値:1.25【5】 | Clever Trick 黒鹿毛 1976.3.10 種付け時活性値:1.75【7】 | Icecapade 1969.4.4 | |
Kankakee Miss 1967.4.16 | |||
Pia’s Lady 鹿毛 1971.4.11 仔受胎時活性値:1.00【12】 | Pia Star 鹿毛 1961.4.20 種付け時活性値:0.25【9】 | ||
Plucky Roman 鹿毛 1954.4.13 仔受胎時活性値:2.00【16】 |
<5代血統表内のクロス:なし>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
サンデーサイレンス (Halo系) | マイニング (Mr. Prospector系) | Clever Trick (Nearctic系) | Pia Star (Hyperion系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
Clever Trick (ローミンレイチェル) | 4.50 | 母が米GI勝ち馬 (No. 2-b) | 5番仔 (5連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 13 | ゼンノロブロイ | 牡4 | 58 | O.ペリエ | 1:58.9 | 34.4 | 498 [+6] | 藤沢和雄 | 1 | |
2 | 4 | ダンスインザムード | 牝3 | 54 | C.ルメール | 1:59.1 | 1.1/4 | 34.9 | 466 [-8] | 藤沢和雄 | 13 |
3 | 8 | アドマイヤグルーヴ | 牝4 | 56 | 武豊 | 1:59.3 | 1.1/2 | 34.9 | 464 [-12] | 橋田満 | 9 |
4 | 5 | ツルマルボーイ | 牡6 | 58 | 蛯名正義 | 1:59.3 | クビ | 34.5 | 464 [+6] | 橋口弘次郎 | 3 |
5 | 10 | ローエングリン | 牡5 | 58 | 横山典弘 | 1:59.5 | 1 | 35.7 | 484 [+4] | 伊藤正徳 | 6 |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9 | ゼンノロブロイ | 牡4 | 57 | O.ペリエ | 2:24.2 | 34.3 | 502 [+4] | 藤沢和雄 | 1 | |
2 | 10 | コスモバルク | 牡3 | 55 | C.ルメール | 2:24.7 | 3 | 35.3 | 492 [+6] | 田部和則 | 2 |
3 | 7 | デルタブルース | 牡3 | 55 | 安藤勝己 | 2:24.8 | クビ | 34.6 | 512 [-14] | 角居勝彦 | 7 |
4 | 1 | ポリシーメイカー | 牡4 | 57 | S.パスキエ | 2:24.8 | アタマ | 35.1 | 454 [不明] | E.ルルーシュ | 14 |
5 | 4 | ナリタセンチュリー | 牡5 | 57 | 柴田善臣 | 2:24.9 | 1/2 | 34.9 | 460 [-4] | 藤沢則雄 | 4 |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ゼンノロブロイ | 牡4 | 57 | O.ペリエ | 2:29.5 | 日本 レコード | 35.3 | 508 [+6] | 藤沢和雄 | 1 |
2 | 9 | タップダンスシチー | 牡7 | 57 | 佐藤哲三 | 2:29.6 | 1/2 | 35.7 | 504 [0] | 佐々木晶三 | 3 |
3 | 6 | シルクフェイマス | 牡5 | 57 | 四位洋文 | 2:29.8 | 1.1/2 | 35.1 | 480 [+14] | 鮫島一歩 | 9 |
4 | 8 | ダイタクバートラム | 牡6 | 57 | 武豊 | 2:30.0 | 1 | 34.9 | 498 [0] | 橋口弘次郎 | 5 |
5 | 10 | デルタブルース | 牡3 | 55 | D.ボニヤ | 2:30.0 | クビ | 35.6 | 530 [+18] | 角居勝彦 | 4 |
*
ゼンノロブロイ。2004年秋の古馬中長距離GI3連勝を遂げ、サンデーサイレンス産駒として初めてJRA年度代表馬となりました。そう、意外に思われるかも知れませんけれど、サンデーサイレンス産駒9世代目にして初めてのJRA年度代表馬だったのです。
第130回天皇賞・秋が、実は2004年の初勝利だったゼンノロブロイ。この天皇賞・秋で憑き物が落ちたのか、第24回ジャパンカップは3馬身差で快勝。そうして挑んだグランプリ第49回有馬記念も2分29秒5の日本レコードで優勝。2000年のテイエムオペラオー(1996.3.13)に続く、秋の古馬中距離路線GIレース3連勝で特別報奨金2億円もゲットしたのでした。
そんなゼンノロブロイ。彼は実は「名うてのサウスポー」だったと思います。彼の全戦歴を辿ると20戦で[7-6-4-3]ですが、左回りでは7戦で[3-3-1-0]と3着を外したことは無かったのです。
- 2003.5.3 青葉賞(GII) 東京芝2400m 1着
- 2003.6.1 日本ダービー(GI) 東京芝2400m 2着
- 2004.10.31 天皇賞・秋(GI) 東京芝2000m 1着
- 2004.11.28 ジャパンカップ(GI) 東京芝2400m 1着
- 2005.8.16 英インターナショナルS(GI) ヨーク芝10F88Y 2着
- 2005.10.30 天皇賞・秋(GI) 東京芝2000m 2着
- 2005.11.27 ジャパンカップ(GI) 東京芝2400m 3着
7戦の内6戦がGI、残りの1戦がGII。5歳時の英インターナショナルSではElectrocutionist(2001.2.24)のクビ差の2着でした。Electrocutionistは翌2006年のドバイワールドカップ(UAE・GI)の勝ち馬ですから、これは相手も強かった。
ともあれ、上述した有馬記念の日本レコード勝ちや、3歳秋の神戸新聞杯(GII)で圧勝を収めた姿を思い出すにつけ、もちろん右回りでも強かったのですが(^^;)
*
ゼンノロブロイは種牡馬としても活躍しており
- サンテミリオン(2007.1.30)
→優駿牝馬(GI)、フローラS(GII)ほか - マグニフィカ(2007.3.22)
→ジャパンダートダービー(JpnI)ほか - トレイルブレイザー(2007.3.15)
→京都記念(GII)、アルゼンチン共和国杯(GII)ほか - ペルーサ(2007.3.20)
→青葉賞(GII)ほか - アニメイトバイオ(2007.1.30)
→ローズS(GII)ほか - ルルーシュ(2008.3.19)
→アルゼンチン共和国杯 - サングレアル(2011.5.8)
→フローラS - タンタアレグリア(2012.3.29)
→AJCC(GII)ほか - リアファル(2012.2.5)
→神戸新聞杯(GII)ほか - コスモネモシン(2007.3.11)
→新潟記念(GIII)、フェアリーS(GIII)ほか - ナムラビクター(2009.5.16)
→アンタレスS(GIII)ほか - バウンスシャッセ(2011.5.6)
→愛知杯(GIII)、中山牝馬S(GIII)、フラワーC(GIII)ほか - アズマシャトル(2011.4.5)
→小倉記念(GIII)ほか - リラヴァティ(2011.3.5)
→マーメイドS(GIII)ほか
等をはじめとして、活躍馬を送り込んでいます。
黒光りする馬体よろしく、ゼンノロブロイ。これからも、その走りの記憶を辿れるように、良い仔を送り続けて欲しいと願います。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[ゼンノロブロイ(2000.3.27)の主な競走成績]
- ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)、天皇賞・秋(GI)、神戸新聞杯(GII)、青葉賞(GII)
- 東京優駿(GI)、英インターナショナルS(GI)、天皇賞・春(GI)、天皇賞・秋(GI)、京都大賞典(GII)、日経賞(GII)
- ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)、宝塚記念(GI)
通算20戦7勝、2着6回、3着4回。