ラインカリーナ 牝 栃栗毛 2016.3.30生 浦河・日進牧場生産 馬主・大澤繁昌氏 美浦・武藤善則厩舎
パイロ 黒鹿毛 2005.2.19 種付け時活性値:0.50 | Pulpit 鹿毛 1994.2.15 | A.P. Indy 黒鹿毛 1989.3.31 | Seattle Slew 1974.2.15 |
Weekend Surprise 1980.4.8 | |||
Preach 鹿毛 1989.3.26 | ▲Mr. Prospector 1970.1.28 | ||
Narrate 1980.4.6 | |||
Wild Vision 鹿毛 1998.5.16 | ▲Wild Again 黒鹿毛 1980.5.22 | Icecapade 1969.4.4 | |
Bushel-n-Peck 1958.3.21 | |||
Carol’s Wonder 芦毛 1984.3.15 | Pass the Tab 1978.3.29 | ||
Carols Christmas 1977.4.10 | |||
フェールクークー 栗毛 2005.4.22 仔受胎時活性値:0.50 | アラムシャー 鹿毛 2000.4.18 種付け時活性値:1.00 | ★Key of Luck 黒鹿毛 1991.2.23 | ★Chief’s Crown 1982.4.7 |
Balbonella 1984 | |||
Alaiyda 栗毛 1991.3.19 | シャーラスタニ 1983.3.27 | ||
Aliysa 1986.2.11 | |||
ウッディークー 栗毛 1995.3.12 仔受胎時活性値:0.25 | Woodman 栗毛 1983.2.17 種付け時活性値:0.75 | Mr. Prospector 1970.1.28 | |
プレイメイト 1975.4.12 | |||
ブリズントゥアウィン 栗毛 1988.4.15 仔受胎時活性値:1.50 | Briartic 栗毛 1968.4.18 種付け時活性値:0.75 | ||
Reasonable Win 黒鹿毛 1972.5.12 仔受胎時活性値:1.75 |
<5代血統表内のクロス:Mr. Prospector4×4、Nearctic5×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
パイロ (Seattle Slew系) | アラムシャー (Danzig系) | Woodman (Mr. Prospector系) | Briartic (Nearctic系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
アラムシャー | 4.00 | (No. 4-r) | 5番仔 (5連産目) |
2019年の第55回関東オークス(JpnII)。逃げて活路を見出す。前々走の小倉ダート1700mのくすのき賞を逃げて制していた4番人気のラインカリーナ、川崎ダート2100mの舞台を大外14番枠から逃げて、4角から直線では道中中団待機から勢い良く追い駆けて来た1番人気のマドラスチェック(2016.4.22)との一騎打ち。決勝点前、追われる側がしんどいはずも、二の脚三の脚が見事に決まって、ラインカリーナ。最後はマドラスチェックに2馬身差を着けての快勝。ラインカリーナの鞍上を務めた武藤雅騎手は、嬉しい重賞初制覇を、父である武藤善則調教師の管理馬で遂げられました。ラインカリーナ、その馬名意味は「冠名+りゅうこつ座」ということです。
さて、ラインカリーナの最優性先祖と判断した母父アラムシャーは現役時代に5勝を挙げ、その主な勝ち鞍に愛ダービー(GI)、”キング・ジョージ”(英GI)、愛ダービートライアル(GII)、ベレスフォードS(愛GIII)があります。愛ダービーでは同馬主のDalakhani(2000.2.16)に生涯唯一の敗北を与え、”キング・ジョージ”ではSulamani(1999.4.9)に3馬身半差の快勝と、3歳6月から7月にかけて強いところを見せました。
アラムシャー。その名を英字綴の「Alamshar」でWEB検索すると、ヨットの画像や動画が多くヒットします。アガ・カーン4世、5000万ドルの最高級ヨットに、自身が所有した名馬の名前を与えられたのでした。
*
ブレイキングドーン 牡 黒鹿毛 2016.4.23生 浦河・高昭牧場生産 馬主・前田幸貴氏 栗東・中竹和也厩舎
