トウカイテイオー 牡 鹿毛 1988.4.20生~2013.8.30没 新冠・長浜牧場生産 馬主・内村正則氏 栗東・松元省一厩舎
シンボリルドルフ 鹿毛 1981.3.13 種付け時活性値:1.50【6】 | パーソロン 鹿毛 1960 | Milesian 鹿毛 1953 | My Babu 1945 |
Oatflake 1942 | |||
Paleo 鹿毛 1953 | ★Pharis 1936 | ||
Calonice 1940 | |||
スイートルナ 栗毛 1972.5.4 | ★スピードシンボリ 黒鹿毛 1963.5.3 | ロイヤルチヤレンヂヤー 1951 | |
スイートイン 1958 | |||
ダンスタイム 鹿毛 1957 | Palestine 1947 | ||
Samaritaine 1949 | |||
トウカイナチユラル 鹿毛 1982.5.20 仔受胎時活性値:1.25【5】 | ナイスダンサー 鹿毛 1969.3.6 種付け時活性値:1.00【12】 | Northern Dancer 鹿毛 1961.5.27 | Nearctic 1954.2.11 |
Natalma 1957.3.26 | |||
Nice Princess 栗毛 1964.3.23 | Le Beau Prince 1952 | ||
Happy Night 1957 | |||
トウカイミドリ 鹿毛 1977.3.20 仔受胎時活性値:1.00【4】 | フアバージ 鹿毛 1961.4.19 種付け時活性値:1.75【15】 | Princely Gift 1951 | |
Spring Offensive 1943 | |||
トウカイクイン 鹿毛 1966.4.17 仔受胎時活性値:0.50【10】 | アトランテイス 鹿毛 1959 種付け時活性値:1.50【6】 | ||
トツプリユウ 黒鹿毛 1959.4.1 仔受胎時活性値:1.50【6】 |
<5代血統表内のクロス:Milesian3×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
シンボリルドルフ (My Babu系) | ナイスダンサー (Northern Dancer系) | フアバージ (Princely Gift系) | アトランテイス (Djebel系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
フアバージ (トウカイナチユラル) | 4.25 | 伯母トウカイローマン (No. 19-b 星友系) | 2番仔 (2連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 18 | トウカイテイオー | 牡3 | 57 | 安田隆行 | 2:01.8 | 36.7 | 456 [-4] | 松元省一 | 1 | |
2 | 2 | シャコーグレイド | 牡3 | 57 | 蛯名正義 | 2:02.0 | 1 | 36.4 | 456 [-2] | 矢野照正 | 16 |
3 | 13 | イイデセゾン | 牡3 | 57 | 田島良保 | 2:02.2 | 1.1/4 | 36.4 | 452 [-6] | 大久保正陽 | 5 |
4 | 11 | イブキマイカグラ | 牡3 | 57 | 南井克巳 | 2:02.3 | 3/4 | 36.7 | 446 [0] | 中尾正 | 2 |
5 | 10 | ダンスダンスダンス | 牝3 | 55 | 的場均 | 2:02.3 | クビ | 37.0 | 434 [+2] | 柄崎孝 | 15 |
今は懐かしき単枠指定、ピンクの帽子唯1頭だったトウカイテイオー。見れば勝ち時計2分1秒8は、中山で行われた皐月賞史上2位の好時計。稍重の馬場で叩き出したのですから、サスガにトウカイテイオー。なお、当時の皐月賞レコードは父シンボリルドルフが持っていた2分1秒1でした。
また、2着に連れてやって来たのがミスターシービー(1980.4.7)の仔、シャコーグレイド(1988.3.27)。日本の三冠馬の仔どうしでのワンツーフィニッシュでした。
#シャコーグレイド満6歳秋の東京スポーツ杯(OP)も忘れ難きレースです。2歳時の葉牡丹賞以来、3年10ヶ月ぶりの勝利は、1994年10月23日の日曜日、トウカイテイオーの引退式当日でした。
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 20 | トウカイテイオー | 牡3 | 57 | 安田隆行 | 2:25.9 | 36.0 | 460 [+4] | 松元省一 | 1 | |
2 | 11 | レオダーバン | 牡3 | 57 | 岡部幸雄 | 2:26.4 | 3 | 36.2 | 492 [+4] | 奥平真治 | 2 |
3 | 13 | イイデセゾン | 牡3 | 57 | 柴田政人 | 2:26.6 | 1.1/4 | 36.2 | 462 [+6] | 大久保正陽 | 4 |
4 | 12 | コガネパワー | 牡3 | 57 | 田原成貴 | 2:26.8 | 1.1/4 | 36.2 | 480 [+4] | 鶴留明雄 | 7 |
5 | 14 | ソーエームテキ | 牡3 | 57 | 的場均 | 2:26.8 | ハナ | 35.9 | 480 [-2] | 土門一美 | 5 |
皐月賞に続いて、ピンクの帽子唯1頭のトウカイテイオー。東京優駿史上に残る大楽勝は父仔2代による無敗の二冠達成の瞬間でした。勝ち時計2分25秒9は、前年のアイネスフウジン(1987.4.10)の2分25秒3に次ぐ、史上2頭目の2分25秒台の好時計でした。
