平成の首位種牡馬を辿る(其の陸)-アグネスタキオン(1998.4.13)-

Special feature

アグネスタキオン 牡 栗毛 1998.4.13生~2009.6.22没 千歳・社台ファーム生産 馬主・渡辺孝男氏 栗東・長浜博之厩舎

アグネスタキオン(1998.4.13)の4代血統表
サンデーサイレンス
青鹿毛 1986.3.25
種付け時活性値:0.75【11】

Halo
黒鹿毛 1969.2.7
Hail to Reason
黒鹿毛 1958.4.18
Turn-to 1951
Nothirdchance 1948
Cosmah
鹿毛 1953.4.4
★Cosmic Bomb 1944
Almahmoud 1947.5.18
Wishing Well
鹿毛 1975.4.12
Understanding
栗毛 1963.2.17
★Promised Land 1954.3.31
Pretty Ways 1953.3.21
Mountain Flower
鹿毛 1964.3.23
Montparnasse 1956
Edelweiss 1959.2.15
アグネスフローラ
鹿毛 1987.6.18
仔受胎時活性値:0.50【10】
ロイヤルスキー
栗毛 1974.5.24
種付け時活性値:1.00【12】
Raja Baba
鹿毛 1968.4.5
Bold Ruler 1954.4.6
Missy Baba 1958.5.13
Coz o’Nijinsky
栗毛 1969.4.27
★Involvement 1960.4.12
Gleam 1952
アグネスレデイー
鹿毛 1976.3.25
仔受胎時活性値:0.50【10】
リマンド
栗毛 1965.2.16
種付け時活性値:0.50【10】
▲Alcide 1955
Admonish 1958
イコマエイカン
鹿毛 1967.5.18
仔受胎時活性値:2.00【8】
Sallymount
栗毛 1956
種付け時活性値:0.50【10】
ヘザーランズ
鹿毛 1957
仔受胎時活性値:0.25【9】

<5代血統表内のクロス:なし>

アグネスタキオン(1998.4.13)の0の理論的総括
母父 祖母父 曾祖母父
サンデーサイレンス
(Halo系)
ロイヤルスキー
(Bold Ruler系)
リマンド
(Alycidon系)
Sallymount
(Owen Tudor系)
形相の遺伝 料の遺伝 牝系 母の何番仔?
ロイヤルスキー
(アグネスフローラ)
3.25
(【10】+【10】+【8】+【9】)
母、祖母、全兄もクラシック勝ち馬
(No. 1-l ヘザーランズ系)
5番仔
(4連産目)

*

2008年の全日本首位種牡馬、アグネスタキオン。

年度代表馬の同期生を辿る(其の弐拾参)-アグネスタキオン(1998.4.13)-
アグネスタキオン 牡 栗毛 1998.4.13生~2009.6.22没 千歳・社台ファーム生産 馬主・渡辺孝男氏 栗東・長浜博之厩舎

同年、クモハタ(1936.3.4)以来51年ぶりとなる、内国産種牡馬による中央競馬の首位種牡馬を獲得しました。それは、その死があったにせよ、13年続いたサンデーサイレンスの牙城を崩した、ということでもありました。ただ、父が亡き後の権勢を振るったのはやはり仔であった、というところでした。

さて、アグネスタキオンの代表産駒を確認すると、

  1. ディープスカイ(2005.4.24)
    →東京優駿(JpnI)、NHKマイルカップ(JpnI)、神戸新聞杯(JpnII)、毎日杯(JpnIII)ほか
  2. ダイワスカーレット(2004.5.13)
    →有馬記念(GI)、桜花賞(JpnI)、秋華賞(JpnI)、エリザベス女王杯(GI)、大阪杯(GII)、ローズS(JpnII)ほか
  3. キャプテントゥーレ(2005.4.5)
    →皐月賞(JpnI)、デイリー杯2歳S(JpnII)、朝日チャレンジC(GIII)2回ほか
  4. リトルアマポーラ(2005.1.24)
    →エリザベス女王杯(GI)、愛知杯(GIII)、クイーンC(JpnIII)ほか
  5. ロジック(2003.3.17)
    →NHKマイルカップ(GI)ほか
  6. レーヴディソール(2008.4.8)
    →阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)、デイリー杯2歳S(GII)、チューリップ賞(GIII)

等を始めとして、多くの重賞勝ち馬がいます。上記6頭のジーワン馬の内、4頭が2008年にジーワン勝ちを収めている訳ですから、2008年の全日本首位種牡馬に輝くのも道理ということですね。

東京優駿(GI)プレイバック(其の参)-ディープスカイ(2005.4.24)-
競馬の祭典である東京優駿(GI)が開催される5月ということで、30年前、20年前、10年前の東京優駿を振り返る、気の長い企画です。其の参は2008年の第75回の勝ち馬、ディープスカイ。ディープスカイ 牡 栗毛 2005.4.24生 浦河・笠...
ダイワスカーレット(2004.5.13)-カンテレ競馬【公式】さんの良い仕事に乗る(No.3)-
ダイワスカーレット 牝 栗毛 2004.5.13生 千歳市・社台ファーム生産 馬主・大城 敬三氏 栗東・松田 国英厩舎
リトルアマポーラ(2005.1.24)-思い出のGI1勝馬を辿る(其の拾漆)-
リトルアマポーラ 牝 黒鹿毛 2005.1.24生 白老町・(有)社台コーポレーション白老ファーム生産 馬主・(有)社台レースホース 栗東・長浜 博之厩舎
ロジック(2003.3.17)
ロジック 牡 黒鹿毛 2003.3.17生~2024.1.20没 新冠町・武田 修一氏生産 馬主・前田 幸治氏 栗東・橋口 弘次郎厩舎
レーヴディソール(2008.4.8)-【2010年】のJRA・GI勝ち馬を辿る(No.20)-
レーヴディソール 牝 芦毛 2008.4.8生 安平町・ノーザンファーム生産 馬主・(有)サンデーレーシング 栗東・松田 博資厩舎

アグネスタキオン、全日本首位種牡馬を獲得した2008年の翌年、2009年に急性心不全で死亡した折は11歳。種牡馬として「まだまだこれから」という時期の早世は、非常に残念な出来事でした。もう10年も前のお話ですが、WEBでそのニュースを見た時の衝撃を今でも覚えています。千歳の社台ファームが送り出した天才ランナー、アグネスタキオン。もっともっと、たくさんの仔を見てみたかったものです。

 

それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。

*

[アグネスタキオン(1998.4.13)の主な競走成績]

  1. 皐月賞(GI)、弥生賞(GII)、ラジオたんぱ杯3歳S(GIII)

通算4戦4勝。

#2025年04月30日(水)初出、2025年08月16日(土)記事改め。

タイトルとURLをコピーしました