★ ヴィクトワールピサ 黒鹿毛 2007.3.31 種付け時活性値:0.00 | ネオユニヴァース 鹿毛 2000.5.21 | サンデーサイレンス 青鹿毛 1986.3.25 | ★Halo 1969.2.7 |
Wishing Well 1975.4.12 | |||
ポインテッドパス 栗毛 1984.4.27 | Kris 1976.3.23 | ||
Silken Way 1973 | |||
ホワイトウォーターアフェア 栗毛 1993.5.3 | Machiavellian 黒鹿毛 1987.1.31 | ★Mr. Prospector 1970.1.28 | |
Coup de Folie 1982.4.2 | |||
Much Too Risky 栗毛 1982.2.8 | Bustino 1971.4.14 | ||
Short Rations 1975 | |||
アグネスサクラ 鹿毛 2006.2.13 仔受胎時活性値:0.25 | ホワイトマズル 鹿毛 1990.3.21 種付け時活性値:1.75 | ダンシングブレーヴ 鹿毛 1983.5.11 | Lyphard 1969.5.10 |
Navajo Princess 1974.3.31 | |||
Fair of the Furze 鹿毛 1982.6.15 | Ela-Mana-Mou 1976.2.28 | ||
Autocratic 1974.4.22 | |||
アグネスパサー 鹿毛 2001.3.13 仔受胎時活性値:1.00 | エルコンドルパサー 黒鹿毛 1995.3.17 種付け時活性値:1.25 | Kingmambo 1990.2.19 | |
サドラーズギャル 1989.4.29 | |||
アグネスセレーネー 栗毛 1996.3.10 仔受胎時活性値:1.00 | トニービン 鹿毛 1983.4.7 種付け時活性値:1.00 | ||
アグネスフローラ 鹿毛 1987.6.18 仔受胎時活性値:2.00 |
<5代血統表内のクロス:Halo4×5(父方)、Mr. Prospector4×5>
父 | 母父 | 祖母父 | 曾祖母父 |
---|---|---|---|
★ヴィクトワールピサ (Halo系) | ホワイトマズル (Lyphard系) | エルコンドルパサー (Mr. Prospector系) | トニービン (ゼダーン系) |
形相の遺伝 | 料の遺伝 | 牝系 | 母の何番仔? |
ホワイトマズル (Anne of Essex) | 4.25 | 高祖母が桜花賞馬 (No. 1-l ヘザーランズ系) | 3番仔 (3連産目) |
2019年の第68回ラジオNIKKEI賞(GIII)。JRAの3歳重賞で唯一のハンデ戦である福島芝1800mのこのレース、折からの雨により不良馬場で行われた2019年の一戦を制したのは16頭立て3番人気、ハンデも上から3番目の55kgだったブレイキングドーン。道中は馬群後方の外側に構え、3角から4角で勢い良く脚を伸ばすと直線でも鋭く駆け、ゴールでは9番人気でハンデ54kgのマイネルサーパス(2016.5.6)に4分の3馬身差を着けての勝利。鞍上の田辺裕信騎手の落ち着いた好騎乗が光りました。ブレイキングドーン、その馬名意味は「夜明け、新時代」ということです。
では、以下にブレイキングドーンの近親牝系図を示しておきます。なお、近親牝系図内のレース名、格付けはいずれも施行当時のものです。
アグネスフローラ 1987.6.18 5勝 桜花賞(GI)ほか |アグネスセレーネー 1996.3.10 0勝 ||アグネスパサー 2001.3.13 0勝 |||アグネスサクラ 2006.2.13 3勝 ||||ブレイキングドーン 2016.4.23 (本馬) ラジオNIKKEI賞(GIII)ほか |アグネスフライト 1997.3.2 4勝 東京優駿(GI) 京都新聞杯(GII)ほか |アグネスタキオン 1998.4.13 4勝 皐月賞(GI) 弥生賞(GII) ラジオたんぱ杯3歳S(GIII)
ブレイキングドーンの牝系は1号族l分枝系のヘザーランズ(1957)系。高祖母アグネスフローラ、その直仔にアグネスフライト&アグネスタキオン。言わずもがなのクラシック一族、ブレイキングドーンの5代母アグネスレディー(1976.3.25)が第40回優駿牝馬(現GI)の勝ち馬であり、この牝系から菊花賞(GI)勝ち馬が輩出されると「五大クラシック完全制覇」となります。
それでは、これから走る馬、人すべてに幸多からんことを。