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | トウカイテイオー | 牡4 | 57 | 岡部幸雄 | 2:24.6 | 36.3 | 470 [-2] | 松元省一 | 5 | |
2 | 7 | ナチュラリズム | 牡4 | 57 | L.ディットマン | 2:24.7 | クビ | 36.6 | 440 [不明] | D.L.フリードマン | 2 |
3 | 9 | ディアドクター | 牡5 | 57 | C.アスムッセン | 2:24.8 | 1/2 | 36.1 | 478 [不明] | J.ハモンド | 4 |
4 | 6 | レガシーワールド | せん3 | 55 | 小谷内秀夫 | 2:25.4 | 3.1/2 | 37.6 | 482 [+2] | 戸山為夫 | 10 |
5 | 13 | ヒシマサル | 牡3 | 55 | 武豊 | 2:25.5 | 3/4 | 37.0 | 490 [-6] | 佐山優 | 8 |
1992年の第12回、この年から国際GIとして認められたジャパンカップ。11月末、極東の冬枯れのターフに世界から強豪が集まりました。それにしても豪華メンバーですね。この年の外国招待馬7頭を人気順に記してみると
- ユーザーフレンドリー(1989.2.4)
→1992年の欧州年度代表馬にして、英セントレジャーS(GI)、英オークス(GI)、愛オークス(GI)、ヨークシャーオークス(英GI)勝ち馬 - ナチュラリズム(1988.10.19)
→1992年のAJCダービー(豪GI)、ローズヒルギニー(豪GI)の勝ち馬 - レッツイロープ(1987.11.20)
→1991年~1992年シーズンの豪州年度代表馬。その期間にメルボルンC(豪GI)、コーフィールドC(豪GI)、マッキノンS(豪GI)、オーストラリアンS(豪GI)勝ち - ディアドクター(1987.5.12)
→1992年のアーリントンミリオン(米GI)の勝ち馬 - クエストフォーフェイム(1987.2.15)
→1990年の英ダービー(GI)馬。1992年のハリウッドターフH(米GI、現チャールズウィッティンガムメモリアルH)勝ち馬 - ドクターデヴィアス(1989.3.10)
→1992年の英ダービー、愛チャンピオンS(GI)勝ち馬。他にデューハーストS(英GI)勝ち - ヴェールタマンド(1988.1.26)
→ジャパンカップ出走時点では仏GII1勝、仏GIII1勝も、1993年にガネー賞(仏GI)勝ち
むぅ、こんなメンバーはもう集まってくれないような気がします……。ちなみに、レッツイロープ(Let’s Elope)は「駆け落ちしよう」という意味ですが、当時フジテレビ系列の深夜のスポーツ番組に出演されていた東ちづるさんが、「良い名前ですね」とおっしゃっていたことを思い出します。
閑話休題。さながら「世界最速の選手権距離王者を決めるレース」。そんな様相を呈した、国際GIとして初回の第12回ジャパンカップ。
勝ったのは、我が国のトウカイテイオーでした。
こんな豪華メンバーでも、戦前5番人気でも、なんにも関係なし。勝つ時はいつでもサラっと、鮮やかすぎるくらい、鮮やかに。
第5回を制したお父さんと同じく大外から発進して、ジャパンカップ史上初の父仔制覇。併せて、岡部騎手には史上初のジャパンカップ2勝目をプレゼント。
鹿毛の流星、目もと涼やか、脚並みも軽やかに、トウカイテイオー。その鞍上には桃色の帽子に「白、青山形一本輪、桃袖」の勝負服の岡部騎手。
馬と人、その綺麗さが渾然一体となって、今もまぶたの裏に、蘇ります。
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | トウカイテイオー | 牡5 | 56 | 田原成貴 | 2:30.9 | 35.0 | 474 [+14] | 松元省一 | 4 | |
2 | 13 | ビワハヤヒデ | 牡3 | 55 | 岡部幸雄 | 2:31.0 | 1/2 | 35.3 | 482 [+2] | 浜田光正 | 1 |
3 | 12 | ナイスネイチャ | 牡5 | 56 | 松永昌博 | 2:31.6 | 3.1/2 | 35.5 | 496 [-4] | 松永善晴 | 10 |
4 | 8 | マチカネタンホイザ | 牡4 | 57 | 柴田善臣 | 2:31.6 | アタマ | 34.9 | 486 [-4] | 伊藤雄二 | 13 |
5 | 9 | レガシーワールド | せん4 | 57 | 河内洋 | 2:31.7 | クビ | 35.9 | 496 [0] | 森秀行 | 2 |
競馬を見て大泣きした初めてのレースでした、1993年の第38回有馬記念。鹿毛の流星、両前脚が高く上がり、中山のオーバーシードを蹴る度に、芦毛の新王者との差を詰めて、最後は2分の1馬身先着していました。前年の有馬記念を1番人気11着と凡走して以来、中363日の長期休養明けをものともしない、見事な勝利でした。
トウカイテイオーは、自身の持ち得る最大限の能力に人気が及んでいない時、「さもありなん」と勝利を収め、良い意味で人々を裏切ったのです。
前年のジャパンカップ然り、この有馬記念然り。
熱血系の美男子は、齢重ねて骨折を繰り返す度、その代わりに、反骨心を得ていたのかも知れませんね。
*
トウカイテイオー。
口ずさめば、その甘美な響きと共に、鹿毛の流星を思い起こします。
彼ほどに人心をつかむことの出来る馬は、そうそう現れません。
美しさと強さと、儚さと脆さと。
トウカイテイオーという馬は、その意味で、唯一無二です。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。
*
[トウカイテイオー(1992.4.20)の主な競走成績]
- 東京優駿(GI)、ジャパンカップ(GI)、有馬記念(GI)、皐月賞(GI)、産經大阪杯(GII)
通算12戦9勝。