サリオス 牡 栗毛 2017.1.23生 安平・ノーザンファーム生産 馬主・(有)シルクレーシング 美浦・堀宣行厩舎
ハーツクライ 鹿毛 2001.4.15 種付け時活性値:1.75 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 黒鹿毛 1969.2.7 | Hail to Reason 1958.4.18 |
Cosmah 1953.4.4 | |||
Wishing Well 鹿毛 1975.4.12 | Understanding 1963.2.17 | ||
Mountain Flower 1964.3.23 | |||
アイリッシュダンス 鹿毛 1990.3.26 | トニービン 鹿毛 1983.4.7 | カンパラ 1976.2.19 | |
Severn Bridge 1965 | |||
ビユーパーダンス 黒鹿毛 1983.2.26 | Lyphard 1969.5.10 | ||
My Bupers 1967.6.1 | |||
サロミナ 鹿毛 2009.2.22 仔受胎時活性値:1.75 | Lomitas 栗毛 1988.1.31 種付け時活性値:1.00 | Niniski 鹿毛 1976.2.15 | ★Nijinsky 1967.2.21 |
Virginia Hills 1971.3.15 | |||
La Colorada 栗毛 1981.2.7 | Surumu 1974.2.26 | ||
La Dorada 1974.3.11 | |||
Saldentigerin 鹿毛 2001.3.15 仔受胎時活性値:1.75 | Tiger Hill 鹿毛 1995 種付け時活性値:1.25 | ★デインヒル 1986.3.26 | |
The Filly 1981 | |||
Salde 鹿毛 1992.4.9 仔受胎時活性値:2.00 | Alkalde 黒鹿毛 1985.5.10 種付け時活性値:1.50 | ||
Saite 鹿毛 1978.2.24 仔受胎時活性値:1.25 |
<5代血統表内のクロス:Northern Dancer5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
ハーツクライ (サンデーサイレンス系) | Lomitas (Nijisnky系) | Tiger Hill (デインヒル系) | Alkalde (Blandford系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ハーツクライ | 6.75 | 母が独オークス馬 (No. 16-c) | 4番仔 (4連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [増減] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | サリオス | 牡2 | 55 | 石橋 脩 | 1:32.7 | レコード | 3-3 | 33.1 | 540 [+6] | 堀 宣行 | 1 |
2 | 6 | クラヴァシュドール | 牝2 | 54 | 藤岡 佑介 | 1:32.9 | 1 1/4 | 5-5 | 33.1 | 450 [0] | 中内田 充正 | 2 |
3 | 8 | アブソルティスモ | 牡2 | 55 | 戸崎 圭太 | 1:33.5 | 3 1/2 | 1-1 | 34.3 | 494 [-4] | 藤沢 和雄 | 3 |
4 | 2 | ジェラペッシュ | 牝2 | 54 | 吉田 豊 | 1:33.9 | 2 1/2 | 5-5 | 34.1 | 446 [+4] | 尾関 知人 | 6 |
5 | 9 | エンジェルサークル | 牝2 | 54 | M.デムーロ | 1:33.9 | クビ | 9-8 | 33.7 | 436 [-6] | 中川 公成 | 5 |
540kgの巨漢の栗毛馬が単勝1.5倍の1番人気に応えて重賞制覇。牝馬の評判馬、同じハーツクライ産駒のクラヴァシュドール(2017.2.1)に詰め寄られかけましたが、最後は1と4分の1馬身突き放しました。東京芝1600mの勝ち時計1分32秒7は2歳コースレコード。サリオス、その馬名意味は「ローマ神話に登場する戦闘の踊りの発明者。母名より連想」ということで、サリオス(Salios)の11代母Schwarze Kutte(1920)から連綿と続く頭文字Sから始まる馬名です。
*
コーラルツッキー 牝 鹿毛 2017.4.23生 日高・豊洋牧場生産 馬主・(株)皐月 北海道・田中淳司厩舎
シニスターミニスター 鹿毛 2003.3.29 種付け時活性値:1.25 | Old Trieste 栗毛 1995.3.2 | A.P. Indy 黒鹿毛 1989.3.31 | Seattle Slew 1974.2.15 |
Weekend Surprise 1980.4.8 | |||
Lovlier Linda 栗毛 1980.5.17 | Vigors 1973 | ||
Linda Summers 1967.2.28 | |||
Sweet Minister 鹿毛 1997.4.3 | The Prime Minister 鹿毛 1987.4.15 | Deputy Minister 1979.5.17 | |
Stick to Beauty 1973.4.17 | |||
Sweet Blue 黒鹿毛 1985.4.15 | Hurry Up Blue 1977.5.16 | ||
Sugar Gold 1980.4.22 | |||
コーラルビュー 鹿毛 2008.4.11 仔受胎時活性値:2.00(0.00) | キングヘイロー 鹿毛 1995.4.28 種付け時活性値:1.00 | ダンシングブレーヴ 鹿毛 1983.5.11 | Lyphard 1969.5.10 |
Navajo Princess 1974.3.31 | |||
グッバイヘイロー 栗毛 1985.2.12 | Halo 1969.2.7 | ||
Pound Foolish 1979.3.17 | |||
ホウヨウマリン 鹿毛 1995.3.23 仔受胎時活性値:1.00 | アレミロード 鹿毛 1983.3.29 種付け時活性値:0.75 | Tom Rolfe 1962.4.14 | |
Why Me Lord 1974.3.8 | |||
ベジンスキー 鹿毛 1987.3.28 仔受胎時活性値:1.75 | Nijinsky 鹿毛 1967.2.21 種付け時活性値:0.75 | ||
Belonging 鹿毛 1979.5.28 仔受胎時活性値:1.75 |
<5代血統表内のクロス:Bold Reasoning5×5、Northern Dancer5×5(母方)>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
シニスターミニスター (Seattle Slew系) | キングヘイロー (Lyphard系) | アレミロード (Ribot系) | Nijinsky (Northern Dancer系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
シニスターミニスター | 6.50 or 4.50 | Belong to Meと同牝系 (No. 1-s) | 2番仔 (3連産目) |
*
着 順 | 馬 番 | 馬名 | 性齢 | 斤 量 | 騎手 | 走破 時計 | 着差 | 通過 順位 | 上り 3F | 馬体重 [前走比] | 調教師 | 人 気 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 14 | コーラルツッキー | 牝2 | 54 | 服部茂史 | 1:12.3 | 8-5 | 37.5 | 450 [+6] | 田中淳司 | 7 | |
2 | 8 | アザワク | 牝2 | 54 | 桑村真明 | 1:12.4 | 1/2 | 3-1 | 38.3 | 468 [+8] | 角川秀樹 | 2 |
3 | 15 | ミナトノヨーコ | 牝2 | 54 | 五十嵐冬樹 | 1:12.5 | 1/2 | 10-9 | 37.0 | 424 [+4] | 川島洋人 | 11 |
4 | 5 | ニシノミンクス | 牝2 | 54 | 内田博幸 | 1:12.5 | ハナ | 11-11 | 36.5 | 454 [-4] | 伊藤圭三 | 4 |
5 | 4 | プリモジョーカー | 牝2 | 54 | 阿部龍 | 1:12.7 | 1 | 1-1 | 38.8 | 468 [+8] | 角川秀樹 | 1 |
2歳牝馬15頭が競った世代最初のダートグレード競走。制したのは地元門別ホッカイドウ競馬所属ののコーラルツッキーと服部茂史騎手。2000年に中津競馬から移籍された服部騎手はエーデルワイス賞初制覇。また、2015年から2018年まで4年連続ホッカイドウ競馬の首位調教師・田中淳司調教師もエーデルワイス賞初制覇となりました。エーデルワイス賞は地方所属馬の活躍が目立ち、この3年はストロングハート(2015.5.22)、アークヴィグラス(2016.5.18)、そしてコーラルツッキーと地元勢が3連勝を遂げており、通算でも地方所属馬12勝、JRA所属馬10勝と勝ち越しています。コーラルツッキー、その馬名意味は「母名の一部+馬主名より」ということです。
コーラルツッキーの生産者である豊洋牧場にとっては、2002年の武蔵野S(GIII)を制したダブルハピネス(1997.3.14)以来、17年ぶりとなる統一グレードの重賞制覇と相成りました。豊洋牧場の代表生産馬と言えば、言わずと知れたホウヨウボーイ(1975.4.15)ですね。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。